Battlefield 4で最も人気があり、プレイしているプレイヤーが多いOperation Locker。
今回の記事では私がプレイ動画内で使用しているマップ名称と、クラン用の名称を統合しました。
各個人やクランで修正し、より浸透しやすい名称を利用して下さい。
名称規則
名称は文字数4文字以内を目指す
名称は明瞭かつ簡潔であることが重要です。
文字数が多ければ多いほど認識にかかる時間を増やし、効果音の聞き取りを邪魔します。
ボイスチャットが流れている時間が多いほど、一般的に不利な時間が生まれるのです。
聞き取りにくい名称を避ける
よく言われるのはAやD、BとDのような発音が似た英単語です。
同じ地点でこれらの名称を使うと、実際の位置がわからなくなります。
正確な意思伝達を行うためにも、意識して似た名称を排除しましょう。
名称に数字を使わない
例えば1番部屋、2番部屋という名称です。
1番部屋に敵プレイヤーが2人いる場合に「一番部屋に2」となり、混乱を招きます。
少しでも速く敵の位置と人数を把握するため、誤解を生む数字は使うべきではありません。
高度で名称が分かれる地点は上下を語尾に
仮にロング上/下、キャット上/下という名称があったとします。
ここで上/下を冒頭に付けると、ロング/キャットを聞くまでX/Y軸が確定できません。
戦場ではまずX/Y軸となる地点を先にし、Z軸となる高度は語尾に付けましょう。
同様にマップ上の東西南北も、高度と同じく語尾に付けるべきです。
各拠点の名称図
画像はクリックすると、ほぼドットバイドットに拡大されます。
赤色:メインとなる移動高度よりも上方。
紫色:メインとなる移動高度と同等。もしくはそれより上方。または坂にあたる部分。
青色:メインとなる移動高度と同等。もしくはそれより下方。
黄色:高度により、名称が異なる位置。
橙色:エリアとして表さない固定位置。
名称参考元
SEC9:http://www55.atwiki.jp/sec9sabakan/pages/180.html
PGG:http://pgg-squad.com/capture/map/operation-locker/
MSF:http://saotomeshunsuke.wix.com/bf4msf#!msf/c21s1
NC2:http://nc2.strikingly.com/#gallery
A周辺
リスはリスポンの意。
旗北・旗本は敵プレイヤーがよく固まりやすい位置。
B周辺
ダンボはダンボールの意。
ブザーは配電盤から発展して解釈。
リスポンはA地点との被りを避けるため、正式な4文字。
ファイアゾーンは省力化し、4文字のファイアに変更。
アンダーBは状況により、省略してアンダーと呼んでも良い。
C周辺
旗本は状況により、根元とも呼んでも良い。
しかしこの旗元は、タワー倒壊後消える。
新しい内周はタワー倒壊後、旗に絡める位置。
外周はタワー倒壊後、旗に絡めない位置。
スロープはタワー倒壊後、扉の正面に位置する網の上および付近の傾斜。
定点は上だけでなく、下も指す。
アンダーDは状況により、省略してアンダーと呼んでも良い。
D周辺
ドミネーション優先版。
中央の建物は、箱中と呼んでも良い。
ヘリポートはより短い2文字に、高度を追加。
B山は構造上、ドミネーションでしか出現しない。
座布団の高度は、ウサス下。
E周辺
D周辺との兼ね合いで、全体的に細分化。
トップの東西南北とリス・フロアの南北は、状況により省略して良い。
チェンジログ
A周辺
Ver.140830:リス横 → 谷
Ver.141204:ショート ⇔ L字
Ver.141225:トップベースを追加
B周辺
Ver.140902:同位置で高度差のある名称を黄色に
Ver.150511:サイド → センター
C周辺
Ver.140902:同位置で高度差のある名称を黄色に
Ver.141204:石版と定点を追加
Ver.150511:段上とスロープ、ゆうすけを追加
D周辺
Ver.140903:側道 → 連通、B周辺の部屋に名称を追加
Ver.141209:逆Lを追加
Ver.150605:B階段前、B山、グリッチを追加
Ver.150625:ウサス西 → バス、フォーク、段上、段下、クッション、座布団を追加
Ver.150821:C山を追加
E周辺
Ver.150605:グリッチを追加