【永年無料】Rakuten UN-LIMIT VIの料金解説【神プラン】

2021年1月29日

Rakuten UN-LIMIT VIの料金解説

2021年1月29日に発表された楽天モバイルの新料金プランである、段階性を導入したRakuten UN-LIMIT VI。
今回の記事ではこの「Rakuten UN-LIMIT VI」の詳細と、無料で使う方法や旧プランとの違いを解説します。

Rakuten UN-LIMIT VIとは?

すべてのお客様に最適なワンプラン」を追求した、2021年4月1日に開始される新料金プランです。
大手3キャリアのように使用した月間データ容量に応じて、月額料金が変動することが大きな特徴です。

しかしRakuten UN-LIMIT VIの利点は、大手と違い最低月額料金が0円から最大2,980円の範囲に収まること。
つまりライトユーザーからヘビーユーザーまで、安価に利用できる点が他社に勝る理由だと言えます。

Rakuten UN-LIMIT VIとは?

引用元:楽天株式会社

Rakuten UN-LIMIT Vとの違いとは?

Rakuten UN-LIMIT VIをRakuten UN-LIMIT Vを比べると、前者の新料金プランが劣る点はありません。
またRakuten UN-LIMIT Vの1年無料キャンペーンも、累計300万名到達までは新料金プランでも適用可能です。

そのためもし楽天モバイルとの契約を検討しているのであれば、なるべく早めにしておくと良いでしょう。

Rakuten UN-LIMIT Vとの違いとは?

引用元:楽天モバイル

プラン比較Rakuten UN-LIMIT VIRakuten UN-LIMIT V
契約形態1回線目2回線目以降2,980円
0~1GB以下0円980円
1GB超え3GB以下980円
3GB超え20GB以下1,980円
20GB超過後2,980円
パートナーエリア国内 ⇒ 5GB超過後は、最大1Mbpsでデータ使い放題
海外 ⇒ 2GB超過後は、最大128Kbpsでデータ使い放題
国内通話Rakuten Link利用で無料(かけ放題)
ただしアプリ未利用時は、20円/30秒
R SPU!スーパーポイントアッププログラム +1倍
加入特典300万名まで適用
(旧プラン申込者を含む)
提供期間2021年4月1日~
(旧プランは自動更新)
~2021年3月31日

Rakuten UN-LIMIT VIの無料化について

Rakuten UN-LIMIT VIは利用方法次第で「月額無料」を実現できる、自身が知る限り国内唯一のプランです。

しかし月額無料には3つの条件が必要ですから、それらを下記にまとめておきます。
もしこれらの条件を満たせない場合、無料で使うことができないため注意が必要です。

補足として記事タイトルの「永年無料」は、このプランの内容が変更されない限りです。
仮に今後さらに新しいプランが発表され、かつ強制移行される場合には永年無料は実現できません。

Rakuten UN-LIMIT VIの無料化条件

  • Rakuten UN-LIMIT VIの契約が1回線目である
  • Rakuten UN-LIMIT VIを利用したデータ容量が、月間1GB以下である
  • 通話やSMSを行う際には、楽天のアプリ「Rakuten Link」を利用する

Rakuten UN-LIMIT VIの注意点

Rakuten UN-LIMIT VIは多数のメリット持つ反面、いくつかのデメリットも存在します。
Rakuten UN-LIMIT VIを「MNP」で契約する際には、これらの点を十分確認するようお願いします。

Rakuten UN-LIMIT VIの注意点

Rakuten UN-LIMIT VIの注意点

  • Rakuten UN-LIMIT VIの1年無料は、旧プランと合わせて先着300万名限定である
  • 楽天エリアはまだ大手3キャリアほど広くなく、今後順次拡大される予定である
  • 月間のデータ通信量を1GB以下に抑えた場合に無料となるのは「1回線目のみ」である
  • 楽天エリア内でも楽天回線に接続されず、auのパートナー回線に接続されることがある
  • auのパートナー回線に接続された場合、月間5GBを超えるデータ通信は帯域制限の対象となる
  • auのパートナー回線は、楽天の判断で勝手に縮小されることがある
  • Rakuten Link利用時は通話料金が発生しないが、一部で音質が悪いとの評価が見受けられる
  • 端末を持ち込んで契約する場合、Rakuten UN-LIMIT VIの動作対象外の端末がある
  • 運営が楽天なので、良くも悪くも突然の仕様変更に見舞われることが想定される

高速モードとは?

楽天モバイルのアプリ「my 楽天モバイル」から操作が可能な「通信モード切替機能」のことです。

高速モードを「オフ」にすると、パートナー回線エリアでの最大通信速度が1Mbpsに制限されます。
しかし月間5GBまでに設定されているデータ通信量を消費しないため、必要な時に高速通信が使えます。

ちなみに「高速モードオフ」でも、データ利用量はカウントされる設計。
つまり高速モードをオフにして、月額料金無料でネットし放題は不可能ということです。

高速モードオフ

各エリアにおける通信速度まとめ

高速モードは「パートナーエリアでのみ意味のある機能」です。
楽天回線エリアでは高速モードの「オン」「オフ」に関わらず、高速通信が可能です。

各エリアでの通信速度無制限速度制限時
楽天回線エリア1日10GBまで最大3Mbps
パートナーエリア(国内)月間5GBまで最大1Mbps
パートナーエリア(海外)月間2GBまで最大128Kbps
データチャージ500円 / 1GB

データカウントと課金対象について

データ消費と課金対象について

  • どのエリアのデータ利用でも、課金対象のデータ容量としてカウントされる
    (楽天回線エリア、パートナー回線エリア、海外66の国)
  • 高速モード「オフ」でも、課金対象のデータ容量としてカウントされる
    (いわゆる低速モードでもカウントされ、1GBを超えると980円~が発生する)
  • データチャージを利用する場合は、課金対象のデータ容量としてカウントされない
    (そもそも通常データチャージを利用するのは、帯域制限がかかってからのはず。
     つまり課金の段階が上がりそうな場合に、500円で抑制するということか)

いつ申し込みすべきか

楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」は、加入者が300万人に到達するまで「1年無料」です。
これは契約日から算出されるため、いつ加入しても1年間の月額料金が無料になります。

またすでに加入している方は、先日発表された「Rakuten UN-LIMIT VI」に自動更新される仕様。
それでも1年無料の残期間は継続されるため、早く申し込むと損ということもありません。

――そのため基本的には、1年無料の対象期間中に申し込みすべきでしょう。

ちなみに何度も書きますが「MNP(乗り換え)」はあまりオススメできません。
その理由は回線品質がまだ保証されていない点にあり、まだベータテストの期間中だからです。

MNPは「回線のサブ持ちをしたくない」「回線が止まっても構わない」という方だけにしましょう。
会社の携帯をMVNOや楽天モバイルにして、トラブル遭遇時に憤るのはお門違いです。

いつ申し込みすべきか

  • データ容量抑えたい ⇒ とりあえず「新規」で申し込みしてテザリング
  • 端末が実質マイナスで欲しい ⇒ 早めに「新規」で申し込み
  • モバイルルーターが実質マイナスで欲しい ⇒ 早めに「新規」で申し込み
  • データ消費が月間1GBを超える ⇒ 1年無料期間内に「新規」で申し込み
  • データ消費が月間1GB以下で、とくに急いでいない ⇒ 1年無料期間終了後でもOK


スマホ料金最適化 ⇒ 月額290円でドコモ回線月額0円でau回線


-スマホ