リトルマーメイドが作った水泡のボードゲームであり、デイリーミッションの対象でもあるバブルマーチ。
今回の記事では5月8日からプレイ可能となった、最終ステージである「ハード」の攻略方法をまとめます。
ハードステージの攻略準備
ハードステージに限らず、バブルマーチを攻略できるかどうかは「特性の振り方」が最重要です。
まず「召喚レベル上昇」を限界まで上げてから、残ったポイントを「ヒーロースキル」に使いましょう。
ハードステージの攻略手順
ハードステージ7の「攻略ポイント」を簡単にまとめました。
ただし全く苦労せずクリアしたたため、この手順が最適解ではないことに注意してください。
補足としてヒーローやミニオンを強化する「アップグレード」は、一度も利用しませんでした。
ハードステージの攻略手順
- 自陣が叩かれるまでバブルを貯め、ヒーローの「シンデレラ」を召喚する
- シンデレラの召喚で敵全体にダメージを与えたら「バブルスナイパー」を追加する
- シンデレラのタンク性能が高いため、追加する戦力は常に「シンデレラの背後」を意識する
- シンデレラが退場しない限り、バブルスナイパーと「バブルメディック」で援護する
- 敵の圧力が高くなったら「リトルマーメイド」を召喚し、全体スキルでダメージを与える
- ポイントが余ってきたら「エイブ」を召喚し、味方全体を回復させて退場までの時間を稼ぐ
ハードステージの攻略動画
ハードステージの攻略方法
ハードステージの召喚タイミングは、イージーやノーマルと同じく自陣(味方ゲート)が叩かれてからです。
このときヒーローの「シンデレラ」を選べば、召喚時に敵全体にダメージを与えるうえに耐久力が高いです。
バブルマーチで召喚に必要な「バブル」は、時間経過と敵に与えたダメージに比例して増えていきます。
シンデレラが敵のヘイトを稼ぐタンクになっている間に、遠距離攻撃の「バブルスナイパー」を召喚します。
シンデレラの背後にバブルスナイパーやバブルメディックを召喚すると、前線が上がっていくはずです。
――とはいえ前述の通りハードステージ7は1回でクリアしてしまったため、ヒーラー系の効果は不明です。
バブルが余ったため「バブルグレネードマン」を召喚した様子です。
前に出たがる割にディフェンダー系に比べると耐久力が低いため、ボマーマン系の効果も不明です。
バブルが余り続けるため「バブルウォーリアー」を召喚した様子です。
ノーマルステージでは「バブルスレイヤー」を多用しましたが、バブルスナイパーのほうが安定します。
さらにバブルが余り続けるため「バブルガーディアン」を召喚した様子です。
本来は最前線で時間を稼ぐのが目的ですが、シンデレラが落ちない限り出番がありません。
しかも足が遅いため、アタッカー系・シンデレラ・ディフェンダー系の順になっている始末です。
ハードステージは難関らしい場所がないため、敵が増えたタイミングでヒーローを追加します。
このときリトルマーメイドを選べば、シンデレラと同じく敵全体にダメージを与えてくれます。
敵の圧力が増えてきたら「バブルエイブ」を召喚して、味方の回復を狙います。
バブルエイブは攻撃能力を持たない代わりに、ヒーラーとしての特性が強化されています。
また各ヒーロースキルは召喚時だけでなく、クールダウンタイムの経過でも自動的に発動します。
あとは自軍を回復しつつ「バブルスナイパー」や「バブルガーディアン」を追加していきましょう。
多少雑に無駄遣いしても敵を倒すとバブルが返ってくるため、前線が崩壊することは一度もありません。
最後のグラトニーを倒せば、ハードステージ7のクリアです。
バブルマーチで重要なポイントは「召喚レベル上昇」と、初手の「召喚タイミング」だけです。
一度前線を押し始めたら、おそらく故意に負けようとしない限りクリアできるはずです。
バブルマーチのチャレンジ攻略
ちなみに「バブルマーチのチャレンジ攻略」は、別記事で詳しく解説しています。
-
-
【NIKKE】バブルマーチのチャレンジ攻略【挑戦報酬】
難易度に比例したイージ・ノーマル・ハードと、文字通り無限の挑戦が行えるバブルマーチのチャレンジ。
今回の記事ではこの「チャレンジ」に挑戦することで獲得できる、チャレンジ報酬について解説します。続きを見る




🌱春にいいコト、いいもの、全部見つかる。新生活ストア
📖500万冊の電子書籍が読み放題。Kindle Unlimited
🎵高音質な空間オーディオを体験しよう。Amazon Music Unlimited
🎧移動中が学習時間。Audible 30日間無料体験キャンペーン
📕毎日無料で読めるマンガアプリ「Amazon Fliptoon」