【ホロパレード】赤の試練の攻略方法【クリア編成】

ホロパレード:赤の試練の攻略方法

2023年12月17日のアップデートにより、ストーリー4のクリア後にプレイ可能となった高難度の赤の試練。
今回の記事ではこの「赤の試練」の各ステージの情報と、攻略した時のクリア編成について解説します。

赤の試練のプレイ方法

赤の試練をプレイするには、まずストーリー4の「Link Your Wish」をクリアする必要があります。
ストーリー4をクリアして条件を満たしたら、パレード出発 ⇒ イベント ⇒ 赤の試練に進みます。

赤の試練のプレイ方法

赤の試練を選択したら「赤の試練 中級」を指定して「パレードに出発」で確定します。
この赤の試練を挑む際には「赤オーラ特攻」や「赤オーラ特防」を持つタレントを採用すると良いです。

前回の青の試練では体力が2倍の青オーラが相手でしたが、今回は攻撃力が2倍の赤オーラです。
対策なしではやり直しになる可能性があるため、必ず赤オーラに特化した構成でチャレンジしましょう。

赤の試練のプレイ方法-2

赤の試練のステージ情報

全4段階存在する、赤の試練の「ステージ情報」をまとめました。

赤の試練(中級)

赤の試練(中級)は赤の試練の序盤となるステージであり、ボスは2体登場します。

赤の試練(中級)

2体のボスの構成は「がんも、ドクロ君」でした。

赤の試練(中級)-2

赤の試練(上級)

赤の試練(上級)は中級よりも難易度が増加したステージで、ボスは2体で変更ありません。

赤の試練(上級)

2体のボスの構成は「ノエルDX、まぐち」でした。

赤の試練(上級)-2

赤の試練(地獄級)

赤の試練(地獄級)は青の試練から通しで初めて負けたステージで、ボスは2体です。
ここからゴリ押しでの攻略を反省し、後述の流れでカウンターを狙ってプレイするようにしました。

赤の試練(地獄級)

2体のボスの構成は「がんも、イヌ」でした。

赤の試練(地獄級)-2

赤の試練(YAGOO級)

赤の試練(YAGOO級)は今回のイベントを締めくくるステージで、ボスはなんと2体から4体に増えます。

赤の試練(YAGOO級)

4体のボスの構成は「ノエルDX、ドクロ君、ころねすきー、ロゼ隊」でした。

赤の試練(YAGOO級)-2

赤の試練のクリア報酬

赤の試練のクリア報酬は「コイン×20000、スカウトチケット×5、ロボ子さん」です。

赤の試練のクリア報酬

赤の試練を攻略する方法

前述したとおり適当に戦闘していた結果、赤の試練(地獄級)で一度だけ負けてしまいました。

赤の試練を攻略する方法

Aちゃん'sヒント

敵がまとうオーラは、青・赤・黒・金の順で強力になっていきます
これらのオーラ持ちに対して特殊な能力を発揮するタレントを編成し対策しましょう

そのため赤の試練(地獄級)と赤の試練(YAGOO級)では「壁を利用したカウンター」で勝利しました。

holo parade kabe counter
【ホロパレード】壁カウンターで勝利する方法【攻略手順】

サポートカードの中で唯一攻撃に直結せず、攻撃力を上昇させる「コメント」とも異なり敵を阻むだけの壁。
今回の記事では「赤の試練」から利用し始めた、壁を駆使して「カウンター」で勝利する方法を解説します。

続きを見る

赤の試練を攻略した編成

赤の試練を攻略した編成には、前回の青の試練編成からさらに「才能開花」を重ねた状態です。
タンクには「赤オーラ特防」を、アタッカーには「赤オーラ特攻」をできるだけ揃えました。

赤の試練を攻略した編成

holo parade osusume sainou noemilk
【ホロパレード】おすすめの才能と厳選方法【ノエルミルク】

レベルアップや限界突破とは別に、通常の育成では得られない特殊能力「才能開花」を備えたホロパレード。
今回の記事では「おすすめの才能」や厳選方法、厳選に必要な「ノエルミルク」の入手方法を解説します。

続きを見る

青の試練の攻略方法

ちなみに「青の試練の攻略方法」は、別記事で詳しく解説しています。

holo parade ao no shiren clear
【ホロパレード】青の試練の攻略方法【クリア編成】

2023年12月17日のアップデートにより、ストーリー4のクリア後にプレイ可能となった高難度の青の試練。
今回の記事ではこの「青の試練」の各ステージの情報と、攻略した時のクリア編成について解説します。

続きを見る

引用元:[12/17] アップデート情報

人気の商品が日替わりで登場! タイムセールを見る

⏰ クーポン・アウトレット・在庫処分もあります



-ゲーム, ホロパレード