
2020年11月6日に発売された、次世代ゲームに対応するZen3アーキテクチャー採用のRyzen 5000シリーズ。
今回の記事では「Ryzen 9 5950X」「Ryzen 9 5900X」「Ryzen 7 5800X」「Ryzen 5 5600X」を比較します。
Ryzen 5000シリーズ 紹介動画
Ryzen 5000シリーズ 解説動画
Ryzen 5000シリーズ 発表会
ロードマップ
今回発売された「Zen3アーキテクチャー」は、7nmプロセスに属しています。
性能比較
| 性能比較 | Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X | Ryzen 5 5600X |
|---|---|---|---|---|
| コア / スレッド | 16 / 32 | 12 / 24 | 8 / 16 | 6 / 12 |
| 基本クロック | 3.4GHz | 3.7GHz | 3.8GHz | 3.7GHz |
| 最大クロック | 4.9GHz | 4.8GHz | 4.7GHz | 4.6GHz |
| L2キャッシュ合計 | 8MB | 6MB | 4MB | 3MB |
| L3キャッシュ合計 | 64MB | 32MB | ||
| アンロック | 対応 | |||
| CMOS | TSMC 7nm FinFET | |||
| ソケット | AM4 | |||
| PCI Express | PCIe 4.0 | |||
| デフォルトTDP/TDP | 105W | 65W | ||
| 最大メモリ速度 | DDR4-3200 | |||
| 付属クーラー | 非同梱 | Wraith Stealth | ||
| 内蔵GPU | 非搭載 | |||
前世代との比較
CPU性能比較
Cinebench R20による「シングルスレッド」のCPU性能です。
増減率は各CPUの値を「Core i9-10900Kの値」で割ったときの比率です。
| Cinebench R20 1T | 記載数値 | 増減率 |
|---|---|---|
| Core i9-10900K | 540 | - |
| Ryzen 9 3900XT | 546 | +1% |
| Ryzen 5 5600X | 592 | +10% |
| Ryzen 7 5800X | 617 | +14% |
| Ryzen 9 5900X | 631 | +17% |
| Ryzen 9 5950X | 640 | +19% |
ゲーミング性能比較
高画質設定かつフルハイビジョンにおける、ゲーミング性能です。
| ゲームタイトル | プログラム | 増減率 |
|---|---|---|
| League of Legends | DX 11 | +50% |
| PUBG | DX 11 | +33% |
| Dota 2 | Vulkan | +24% |
| F1 2019 | DX 12 | +24% |
| Battlefield V | DX 12 | +5% |
| Total War: THREE KINGDOMS | DX 11 | +6% |
| CS: GO | DX 9 | +46% |
| Shadow of the Tomb Raider | DX 12 | +28% |
| FARCRY New Dawn | DX 11 | +22% |
| Ashes of the Singularity | Vulkan | +19% |
ワットパフォーマンス比較
消費電力と性能との性能比です。
数値が高いほど、より省エネで、より高性能ということになります。
レビューまとめ
主要なニュースサイトが掲載している「Ryzen 5000シリーズ」のベンチマーク記事です。
ただし国内のニュースサイトに貸与されているのは「Ryzen 9 5900X」と「Ryzen 7 5800X」のようです。
逆に海外のニュースサイトに貸与されているのは「Ryzen 9 5950X」と「Ryzen 7 5900X」なのでしょうか。
掲載順はレビューしている製品数や、五十音などで決定しています。
| Ryzen 9 5950X | Ryzen 9 5900X | Ryzen 7 5800X | Ryzen 5 5600X |
|---|---|---|---|
| AnandTech | |||
| パソコン工房 | |||
| ExtremeTech | - | - | |
| Guru3D.com | - | - | |
| HEXUS | - | - | |
| HotHardware | - | - | |
| OC3D | - | - | |
| Tom's Hardware | - | - | |
| TechSpot | - | - | - |
| - | TechPowerUp | ||
| - | 4Gamer.net | - | |
| - | AMD HEROES | - | |
| - | ASCII.jp | - | |
| - | ITmedia | - | |
| - | エルミタージュ秋葉原 | - | |
| - | マイナビニュース | - | |
GeForce RTX 30 シリーズの性能比較
ちなみに「GeForce RTX 30 シリーズの性能比較」は、別記事で詳しく解説しています。
-
-
【Ampere】GeForce RTX 30 シリーズの性能比較【レビュー】
第2世代のRTXアーキテクチャ「Ampere」を採用した、GeForce RTX 30 シリーズのグラフィックスカード。
今回の記事ではこの「GeForce RTX 3090」「RTX 3080」「RTX 3070」の性能と、各レビューを比較します。続きを見る


🛒人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール
📖500万冊の電子書籍が読み放題。Kindle Unlimited
🎵高音質な空間オーディオを体験しよう。Amazon Music Unlimited
🎧移動中が学習時間。Audible 30日間無料体験キャンペーン
📕毎日無料で読めるマンガアプリ「Amazon Fliptoon」
引用元:AMD



