【NIKKE】ショップで買うべきアイテム【初心者解説】

2024年3月7日

NIKKEのショップで買うべきアイテム

スマホやタブレットだけでなく、公式でパソコン版も用意されている背中で魅せるガンガールRPGのNIKKE。
今回の記事ではこの「NIKKE」の初心者に向けた、ショップの種類と買うべきアイテムについて解説します。

ショップの位置

ショップは「キャッシュショップ」と「ショップ」の2種類があり、どちらもロビーの左側にあります。

ショップの位置

キャッシュショップ

キャッシュショップは、一部を除いて「課金により引き換えるアイテム」が並んでいます。

期間限定パック

イベントの更新などで入れ替わる、文字通り期間限定のメニューです。
基本的には安価なものほど効率が良く、微課金を貫くプレイヤーに高価なパックは適しません。

期間限定パック

カスタムパック

期間限定で表示される、プレイヤーが自由にパックの内容を選択できるメニューです。
似たような期間限定パックとして、順番に課金していく「ステップアップパック」があります。

カスタムパック

nikke step up pack ssr
【NIKKE】ステップアップパックとは?【SSR確定】

勝利の女神:NIKKEのハーフアニバーサリー記念で追加された、新しいコンテンツのステップアップパック。
今回の記事ではこの「ステップアップパック」と、ハーフアニバーサリーパックの内容について解説します。

続きを見る

一般パック

キャッシュショップの中で唯一、無料で獲得できるメニューです。
デイリー・ウィークリー・マンスリーの3種類があり、タップするだけでアイテムが貰えます。

無料パック

コスチュームショップ

対象キャラクターのスキンである「コスチューム」が購入できるメニューです。
ただしコスチュームのみ解除され、アイテムは付属しないことからコストパフォーマンスは微妙です。

コスチュームショップ

キャンペーンパック

指定のチャプターをクリアすることで報酬を獲得できるパックです。
後述する「ジュエルショップ」に比べると、価格に対して得られるジュエルが多いです。

キャンペーンパック

マンスリーキットショップ

キャッシュショップの中では、ゲームを継続する限り購入が推奨されるパックです。
毎日ログインしないと損をすることが欠点ですが、価格に対するアイテム量は最も優秀です。

マンスリーキットショップ

30-DAY補給品

毎日「無料ジュエル」が貰える課金コンテンツが「30-DAY補給品」です。

nikke 30 days jewel
【NIKKE】30-DAY補給品の仕様【ジュエル効率最強】

勝利の女神:NIKKEに実装されている課金コンテンツの中で、毎日ジュエルがもらえる30-DAY補給品。
今回の記事ではこの「30-DAY補給品」を実際に購入して、ジュエル効率最強の効果について解説します。

続きを見る

30-DAY成長補給品

毎日「30-DAY成長箱」が貰える課金コンテンツが「30-DAY成長補給品」です。

nikke monthly kit shop 30day select
【NIKKE】30-DAY成長補給品の内容【9倍お得】

毎日ログインするたびに報酬が獲得できるマンスリーキットショップで、報酬効率の良い30-DAY補給品。
今回の記事では7倍お得を謳うこの「30-DAY補給品」を上回る、9倍お得な30-DAY成長補給品を解説します。

続きを見る

ジュエルショップ

課金しすぎて購入するアイテムが無くなった場合に限り、利用するメニューです。
初回に限りボーナスジュエルが得られますが、それを含めても課金効率は劣悪です。

ジュエルショップ

ショップ

こちらのショップはキャッシュショップと異なり、ゲーム内で得られる素材とアイテムを引き換えます。

一般ショップ

毎日日替わりでアイテムが入れ替わり、一番左のアイテムが無料で得られるメニューです。
ある程度ゲームを進めると、1日1回だけ無料でアイテムの入れ替えが行なえます。

一般ショップ

ユニオンショップ

他のゲームで言うクランやギルドに相当する「ユニオン」への参加で得られるユニオンチップを使います。
ここではアーク内のロストセクターで得られる「ハーモニーキューブ」を強化するアイテムが得られます。

ただし初心者の間はユニオンに加入するだけで良く、キューブバッテリーへの交換は放置して良いです。

ユニオンショップ

nikke harmony cube spec
【NIKKE】ハーモニーキューブの効果と相性【強化方法】

ニケのレベルアップ・装備・スキルと同様に、戦闘力を強化可能なアイテムであるハーモニーキューブ。
今回の記事ではこの「ハーモニーキューブ」の効果と入手方法、および強化する手順について解説します。

続きを見る

ボディラベルショップ

ガチャで得た「ボディラベル」を、前哨基地のリサイクルルームで使う「コンソール」と交換します。
ただしこのコンソールの交換は罠のため、ボディラベルは全てハイクオリティモールドに消費しましょう。

コンソールで上昇するステータスは軽微であり、NIKKEの試練である「160の壁」の突破を遠ざけます。

ボディラベルショップ

nikke level cap 160
【NIKKE】レベル160の壁を超える方法【3凸5人】

SRニケだけでは160のレベル上限があり、160を超えるためにはSSRニケで3回の「限界突破」が必要なNIKKE。
今回の記事ではさらにこれを5体揃える「3凸5人」が必要な理由と、シンクロデバイスについて解説します。

続きを見る

アリーナショップ

アーク内の「アリーナ」で得られる「アリーナ景品交換券」を利用するメニューです。
交換すべきアイテムは図示している左から4つのアイテムで、それより右側のアイテムは不要です。

また買うべきアイテムがわからない場合は「コードマニュアル選択ボックス」だけ買いましょう。

アリーナショップ

マイレージショップ

ガチャで得られる「マイレージチケット」と、任意のキャラクターを交換するメニューです。
序盤は無駄使いする可能性があることから、ゲームに慣れるまでは放置して構いません。

マイレージショップ

鉄くずショップ

不定期で開催される「協同作戦」で得られる「壊れたコア」を利用するメニューです。
基本的には「黄色で図示したアイテム以外」を購入していくのが効率的です。

鉄くずショップ

ショップの利用方法まとめ

初心者がショップで注意すべきことをまとめました。

ショップまとめ

ショップの利用方法まとめ

  • キャッシュショップでは、基本的に何も購入しなくて良い
  • 一般パックを定期的に確認すると、無料でアイテムが得られる
  • もしキャッシュショップを利用するなら、マンスリーキットショップがおすすめ
  • 一般ショップでは無料のアイテムがあり、進行度合いで更新も1回だけ無料になる
  • ボディラベルショップでは、ハイクオリティモールドだけ購入する
  • アリーナショップでは、コードマニュアル選択ボックスだけ購入する
  • マイレージショップでは、むやみにマイレージチケットを消費しない
  • 鉄くずショップでは、好感度アイテムより右側を優先して購入する

前哨基地のシステム解説

ちなみに「前哨基地のシステム解説」は、別記事で詳しく解説しています。

nikke base beginner guide
【NIKKE】前哨基地のシステム解説【初心者向け】

ストーリーと密接な関係があり、日々様々な機能が集約されているため巡回が欠かせないNIKKEの前哨基地。
今回の記事ではこの「NIKKE」の初心者に向けた、使用頻度の高い前哨基地のシステムについて解説します。

続きを見る

公式サイト:勝利の女神:NIKKE



-NIKKE, ゲーム