【GGET】マップイベントの進め方【注意点】

GGET:マップイベントの進め方

イベントを進めるとユニットやサポーターが入手でき、最大まで限界突破することもできるマップイベント。
今回の記事ではこの「マップイベント」の進め方とマスの意味や、注意すべきポイントについて解説します。

マップイベントの場所

マップイベントをプレイするには、ロビーにある「専用のバナー」を選択するか、

マップイベントの場所

イベントページの「左メニュー」から選択します。

マップイベントの場所-2

マップイベントの報酬と限界突破

マップイベントの報酬はSSRのサポーターに加えて、ユニット&キャラクターが用意されています。
しかもイベントの進行状況に応じて、サポーターとユニットは最大まで限界突破することができます。

マップイベントの報酬と限界突破

分類報酬(例:マップイベントVol.2の場合)入手方法&限界突破
サポーターハヤト・コバヤシ&アウドムラエリア1のエリアボスの討伐
ショップでマップメダルと交換×3
ユニットキュベレイMk-Ⅱ(エルピー・プル専用機)エリア2のエリアボスの討伐
エリア3のエリアボスの討伐
スコアアタックで60,000以上獲得
マップイベントの達成度50%以上
キャラクターエルピー・プルエリア2のエリアボスの討伐

マップイベントの進め方

マップイベントは、2時間で1回復する専用の行動ポイント「PP」を消費してマスを埋めていきます。
マスを埋める条件は戦闘で勝利する、ブーストアイテムで強化する、報酬を獲得するなどがあります。

マップイベントの進め方

マスの種類

マスの種類はバトル、エリアボス、シークレットボス、ブースト、補給基地、アイテムボックスの6つです。
進行に必須なマスは「エリアボスの討伐」で、マップイベントの報酬は全てエリアボスの討伐が必要です。

マスの種類

エリアボス

マップイベントの進行で欠かせないのが、前述した「エリアボスの討伐」です。
エリアボスは文字通り各エリアの境界に位置しており、無視して先のエリアに進むことができません。

エリアボス

シークレットボス

シークレットボスは各エリアのどこかに存在しており、エリアボス以上の戦闘力を備えた危険なマスです。
シークレットボスを倒してもマップイベント報酬は得られませんが、初回クリア時に多くのPPが得られます。

シークレットボス

さらにシークレットボスに「シークレットバトル」が用意されており、条件達成でさらに報酬が増加します。

シークレットボス-2

ブースト

各エリアに配置された、ユニットのステータスを強化する「ブーストアイテム」を得られるマスです。
ブーストアイテムは強化値が上限に達するか、マスごとに設定された指定回数に達するまで獲得できます。

ブースト

補給基地・アイテムボックス

ブーストとともに各エリアに配置された、PPやマップメダルなどの報酬が得られるマスです。
PPの上限は20ですから約40時間放置できますが、補給基地による補給を含めて溢れないようにしましょう。

補給基地・アイテムボックス

マップイベントの目的

マップイベントの目的は最奥のエリア「エリア3」にいるエリアボスを倒すことです。

マップイベントの目的

エリアボスを倒すと討伐報酬のほか、周囲に存在する複数のアイテムボックスにアクセスできます。
エリアボスを倒したら、後述する「スコアアタック」へと進みます。

マップイベントの目的-2

スコアアタック

最奥のエリアにいるエリアボスを倒すと解除される、バトル内容で競うゲームモードです。
獲得するスコアに応じて得られる報酬が増えていきますから、工夫して高スコアを目指します。

スコアアタック

獲得スコア報酬(例:マップイベントVol.2の場合)
20,000SP化チップ×10
40,000リミッター解除SR(突破力)
60,000キュベレイMk-Ⅱ(エルピー・プル専用機)限界突破素材SSR
80,000武装強化パーツUR×1
100,000SP化チップ×20
120,000武装強化パーツUR×1

マップイベントの攻略方法

ちなみに「マップイベントの攻略方法」は、別記事で詳しく解説しています。

ggene eternal map event kouryaku
【GGET】マップイベントの攻略方法【部隊編成】

配置されたマスをPPと引き換えに進んでいき、エリアボスやシークレットボスを倒していくマップイベント。
今回の記事ではこの「マップイベント」の攻略方法と、最大までブーストが得られる部隊編成を解説します。

続きを見る

人気の商品が日替わりで登場! タイムセールを見る

⏰ クーポン・アウトレット・在庫処分もあります



-GGET, ゲーム