
2019年のAmazonサイバーマンデーを機に、2019年12月6日から発売されるAmazon.co.jp限定のinゼリー。
今回の記事では新発売となった「GAME BOOSTER」と「SPORTS BOOSTER」の特長や、違いを解説します。
inゼリーとは?
すばやいエネルギー補給を目的とした、森永製菓株式会社の「ゼリー飲料(栄養補助食品)」のことです。
おにぎり1個分のエネルギーが手軽に補給でき、常温でもおいしく食べられるように工夫されています。
https://www.youtube.com/watch?v=5TJiN0Zdoug
GAME BOOSTERとは?
ゲームに集中して打ち込むために開発された「ブルーベリー味」のAmazon.co.jp限定inゼリーのことです。
配合栄養素に「ビタミンA」や「GABA」などを備え、ゲーマーのように目や集中力を使う方に適しています。
GAME BOOSTERの特徴まとめ
- ゲームに集中したり、長時間のプレイに適している
 - 華やかな香りでおいしい、ブルーベリー味である
 - 天然アミノ酸のGABAや、ビタミンAなどが配合されている
 - 適度に小腹を満たせる、180kcalというエネルギー量である
 - パッケージイラストは、ゲームのコントローラーである
 
SPORTS BOOSTERとは?
スポーツを続けるために開発された「エナジードリンク味」のAmazon.co.jp限定inゼリーのことです。
配合栄養素に「ビタミンB1・B2・B6、BCAA」などを備え、持久力が必要なスポーツに適しています。
SPORTS BOOSTERの特徴まとめ
- 効率的・持続的なエネルギー補給が必要なスポーツ向けである
 - パフォーマンスの発揮につながる、エナジードリンク味である
 - BCAAやビタミンB群、カフェインなどが配合されている
 - 200kcalというカロリーにより、効率的にエネルギーが補給できる
 - パッケージイラストは、スポーツシューズである
 
2種類の違い
GAME BOOSTERとSPORTS BOOSTERの仕様を比較した表がこちらです。
一番右の「エネルギーイン」とは、ウイダーinゼリーで一番標準的なフレーバーのことです。
それぞれを比較すると、SPORTS BOOSTERが重量あたりのエネルギーが最も高いです。
そのためエネルギー補給の速度を重要視するなら、最も適したフレーバーだと言えます。
その一方でGAME BOOSTERとエネルギーインを比べると、仕様上はほぼ同一な印象。
しかし成分や対象が違うため価格はエネルギーインの1.25倍になっており、エネルギー単価で劣ります。
| 比較項目 | GAME BOOSTER | SPORTS BOOSTER | エネルギーイン | 
|---|---|---|---|
| 内容量 | 180g | 120g | 180g | 
| 税別価格 | 250円 | 200円 | |
| エネルギー | 180Kcal | 200Kcal | 180Kcal | 
| エネルギー効率 | 1.00Kcal/g | 1.67Kcal/g | 1.00Kcal/g | 
| エネルギー単価 | 0.72Kcal/円 | 0.80Kcal/円 | 0.90Kcal/円 | 
| 発売日 | 2019年12月6日 | 2019年2月(最新版) | |
| JANコード | 4902888729287 | 4902888729270 | 4902888711114 | 
引用元:森永製菓株式会社のプレスリリース


