
ウイニングイレブンの系譜を引き継ぎながら、新しく生まれ変わり名称も変更されたeFootball。
今回の記事ではこの「eFootball 2022」における、オフェンスのコントローラー操作を解説します。
操作一覧とTIPSについて
eFootball 2022の操作一覧は、試合中に「メニューボタン」を押すことで確認できます。
操作一覧を選択すると分類が表示されますから、ここでは例として「オフェンス」を選択します。
すると各アクションごとの操作を確認できるのですが、アクションの中にはRSでページ送りできるものがあります。
このような一部アクションでRSを左右に倒すと、内容を補足する「Tips」が表示されます。
オフェンスの操作
eFootball 2022における、オフェンスの「操作一覧」です。
ドリブル
| ドリブル | 操作方法 |
|---|---|
| ドリブル | LS |
| ボールタッチコントロール | RT + LS(LSの倒し加減とRTの押し加減で、ボールタッチが変化) |
| ノータッチコントロール | ドリブル中にLSを離す |
| チョップタッチ | ドリブル中にRTを瞬間的に最大まで押して離す |
| 小さく蹴り出す | RB + RS上 or 右上 or 下 or 右下※停止状態のみ |
| 停止 | LS離す ⇒ RT長押し |
| ボディコンタクト | LT |
フェイント
| フェイント | 操作方法(進行方向が→の場合) |
|---|---|
| オーバーテイク | RS右に入力して離す |
| ボディフェイク | RS上[RS下]離す、直後にLS右 or 右上 or 上 or 右下 or 下 |
| シザーズ | RS上[RS下]離す、直後にLS右 or 右上 or 上 or 右下 or 下 ※要スキル:シザーズ |
| ステップオーバー | RS下[RS上]離す、直後にLS左上[LS左下] |
| 連続シザーズ | RS上・RS下[RS下・RS上]離す、直後にLS右 or 右上 or 上 or 右下 or 下 ※要スキル:シザーズ、入力前にLSを離しておく必要あり |
| ドローオープン | RS左 + LS下 or 右下 |
| ドロークローズ | RS左 + LS右 or 右上 |
| Lフェイント | RS左 + LS上 ※要スキル:軸裏ターン |
| 軸足当て | RS左 + LS右下 or 右 ※要スキル:軸足当て |
| アウトイン | RS下 + LS右上 |
| インアウト | RS上 + LS右下 |
| エラシコ | RS下 + LS右上 ※要スキル:エラシコ |
| 逆エラシコ | RS上 + LS右下 ※要スキル:エラシコ |
| ルーレット | RS右 + LS下[LS上] |
| ダブルタッチ | RS下[RS上] + LS右 or 右上 or 右下 |
| エッジターン | RS右 + LS右上[LS右下] |
| シャペウ | RS押し込み + LS ※リフトトラップまたは浮き球のとき |
| 三日月ターン | RS押し込み + LS ※リフトトラップまたは浮き球のとき ※要スキル:シャペウ or ヒールトリック シャペウよりも高い位置のボールをコントロール可能 |
| ブーメラントラップ | RS押し込み + LS相手方向 ※要スキル:シャペウ |
| ヒールリフト | RS押し込み×2 |
トラップ
| トラップ | 操作方法 |
|---|---|
| トラップ | LS |
| 攻撃方向へトラップ | LS離す → トラップする前にRT長押し |
| トラップスルー | LS離す → トラップする前にRSをボールの転がる方向へ倒し続ける |
| パススルー | LS離す → トラップする前にLB + RSをボールの転がる方向へ倒し続ける |
| リフトトラップ | トラップする前にRSを押し込み続ける |
| トリップトラップ | ボールに近づく方向 / 遠ざかる方向にRSを倒して離す → LSをボールから遠ざける方向 / 近づく方向に倒す |
パス
| パス | 操作方法 |
|---|---|
| グラウンダーパス | A |
| フライパス | B |
| グラウンダースルーパス | Y |
| フライスルーパス | LB + Y |
クロス
| クロス | 操作方法 |
|---|---|
| クロス | B |
| グラウンダークロス | B×2 |
| アーリークロス | LB + 各クロス操作 |
シュート
| シュート | 操作方法 |
|---|---|
| シュート | X |
| コントロールシュート | RB + X |
| ループシュート | LB + X |
キックテクニック
| キックテクニック | 操作方法 |
|---|---|
| キックフェイント | キック操作 → ボールを蹴る前にRB |
| キックチェンジ | キック操作 → ボールを蹴る前に異なるキック操作 |
ゴールキーパーの操作
| ゴールキーパーの操作 | 操作方法 |
|---|---|
| ボールを足元に転がす | RT×2 |
| ボールを拾い上げる | LS離す → RT |
| スローイング | A |
| スローイング(スペース) | Y |
| パントキック | B |
| 高いパントキック | LB + B |
| パスフェイク | 各パス操作 → 投げる前または蹴る前にRB |
コンビネーション
| コンビネーション | 操作方法 |
|---|---|
| ワンツーパス | LB + A → トラップする前にLS離す → YまたはLB + Y |
| パス&ムーブ | AまたはYを入力後、ボールを蹴った後にRB |
ゴールパフォーマンス
| ゴールパフォーマンス | 操作方法 |
|---|---|
| ノーマルパフォーマンス | X |
| シチュエーションパフォーマンス | Y |
| スペシャルパフォーマンス | B ※実行可能な選手のみ |
| スキップ | A |
協力プレー時の操作
| 協力プレー時のみの操作 | 操作方法 |
|---|---|
| 移動 | LS + RT(RTの押し具合で移動速度を変更) |
| カーソルチェンジ | LB |
| マニュアルカーソルチェンジ | RS ※ボールを基準に入力方向の選手にカーソルチェンジ |
コントローラーの操作方法(ディフェンス)
ちなみに「eFootball 2022のコントローラーの操作方法(ディフェンス)」は、別記事で詳しく解説しています。
-
-
【eFootball 2022】コントローラーの操作方法【ディフェンス】
近い将来すべてのデバイス間での対戦が可能となり、次世代機への登場も決まっているeFootball 2022。
今回の記事ではこの「eFootball 2022」における、ディフェンスのコントローラー操作を解説します。続きを見る


🛒人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール
📖500万冊の電子書籍が読み放題。Kindle Unlimited
🎵高音質な空間オーディオを体験しよう。Amazon Music Unlimited
🎧移動中が学習時間。Audible 30日間無料体験キャンペーン
📕毎日無料で読めるマンガアプリ「Amazon Fliptoon」




