敵主力予測・分隊分割・分隊員分割の方法

Twitterで公開した小ネタをまとめて欲しいというリクエストから始まる、基礎移動論の第1弾。
今回の記事では、敵主力の位置予測、チームの戦力分割、効率の良い拠点制圧を解説します。

目次

C周辺地点名称

今回の資料もロッカーを利用しますが、基本的な行動指針は全マップ共通です。

operation-locker-c

各地点の詳細は、Operation Locker マップ名称保存版へ。

敵主力予測

squad-base-00

敵主力の位置を予測するうえで、重要なのは制圧されている拠点です。

図ではABCが制圧されているため、敵の主力はその両端となるL1やL2に集中します。
しかし中央にあたるBは、AやCが制圧されない限り守る必要がないため、防衛は薄くなりがちです。

つまりUS本陣からL2が突破できない場合は、アウトサイドを通過してp1に向かいましょう。
野鯖でよく見受けられるのは、チケットが自動減少するこの逆3点にも関わらずL2に固執する状態です。

L2の戦闘で足を止めている間もチケットが減少するうえ、デスでさらにチケットの減少が加速します。
敵軍の人数が明らかに自軍を上回る場所、もしくは敵軍が有利な場所にいる場合には迂回すべきです。

分隊分割

squad-base-01

仮に分隊s1・s2がアウトサイド → ステアーから突入し、Cを制圧した状態だとします。
この時Bの敵戦力を分析し、分隊の割り振りを決定しなければなりません。

もしBの戦力が少ないようであればs1をDへ、s2をBへ分割。
その後Aからs3を投入して、ABCの3点維持を狙います。

s1はおそらく全滅しますが、Dの制圧を目的とした敵軍が足を止めるためにC突入への時間が稼げます。

逆にBの戦力が多いようであれば、s1/s2をDへ向かわせてADEの3点を狙います。
少なくともこの項目で言いたいことは、状況によって拠点へ向かう戦力を変えるということです。

司令官格はこれらの状況から判断して、各分隊長に周知。
分隊長格は各分隊長の動きを確認して、追従するか反転するかを判断します。

すべての状況において、敵陣地側のDEを制圧すれば良いというのは間違いです。

分隊員分割

squad-base-02a

私が野鯖でまず行っていない方法です。
仮に図のようにBCが制圧できておりAに敵がいない場合、分隊全員がAで足を止めるのは非効率です。

そのためAに分隊員sを置き、残りの4人でCの支援に向かいます。
1人が不安であればAに2人置き、残りの3人でCに向かいます。
初動に限りAとBに敵は存在しませんから、双方の制圧担当は1人で充分です。

さらに歩兵も兵器も制圧時間は変わりませんから、兵器乗りは率先して拠点から離れましょう。
安全な拠点で停滞している時間だけ、有用な兵器が前線にいない不利な状況を生み出してしまいます。

squad-base-02b

ただし、分隊員分割を行う場合に注意すべき点もあります。
それが敵との戦闘が予測されるこの状況です。

この場合には分隊全員がAに残り、速やかに拠点制圧を行う必要があります。
もし分隊分割をしてBに向かい敗北した場合には、Aの制圧に失敗することすら考えられるのです。

実践での活用方法

前述の通りこれらの方法は、チームの意思が統一できないために野鯖で全てを活用しておりません。
そのため実践での活用方法は下記動画リストのプレイ動画、もしくは詳細解説編を確認して下さい。

JPL vs ML 日米国際戦 [140921]シリーズ


-移動論