【GEEKOM A7】ミニPCの写真レビュー【付属品一覧】

2024年7月13日

GEEKOM A7 ミニPCの写真レビュー

優れた速度と反応性で可能性の限界を押し広げることができると謳う、Ryzen 9 7940HS搭載のGEEKOM A7。
今回の記事では「GEEKOM A7」の本体はもちろん、パッケージから付属品まで詳しく写真で解説します。

GEEKOM A7の紹介動画

GEEKOM A7の性能一覧

性能比較GEEKOM A7
外観geekom a7
公式価格109,990円
サイズ112.4×112.4×37mm
CPUAMD Ryzen 9 7940HS
GPUAMD Radeon 780M
メモリ32GB(DDR5-5600)
ストレージ2TB SSD
接続端子USB 4 Gen3 Type-C × 1
USB 3.2 Gen 2 Type-A × 3
USB 3.2 Gen 2 Type-C × 1
USB 2.0 Type-A × 1
HDMI 2.0 × 2
2.5G RJ45 LAN × 1
SDカードリーダー × 1
3.5mmヘッドフォンジャック × 1
OSWindows 11 Pro
BluetoothBluetooth 5.2
WLANWi-Fi 6e
セキュリティケンジントンロック
電源120W

GEEKOM A7の写真レビュー

Ryzen 9 7940HSを搭載したミニPC「GEEKOM A7」を実際に開梱し、写真ともにレビューしていきます。

外箱

GEEKOM A7はPCに組み込む電源ほどのサイズで、佐川急便で到着しました。
もう少し大きなサイズをイメージしていたため、この時点で手のひらに乗ることに驚きました。

GEEKOM A7の外箱

外箱の裏面にはバーコードのシールが貼られています。

GEEKOM A7の外箱-2

露出を補正しているため見えにくいですが「型号A7;CPU:R9-9740HS;配置:32+2TB;規格:日規」です。
その直下の文字列は「GW888-GMA7R97940HS-322T-JP-Y」でした。

GEEKOM A7の外箱-3

パッケージ

外箱を開梱すると、薄いビニールで保護されたパッケージが現れます。

――細かい点を挙げるとするなら、外箱とパッケージはほぼ同サイズで緩衝材が存在しなかったため、佐川急便に抵抗がある方はマイナスポイントとなりそうです。

GEEKOM A7のパッケージ

保護用のビニールを取り除くと、厚めの紙素材で作られたパッケージと対面できます。

GEEKOM A7のパッケージ-2

パッケージ側面を見れば、RyzenとRadeonグラフィックスを搭載していることがわかります。

GEEKOM A7のパッケージ-3

パッケージ裏面には製品名と仕様、およびシリアルナンバーが記載されたシールが貼られています。

GEEKOM A7のパッケージ-4

いよいよパッケージの蓋を開けると、GEEKOM A7の本体が現れました。

GEEKOM A7のパッケージ-5

商品内容

GEEKOM A7の商品内容は下記の「合計6点」です。

GEEKOM A7の商品内容

GEEKOM A7の商品内容

  • GEEKOM A7本体
  • 電源アダプタ
  • ACコード
  • HDMIケーブル
  • 取扱説明書
  • メッセージカード

本体外観

GEEKOM A7本体にも、保護するための薄いシートが利用されています。
前述の通り緩衝材はありませんでしたが、外箱と同様に保護されている点は好感が持てます。

GEEKOM A7の本体外観

シートを取り除くと、航空機グレードのアルミニウム合金材料を採用しているというボディに触れられます。

GEEKOM A7の本体外観-2

正面には2つの「USB 3.2 Gen 2 Type-A」や「3.5mmヘッドフォンジャック」に「電源ボタン」があります。

GEEKOM A7の本体外観-3

左側面にはSDカードリーダーが付属しているため、あえてUSB接続で増設する必要がありません。

GEEKOM A7の本体外観-4

背面には「USB 4 Gen3 Type-C」や「HDMI」および「2.5G RJ45 LAN」などが搭載されています。

GEEKOM A7の本体外観-5

右側面だけはインターフェイスが搭載されておらず、放熱用の穴だけが確認できます。

GEEKOM A7の本体外観-6

航空用アルミニウムを謳っていることもあり、スベスベした感触が心地良いです。
自身の周りには似たような筐体がありませんが、かつて触れたことのあるiMacと同じ印象です。

GEEKOM A7の本体外観-7

工作精度も全く問題なく、4隅の曲面も滑らかに処理されています。

GEEKOM A7の付属品紹介-8

底面

本体底面ではパッケージの底にあった型番やMACアドレス、シリアルナンバーなどが確認できます。

GEEKOM A7の底面

前後にはVESAマウンタで利用するのか2つのネジ穴があり、全部には「FRONT」という記載があります。

GEEKOM A7の底面

サイズと重量

GEEKOM A7の大きさを、クレジットカードと同サイズの「楽天モバイル」のSIMカードと比較します。

GEEKOM A7のサイズと重量

GEEKOM A7は正方形の形をしており、ざっくりクレジットカードを2枚重ねたほどの奥行きです。

GEEKOM A7のサイズと重量-2

GEEKOM A7の重量は、実測で「422g」でした。

GEEKOM A7のサイズと重量-3

付属品紹介

GEEKOM A7の電源は電源アダプタとACコードに分かれており、接続は所謂「ミッキーケーブル」です。

GEEKOM A7の付属品紹介

電源アダプタの型番は「Model No:hyleton-120W-1906320」です。
入力側が「AC Input:100-240V~50/60Hz,2A Max」で、出力側が「DC Output:19.0V 6.32A 120.0W」でした。

GEEKOM A7の付属品紹介-2

電源アダプタとACコードを接続した状態です。

GEEKOM A7の付属品紹介-3

気になったのは、電源アダプタからPCへと供給する側のケーブルの付け根です。
一応L字になっているものの、ケーブル自体が細いため破損しないよう取り扱いに注意すべきでしょう。

GEEKOM A7の付属品紹介-4

少し見栄えがよろしくありませんが、電源アダプタとACコードをまとめた重量は実測で「376g」でした。

GEEKOM A7の付属品紹介-5

そのほかPCとディスプレイを接続する際に使う「HDMIケーブル」も付属していました。

GEEKOM A7の付属品紹介-6

取扱説明書は折りたたまれており、広げて使います。

GEEKOM A7の付属品紹介-7

取扱説明書の内容は各インターフェイスの解説から、なんと分解方法までが記載されています。
私は今回安定性を損なわないため分解しませんが、必要に応じて内部の換装も行えるようです。

GEEKOM A7の付属品紹介-8

取扱説明書の一部は多言語対応になっており「安全と注意」の項目だけは日本語が確認できました。

GEEKOM A7の付属品紹介-9

動作に必要なもの

GEEKOM A7に動作には画面を映すディスプレイのほか、環境に応じて「プラグ変換アダプタ」が必要です。
GEEKOM A7のACコードの端は3ピンになっていますから、コンセントに挿せない場合は準備しましょう。

GEEKOM Mini PCのクーポンコード

ここまで紹介した「GEEKOM Mini PC」は、下記クーポンコードを利用するとお得に購入できます。
購入を検討する際には公式サイトをよく確認して、スペックと価格に見合ったミニPCを選択してください。

対象商品割引コード割引額有効期限
GEEKOM ミニPCシリーズAFFJPAP353,500円2025年5月4日まで

また5月5日まで「ゴールデンウィークセール」も行われています。

250423g

GEEKOM A5とA7の性能比較

ちなみに「GEEKOM A5とA7の性能比較」は、別記事で詳しく解説しています。

geekom a5 a7 spec hikaku coupon
【GEEKOM】A5とA7の性能比較【クーポン】

2003年に設立され、もっとスマートでシンプルな生活を目指すMini PCをリリースし続けているGEEKOM。
今回の記事では「GEEKOMの21周年イベント」としてセールになっている、A5とA7の性能を比較します。

続きを見る

Ryzen 9 7940HSのベンチマーク

そのほか「Ryzen 9 7940HSのベンチマーク」は、別記事で詳しく解説しています。

ryzen 9 7940hs spec hikaku
【Ryzen 9 7940HS】ベンチマークまとめ【GEEKOM A7】

Ryzen 7000シリーズに属し、GPUにAMD Radeon 780Mを内蔵した8コア16スレッド駆動のRyzen 9 7940HS。
今回の記事ではこの「Ryzen 9 7940HS」の性能について、主要なベンチマークソフトで計測して比較します。

続きを見る

公式サイト:GEEKOM

人気商品がお買い得! ゲーミングストアを見る

🎮 PCゲームや配信に役立つ特集ページです



-パソコン, レビュー