
500年におよぶ歴史を舞台にした、個性的なキャンペーンやミッションが楽しめるAge of Empires IV。
今回の記事ではこの「Age of Empires IV(AoE4)」のキーボード設定と、ボタン割り当てを解説します。
キーボート割り当ての位置
キーボート割り当ての位置は、ゲーム中に「Escキー」を押すと表示される「設定」の中にあります。
設定が開いたら、左メニューの「操作」から「操作の確認と再割り当て」に移動します。
マウス操作
Age of Empires IVの「マウス操作」です。
| マウス操作 | クリック | スクロール | 長押し + ドラッグ |
|---|---|---|---|
| 左クリック | ユニット選択 | - | 複数のユニットを一括選択 |
| 右クリック | ユニットに指示する | - | ユニットに前進を指示する |
| ホイール | - | カメラのズーム | カメラのパン |
操作の確認と再割り当て
操作の確認と再割り当ては「グリッドキー」と「一般キー」の2つに種類が分かれています。
グリッドキーとは、HUDの命令カードで使用できるホットキーのことです。
初期設定ではキーボードのキーに対応するグリッドレイアウトに、ホットキーが割り当てられています。
一般キーは各項目ごとに分類された、各種操作の一覧です。
各項目は先程のグリッドキーとともに、左クリックで「編集」が、右クリックで「削除」が行えます。
選択
| 選択 | 主キー | 副キー |
|---|---|---|
| 画面上の全ユニットと選択 [Shift]:すべてのユニットを選択 | Ctrl + A | |
| 副UIパネルへのアクセス | Y |
カメラ
| カメラ | 主キー | 副キー |
|---|---|---|
| カメラ回転(長押し) | Alt | |
| カメラを反時計回りに45度回転 | [ | |
| カメラを時計回りに45度回転 | ] | |
| カメラをリセット | Backspace | |
| カメラを上にパン | カーソル上 | |
| カメラを下にパン | カーソル下 | |
| カメラを左にパン | カーソル左 | |
| カメラを右にパン | カーソル右 |
ユニット管理
| ユニット管理 | 主キー | 副キー |
|---|---|---|
| 選択しているユニットタイプの切り替え(次へ) | Tab | |
| 選択しているユニットタイプの切り替え(前へ) | Ctrl + Tab | |
| 選択しているユニットにフォーカス | F5 | |
| 選択しているユニットを追跡 | Home | |
| 待機中の経済ユニットの切り替え | .(ドット) | |
| 待機中の町の人をすべて選択 | Ctrl + .(ドット) | |
| 町の人をすべて選択 | Ctrl + Shift + V | |
| 待機中の軍事ユニットの切り替え | ,(コンマ) | |
| 待機中の軍事ユニットをすべて選択 | Ctrl + ,(コンマ) | |
| 軍事ユニットをすべて選択 | Ctrl + Shift + C | |
| 各斥候ユニットの切り替え | /(スラッシュ) | |
| 個々の宗教ユニットの切り替え | :(コロン) | |
| 町の中心の切り替え | H | |
| 首都の中心に焦点をあわせる | Ctrl + H | |
| 軍事生産施設をすべて選択 | F1 | |
| 経済関連の建物をすべて選択 | F2 | |
| 待機中のテクノロジー関連の建物をすべて選択 | F3 | |
| 食料を採集する町の人の切り替え | Ctrl + F | |
| 歴史的建造物、民族の象徴、首都の町の中心をすべて選択 | F4 | |
| 木材を採集する町の人の切り替え | Ctrl + W | |
| 黄金を採集する町の人の切り替え | Ctrl + G | |
| 石材を採集する町の人の切り替え | Ctrl + S | |
| すべての町の人を仕事に復帰させる(非難状態から) | Ctrl + Shift + R |
コントロールグループ
| コントロールグループ | 主キー | 副キー |
|---|---|---|
| コントロールグループ1を選択 [Shift]:選択したユニットをグループに追加 | 1 [×1] | Num 1 [×1] |
| コントロールグループ2を選択 [Shift]:選択したユニットをグループに追加 | 2 [×1] | Num 2 [×1] |
| コントロールグループ3を選択 [Shift]:選択したユニットをグループに追加 | 3 [×1] | Num 3 [×1] |
| コントロールグループ4を選択 [Shift]:選択したユニットをグループに追加 | 4 [×1] | Num 4 [×1] |
| コントロールグループ5を選択 [Shift]:選択したユニットをグループに追加 | 5 [×1] | Num 5 [×1] |
| コントロールグループ6を選択 [Shift]:選択したユニットをグループに追加 | 6 [×1] | Num 6 [×1] |
| コントロールグループ7を選択 [Shift]:選択したユニットをグループに追加 | 7 [×1] | Num 7 [×1] |
| コントロールグループ8を選択 [Shift]:選択したユニットをグループに追加 | 8 [×1] | Num 8 [×1] |
| コントロールグループ9を選択 [Shift]:選択したユニットをグループに追加 | 9 [×1] | Num 9 [×1] |
| コントロールグループ0を選択 [Shift]:選択したユニットをグループに追加 | 0 [×1] | Num 0 [×1] |
| コントロールグループ1にフォーカス | 1 [×2] | Num 1 [×2] |
| コントロールグループ2にフォーカス | 2 [×2] | Num 2 [×2] |
| コントロールグループ3にフォーカス | 3 [×2] | Num 3 [×2] |
| コントロールグループ4にフォーカス | 4 [×2] | Num 4 [×2] |
| コントロールグループ5にフォーカス | 5 [×2] | Num 5 [×2] |
| コントロールグループ6にフォーカス | 6 [×2] | Num 6 [×2] |
| コントロールグループ7にフォーカス | 7 [×2] | Num 7 [×2] |
| コントロールグループ8にフォーカス | 8 [×2] | Num 8 [×2] |
| コントロールグループ9にフォーカス | 9 [×2] | Num 9 [×2] |
| コントロールグループ0にフォーカス | 0 [×2] | Num 0 [×2] |
| コントロールグループ1を選択しているユニットに設定 [選択なし]:コントロールグループ1をクリア | Ctrl + 1 | Ctrl + Num 1 |
| コントロールグループ2を選択しているユニットに設定 [選択なし]:コントロールグループ2をクリア | Ctrl + 2 | Ctrl + Num 2 |
| コントロールグループ3を選択しているユニットに設定 [選択なし]:コントロールグループ3をクリア | Ctrl + 3 | Ctrl + Num 3 |
| コントロールグループ4を選択しているユニットに設定 [選択なし]:コントロールグループ4をクリア | Ctrl + 4 | Ctrl + Num 4 |
| コントロールグループ5を選択しているユニットに設定 [選択なし]:コントロールグループ5をクリア | Ctrl + 5 | Ctrl + Num 5 |
| コントロールグループ6を選択しているユニットに設定 [選択なし]:コントロールグループ6をクリア | Ctrl + 6 | Ctrl + Num 6 |
| コントロールグループ7を選択しているユニットに設定 [選択なし]:コントロールグループ7をクリア | Ctrl + 7 | Ctrl + Num 7 |
| コントロールグループ8を選択しているユニットに設定 [選択なし]:コントロールグループ8をクリア | Ctrl + 8 | Ctrl + Num 8 |
| コントロールグループ9を選択しているユニットに設定 [選択なし]:コントロールグループ9をクリア | Ctrl + 9 | Ctrl + Num 9 |
| コントロールグループ0を選択しているユニットに設定 [選択なし]:コントロールグループ0をクリア | Ctrl + 0 | Ctrl + Num 0 |
コミュニケーション
| コミュニケーション | 主キー | 副キー |
|---|---|---|
| [すべて]グローバルチャット | Shift + Enter | \(バックスラッシュ) |
| チャットメッセージのスクロール(古い投稿) | Page Up | |
| チャットメッセージのスクロール(新しい投稿) | Page Down | |
| 直近のイベントにフォーカス | Space | |
| 攻撃合図 | Ctrl + R | |
| 防御合図 | Ctrl + T | |
| 通知合図 | Ctrl + E |
ゲーム
| ゲーム | 主キー | 副キー |
|---|---|---|
| プレイヤーと貢物パネルの切り替え | F6 | |
| ゲームメニュー | F10 | |
| ゲーム時間の表示と非表示 | F11 | |
| チームの色とプレイヤーの色の切り替え | Insert |
シングルプレイヤー
| シングルプレイヤー | 主キー | 副キー |
|---|---|---|
| クイックセーブ | F8 | |
| クイックロード | F9 |
HUDのリプレイ
| HUDのリプレイ | 主キー | 副キー |
|---|---|---|
| シネマティックモードの切り替え | Ctrl + U | |
| フリーカメラの切り替え | Ctrl + C | |
| 未踏地非表示の切り替え | Ctrl + F | |
| 遅く | -(ハイフン) | |
| 速く | ;(セミコロン) | |
| 次のプレイヤーを表示 | Ctrl + ] | |
| 前のプレイヤーを表示 | Ctrl + [ |
Age of Empires IVを安く購入する方法
ちなみに「Age of Empires IVを安く購入する方法」は、別記事で詳しく解説しています。
-
-
【AoE4】Age of Empires IVを安く購入する方法【価格比較】
人気リアルタイムストラテジーゲームのひとつして挙げられる、シリーズ最新作のAge of Empires IV。
今回の記事ではこの「AoE4」の価格比較に加え、安く購入する方法と注意点について詳しく解説します。続きを見る


🛒人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール
📖500万冊の電子書籍が読み放題。Kindle Unlimited
🎵高音質な空間オーディオを体験しよう。Amazon Music Unlimited
🎧移動中が学習時間。Audible 30日間無料体験キャンペーン
📕毎日無料で読めるマンガアプリ「Amazon Fliptoon」




