それぞれ装備できる箇所(パーティション)やステータスが設定されている、ゼンゼロのドライバディスク。
今回の記事ではこの「ドライバディスク」を厳選するに当たって、準備すべきことと基礎知識を解説します。
ディスクの厳選準備
ディスクの厳選準備の第1段階は「インターノットレベルを50にすること」です。
CDショップのLv.3には「インターノットレベル40」が必要ですが、ディスク周回の定期掃討に影響します。
毎週更新される様々なコンテンツに挑戦するため、集中してインターノットレベル50に到達させましょう。
レベル50に到達したらまずは「妥協ディスク」を作り、それらを強化して様々なコンテンツの報酬を得ます。
最初から厳選してもよいですが、コンテンツの踏破率に関わるため妥協ディスクを踏み台にすべきです。
厳選にこだわるあまり得られる報酬が少なくなってしまうと、長い目で見た時に効率が良いとは言えません。
【CDショップについて】
1.原盤を使って調律を行うと、様々な音楽を干渉しているうちにドライバディスクが仕上がる
ドライバディスクを装備することで、エージェント(キャラクター)の戦闘力が向上する
2.特定のインターノットレベルに達するとCDショップのレベルが上がり、新たな調律や機能が開放される
3.初期調律では「音質ブースト原盤」を、中級調律では「ノイズ低減原盤」を、高級調律では「Hi-Fi原盤」を消費する
4.CDショップにはトラック設定機能があり、設定すると任意のドライバディスクが必ず出現する
5.CDショップのレベルが2に達すると、パーティション指定機能が開放される。パーティション設定を行うと、1回の調律で消費する原盤の数が増加する
6.CDショップのレベルが3に達すると、メインステータス機能が開放される。メインステータス指定を行うと、指定したセット・パーティション・メインステータスのドライバディスクを必ず獲得できるが、調律するたびにレアアイテム「調律チューナー」を追加で消費する
【CDショップLv.1】
初期調律開放:A級ドライバディスクが出現
機能開放:指定されたセットの出現確率が100%までアップ
【初期調律について】
調律を1回行うごとに「音質ブースト原盤」を5枚消費して、ランダムでB級またはA級のディスクを獲得する
【CDショップLv.2】
開放条件:インターノットレベルが35に達したのち、エイファと会話する
中級調律開放:S級ドライバディスクが出現
機能開放:調律でパーティションを指定可能
【中級調律について】
調律を1回行うごとに「ノイズ低減原盤」を5枚消費して、ランダムでA級またはS級のディスクを獲得する
【CDショップLv.3】
開放条件:インターノットレベルが40に達したのち、エイファと会話する
上級調律開放:S級ドライバディスクが必ず出現
機能開放:メインステータスを指定可能(要:調律チューナー)
【上級調律について】
調律を1回行うごとに「Hi-Fi原盤」を3枚消費して、ランダムでS級のディスクを獲得する
原盤の合成方法
原盤は下位の素材を上位の素材に「合成」して、最終的にHi-Fi原盤を生み出すことができます。
原盤を合成するにはメニューから「倉庫」を選択します。
倉庫に移動したら右上のアイコンから「素材・アイテム」を選び、左下の「アイテム整理」に進みます。
アイテム整理に移動したら任意の原盤を選び、ノイズ低減原盤やHi-Fi原盤に「合成」します。
このとき最下位の「音質ブースト原盤」は、元になる下位素材が存在しないため表示されません。
ディスクの基礎知識
ドライバディスクにはパーティションが設定されており、対応した位置にしか装備できません。
つまりパーティション1のディスクは、装備画面の左上にしかセットできないということです。
パーティションの番号はCDショップとエージェントのものが連動しており、反時計回りに6まであります。
またパーティション1~3はメインステータスが固定されているため、厳選の難易度が低めです。
しかしパーティション4~6はメインステータスが固定されているため、厳選の難易度が高めです。
さらにいずれのパーティションにも「サブステータス」が存在しており、当たり外れが大きいです。
基本的には記載した順かつ割合のものが「当たり」であり、下位の防御力やHPは外れです。
サブステータスに最も欲しい項目は、エージェントによるとはいえ「攻撃力(%)」が安定です。
固定パーティション | 1 | 2 | 3 |
---|---|---|---|
メインステータス | HP | 攻撃力 | 防御力 |
サブステータス (最大4つ抽選) | 攻撃力(%または増加値) 会心率 会心ダメージ 異常マスタリー 貫通値 防御力(%または増加値) HP(%または増加値) |
こちらがパーティション1~4の「メインステータス抽選型」で、サブステータスは1~3と同じ内容です。
まずは目当てのメインステータスで妥協し、余裕ができたらサブステータスを厳選していきましょう。
抽選パーティション | 4 | 5 | 6 |
---|---|---|---|
メインステータス | 攻撃力(%) HP(%) 防御力(%) 会心率 会心ダメージ 異常マスタリー | 攻撃力(%) HP(%) 防御力(%) 貫通率 物理属性ダメージボーナス 炎属性ダメージボーナス 氷属性ダメージボーナス 電気属性ダメージボーナス エーテル属性ダメージボーナス | 攻撃力(%) HP(%) 防御力(%) 異常掌握 衝撃力 エネルギー自動回復 |
サブステータス | 固定パーティションと同一 |
ディスクの分解基準
ちなみに「ディスクの分解基準」は、別記事で詳しく解説しています。
-
-
【ゼンゼロ】ディスクの分解基準【厳選支援】
6種類のパーティションに加え、メインステータスやサブステータスが厳選難度を高めるドライバディスク。
今回の記事ではこの「ドライバディスク」について、厳選をサポートする分解基準について解説します。続きを見る
![](https://volx.jp/wp-content/uploads/2025/02/250206-amazon.png)
![](https://volx.jp/wp-content/uploads/2025/02/250206-amazon.png)
![](https://volx.jp/wp-content/uploads/2024/06/space-1.png)
![](https://volx.jp/wp-content/uploads/2024/06/space-1.png)
🍫商品カテゴリー別に選ぶ。バレンタイン特集2025
👗期間限定:トレンドから定番アイテムまで。WINTER SALE
📖期間限定:最大70%OFF。マンガ・ライトノベルセール
🎵高音質な空間オーディオを体験しよう。Amazon Music Unlimited
🎧移動中が学習時間。Audible 2か月99円キャンペーン
📕毎日無料で読めるマンガアプリ「Amazon Fliptoon」