【作業】マウスのボタンに最小化を割り当てる方法【効率化】

mouse side button windows minimize

日々何度も操作することになる、ウィンドウ右上の「最小化」「最大化 / 元に戻す」「閉じる」ボタン。
今回の記事ではこのボタンのうち最も左側にある、最小化をマウスに割り当てる方法について解説します。

最小化ボタンとは?

ほぼ全てのウィンドウの上端にある3つのボタンの中で、最も左にあるボタンのこと。
おそらく日々パソコンを使う中で、何度も押すことになるボタンのひとつではないでしょうか。

自身はその操作を簡略するため、この最小化をマウスのサイドボタンに割り振っています。
ロジクールのマウスを使う理由の一番の理由が、この「最小化を割り振れること」にあります。

ちなみに自身の場合は、「最大化」と「元に戻す」をタイトルバーのダブルクリックで、
「閉じる」は「右クリック ⇒ 左クリック」で行えるようにしているため、右上のボタンは操作しません。

mouse side button windows minimize 01

ロジクールの場合

まずロジクールの場合は、タスクトレイから「Logicool ゲームソフトウェア」を起動します。
次に右側のボタンで「自動ゲーム検出」を選び、マウスのメインボタン画像をクリックします。

mouse side button windows minimize 02

そして割り当てたいボタンをクリックし「新しいコマンドを割り当てる」を選択します。

mouse side button windows minimize 03

最後に「ホットキータブ」から「ウィンドウを最小化する」を選択すれば設定完了です。

mouse side button windows minimize 04

ROCCATほかの場合

ロジクールのように「ウィンドウを最小化する」がボタン割り当てに存在しない場合は、
各ゲームデバイスメーカーが提供している「管理ソフトウェア」のマクロを利用して設定します。

例えばROCCATの場合は、タスクトレイから「ROCCAT Swarm」を起動します。
ROCCAT Swarmを起動したら、ウィンドウ下の「マクロマネージャー」を選択します。

mouse side button windows minimize 05

次に左側の「フォルダアイコン」や「三角マーク」を操作して、マクロ名を入力します。
マクロ名を入力したら、右側にある「記録を開始」を選択します。

mouse side button windows minimize 06

マクロの記録状態になったら「Alt + スペースキー」を押し、その後「Nキー」を押します。
画像のようにキー入力が完了したら「記録を停止」してマクロを保存します。

mouse side button windows minimize 07

マクロが保存できたら、最後にサイドボタンへの登録が必要です。

mouse side button windows minimize 08

該当のボタンをクリックし「My Macros 001」から、作成したマクロを選択すれば設定完了です。

mouse side button windows minimize 09

ちなみに「ROCCAT Swarm」の詳しい解説は、別ページを参考にして下さい。

roccat swarm guide
【マウス】ROCCAT Swarmの使用方法【管理ソフト】

ROCCATのゲームデバイスを使用するうえでまず導入することとなる、ソフトウェアのROCCAT Swarm。
今回の記事ではこの「ROCCAT Swarm」を利用して、ボタン割り当てやマクロの設定方法を解説します。

続きを見る


-パソコン