
大規模な軍事サンドボックスで真の戦闘ゲームプレイを体験できることから、根強いファンを持つArma 3。
今回の記事ではこの「Arma 3」を日本語化する方法と、キーボードやコントローラーの設定を解説します。
日本語化する方法
Arma 3のを日本語化するには、ゲーム起動後のメインメニューから「OPTIONS」の中にある「GAME」を選択します。
GAMEに移動したら「GENERALタブ」を選び、LANGUAGEで「日本語」を指定して右下の「OK」を選択します。
すると『適用するために再起動が必要だ』と問われるため、中央にある「RESTART NOW」を選択します。
インターフェースのサイズ変更
Arma 3の日本語が終わった後、インターフェースのサイズが小さい設定になっている可能性があります。
その場合は上部にあるメニューの「オプション」から「ビデオ」を選択します。
ビデオに移動したら「ディスプレイタブ」を指定し、中央のインターフェースを「普通」に変更します。
最後に右下の「OK」を選択し、中央のメッセージで「すぐにリスタート」を選択します。
するとインターフェースの変更が適用され、先程よりも見やすさが向上しています。
操作の確認方法
Arma 3の操作を確認するには、ゲーム起動後のメインメニューの上にある「オプション」から「操作」を選択します。
キーボード設定
Arma 3の「キーボード設定」です。
Arma 3で使用するキーは膨大なため、キーボードによる操作が標準的です。
一般
| 一般 | 割り当てキー | 
|---|---|
| インベントリ | I(インベントリ) | 
| マップ | M | 
| マップ非表示 | M | 
| 日誌 | J(2度押し) | 
| タスク概要 | J | 
| GPS | |
| GPS切替(押している間) | 右Ctrl + M | 
| AVカメラ | Tab | 
| AVカメラ(切替) | Tab(2度押し) | 
| ターゲッティングカメラ | 左Ctrl + 右クリック | 
| DLC画面を開く | 左Shift + P | 
| コンパス | K | 
| コンパス切替 | K(2度押し) | 
| 時計 | O | 
| 時計切替 | O(2度押し) | 
| 左パネル 次へ | @ | 
| 右パネル 次へ | [ | 
| 左パネル 前へ | |
| 右パネル 前へ | |
| 左パネルを閉じる | |
| 右パネルを閉じる | |
| 左パネル モード | 右Ctrl + @ | 
| 右パネル モード | 右Ctrl + [ | 
| ナイトビジョン | N | 
| ビジョンモード(車両・機体) | 右Ctrl + N | 
| 双眼鏡 | B | 
| ヘッドライトのオン / オフ | L | 
| 前に移動 | マウスホイール上 | 
| 次に移動 | マウスホイール下 | 
| 標準アクション | Space / Enter | 
| 選択アクション | ホイールクリック | 
| コマンドアクションを使用(マップ) | 左クリック | 
| 操縦メニュー | BackSpace | 
| 状況メニューを閉じる | 右クリック | 
| 前回のヘルプ | H | 
| エンジンのオン / オフ | |
| 車両ターボ | 左シフト | 
| 降りる | V | 
| 脱出 | V(2度押し) | 
| 砲手入れ替え | |
| チーム入れ替え | U | 
| 次のユニットへチームスイッチ | |
| 前のユニットへチームスイッチ | |
| 時間減速 | -(ハイフン) | 
| 時間加速 | ^(ハット) | 
| クリップボードにバージョンをコピー | 左Ctrl + / | 
| Pause | Esc | 
武器
| 武器 | 割り当てキー | 
|---|---|
| 射撃 | 左クリック | 
| 射撃指示 | 左Ctrl + 左クリック | 
| 再装填 | R | 
| 主要武器に切り替え | 1 | 
| ハンドガンに切り替え | 2 | 
| 補助武器に切り替え | 3 | 
| 武器グループ1に切り替え | 1 | 
| 武器グループ2に切り替え | 2 | 
| 武器グループ3に切り替え | 3 | 
| 武器グループ4に切り替え | 4 | 
| 次の武器 | F | 
| 前の武器 | |
| ガン / ランチャー持ち替え | 右Ctrl + ;(セミコロン) | 
| ガン / ハンドガン持ち替え | ;(セミコロン) | 
| 照準器を覗く | 右クリック / テンキー 0 | 
| 一時的光学照準 | 右クリック / テンキー 0 | 
| Optics Mode | 左Ctrl + 右クリック / テンキー / | 
| 息を止める | 左Shift | 
| 武器を配備 | C | 
| 武器を構える | |
| 武器を構えるの切替 | 左Ctrl(2度押し) | 
| 投げる | G | 
| 投げるアイテムを切り替え | 左Ctrl + G | 
| 上を狙う | Page Up / 左Ctrl + マウスホイール下 | 
| 下を狙う | Page Down / 左Ctrl + マウスホイール下 | 
| 銃仰角アップ | Page Up | 
| 銃仰角ダウン | Page Down | 
| 銃仰角ゆっくり | 左Shift / 右Shift | 
| レーザー照射距離 | T | 
| レーダー ON / OFF | 左Ctrl + R | 
| ロック・ズーム | T | 
| ターゲットの報告 | T | 
| 次のターゲット | |
| 次の空の標的 | |
| 次のターゲット | R | 
| 次の空のターゲット | |
| タレット安定化 | 左Ctrl + T | 
| 射撃武器切替 | 左Ctrl + F | 
| 手動射撃切替 | :(コロン) | 
| 防衛手段 | C | 
| 防衛手段モード | 左Ctrl + C | 
ビュー
| ビュー | 割り当てキー | 
|---|---|
| 照準を上げる | マウス上 | 
| 照準を下げる | マウス下 | 
| 照準を左へ | マウス左 | 
| 照準を右へ | マウス右 | 
| 上を見る | マウス上 | 
| 下を見る | マウス下 | 
| 左を見る | マウス左 | 
| 右を見る | マウス右 | 
| 視点切替 | テンキー Enter | 
| タクティカル視点 | テンキー .(ドット) | 
| ズーム一時 | 右クリック(ホールド) | 
| フリールック | 左Alt | 
| 監視表示 | 左Alt | 
| フリールック切替 | 左Alt(2度押し) / テンキー *(アスタリスク) | 
| 左上を見る | テンキー 7 | 
| 上を見る | テンキー 8 | 
| 右上を見る | テンキー 9 | 
| 左を見る | テンキー 4 | 
| 正面を見る | テンキー 5 | 
| 右を見る | テンキー 6 | 
| 左下を見る | テンキー 1 | 
| 下を見る | テンキー 2 | 
| 右下を見る | テンキー 3 | 
| ズームイン | テンキー + / マウス5ボタン | 
| ズームイン切替 | テンキー +(2度押し) | 
| ズームアウト | テンキー - / マウス4ボタン | 
| ズームアウト切替 | テンキー -(2度押し) | 
| 上方を向く | 左Ctrl + Page Up | 
| 下方を向く | 左Ctrl + Page Down | 
| 前方を向く | 左Ctrl + テンキー 8 | 
| 左方を向く | 左Ctrl + テンキー 4 | 
| 中心を向く | 左Ctrl + テンキー 5 | 
| 右方を向く | 左Ctrl + テンキー 6 | 
| 後方を向く | 左Ctrl + テンキー 2 | 
| ヘッドロール:左 | 左Ctrl + テンキー 7 | 
| ヘッドリール:右 | 左Ctrl + テンキー 9 | 
| 左を見る(anlg) | トラッキングデバイス 左回転 | 
| 右を見る(anlg) | トラッキングデバイス 右回転 | 
| 下を見る(anlg) | トラッキングデバイス 下回転 | 
| 上を見る(anlg) | トラッキングデバイス 上回転 | 
| ズームイン | トラッキングデバイス -tZ | 
| ズームアウト | トラッキングデバイス +tZ | 
| 左を向く(anlg) | トラッキングデバイス 左 | 
| 右を向く(anlg) | トラッキングデバイス 右 | 
| 上を向く(anlg) | |
| 下方を向く(anlg) | |
| 前方を向く(anlg) | |
| 後方を向く(anlg) | |
| ヘッドロール:左(anlg) | トラッキングデバイス +rZ | 
| ヘッドリール:右(anlg) | トラッキングデバイス -rZ | 
| タレットを上げる | E | 
| タレットを下げる | Q | 
コマンド
| コマンド | 割り当てキー | 
|---|---|
| 全ユニットを選択 | 半角/全角 | 
| コマンド・メニュー切り替え | Ctrl + Space / アプリケーション・メニュー | 
| ユニット1を選択 | F1 | 
| ユニット2を選択 | F2 | 
| ユニット3を選択 | F3 | 
| ユニット4を選択 | F4 | 
| ユニット5を選択 | F5 | 
| ユニット6を選択 | F6 | 
| ユニット7を選択 | F7 | 
| ユニット8を選択 | F8 | 
| ユニット9を選択 | F9 | 
| ユニット10を選択 | F10 | 
| 前のユニットページ | F11 | 
| 次のユニットページ | F12 | 
| チームレッドを設定 | 左Ctrl + F1 / 右Ctrl + F1 | 
| チームグリーンを設定 | 左Ctrl + F2 / 右Ctrl + F2 | 
| チームブルーを設定 | 左Ctrl + F3 / 右Ctrl + F3 | 
| チームイエローを設定 | 左Ctrl + F4 / 右Ctrl + F4 | 
| チームホワイトを設定 | 左Ctrl + F5 / 右Ctrl + F5 | 
| チームレッドを選択 | 左Shift + F1 / 右Shift + F1 | 
| チームグリーンを選択 | 左Shift + F2 / 右Shift + F2 | 
| チームブルーを選択 | 左Shift + F3 / 右Shift + F3 | 
| チームイエローを選択 | 左Shift + F4 / 右Shift + F4 | 
| チームホワイトを選択 | 左Shift + F5 / 右Shift + F5 | 
| メニューを開く(移動) | |
| メニューを開く(ターゲット) | |
| メニューを開く(交戦) | |
| メニューを開く(積み込み) | |
| メニューを開く(ステータス) | |
| メニューを開く(アクション) | |
| メニューを開く(戦闘モード) | |
| メニューを開く(隊形) | |
| メニューを開く(チーム) | |
| メニューを開く(返信) | 0 | 
| メニュー選択1 | 1 | 
| メニュー選択2 | 2 | 
| メニュー選択3 | 3 | 
| メニュー選択4 | 4 | 
| メニュー選択5 | 5 | 
| メニュー選択6 | 6 | 
| メニュー選択7 | 7 | 
| メニュー選択8 | 8 | 
| メニュー選択9 | 9 | 
| メニュー選択10 | 0 | 
| 監視指示 | 左Alt | 
| 左指示 | A / カーソル左 | 
| 右指示 | D / カーソル右 | 
| 前進指示 | W / カーソル上 | 
| 後進指示 | S / カーソル下 | 
| 高速指示 | W + 左Shift | 
| 低速指示 | W + 左Ctrl / 左Ctrl + W | 
マルチプレイ
| マルチプレイ | 割り当てキー | 
|---|---|
| マルチプレイ統計 | P | 
| プレイヤー一覧 | 右Ctrl + P | 
| 前のチャンネル | ,(コンマ) | 
| 次のチャンネル | .(ドット) | 
| チャット | / | 
| 音声チャット | Caps Lock | 
| ボイスオーバーチャット | |
| グローバルチャンネルで話す | |
| サイドチャンネルで話す | |
| コマンドチャンネルで話す | |
| グループチャンネルで話す | |
| 車両チャンネルで話す | |
| ダイレクトチャンネルで話す | |
| 戦術ping | 左Shift + T | 
歩兵移動
| 歩兵移動 | 割り当てキー | 
|---|---|
| 前進 | W / カーソル上 | 
| 後退 | S / カーソル下 | 
| 左移動 | A / カーソル左 | 
| 右移動 | D / カーソル右 | 
| 走る | |
| 歩く | |
| ダッシュ | 左Shift | 
| ダッシュ(切り替え) | |
| 左に向く | |
| 右に向く | |
| 戦闘歩調 | |
| 戦闘歩調切り替え | C(2度通し) | 
| 戦闘歩調3秒 | 左クリック | 
| 一時的に歩くと走るの切替 | |
| 歩くと走るの切替 | 左Ctrl + C | 
| 姿勢を上に調整 | 左Ctrl + W | 
| 姿勢を下に調整 | 左Ctrl + S | 
| 姿勢を左に調整 | 左Ctrl + A | 
| 姿勢を右に調整 | 左Ctrl + D | 
| 立ち上がる(切り替え) | |
| 屈む(切り替え) | |
| うつ伏せ(切り替え) | |
| 屈む / 立ち上がる | X | 
| うつ伏せになる / 立ち上がる | Z | 
| 泳いで上 | X | 
| 泳いで下 | Z | 
| 左ロール(匍匐) | Q | 
| 右ロール(匍匐) | E | 
| 左リーン | Q / トラッキングデバイス 左 | 
| 左リーン切替 | Q(2度押し) | 
| 右リーン | E / トラッキングデバイス 右 | 
| 右リーン切替 | E(2度押し) | 
| 越す | V | 
| あいさつ | ] | 
| 座る | :(コロン) | 
車両移動
| 車両移動 | 割り当てキー | 
|---|---|
| 車両:前進 | W / カーソル上 | 
| 車両:後進 | S / カーソル下 | 
| 車両:左折 | A / カーソル左 | 
| 車両:右折 | D / カーソル右 | 
| 車両:左折(アナログ) | |
| 車両:右折(アナログ) | |
| 車両:高速前進 | 左Shift + W | 
| 車両:低速前進 | 左Ctrl + W | 
| ハンドブレーキ | X | 
| 車両:ハンドル左に切る | マウス左 | 
| 車両:ハンドル右に切る | マウス右 | 
| 照準を上げる | マウス上 | 
| 照準を下げる | マウス下 | 
| 照準を左へ | マウス左 | 
| 照準を右へ | マウス右 | 
| 内側にターン | 左Ctrl + Q | 
| 外側にターン | 左Ctrl + E | 
ヘリコプター移動
| ヘリコプター移動 | 割り当てキー | 
|---|---|
| サイクリック:前進 | W / カーソル上 | 
| サイクリック:後進 | S / カーソル下 | 
| サイクリック:左へ | A / カーソル左 | 
| サイクリック:右へ | D / カーソル右 | 
| コレクティブ:上昇 | 左Shift | 
| コレクティブ:下降 | Z | 
| 左ペダル | Q / Delete | 
| 右ペダル | E / End | 
| 左ターン | マウス左 | 
| 右ターン | マウス右 | 
| オート・ホバー:オン | X | 
| オート・ホバー:オフ | X | 
| 着陸ギア:降ろす | G | 
| 着陸ギア:上げる | G | 
| コレクティブ:上昇(anlg) | |
| コレクティブ:下降(anlg) | |
| シャリンブレーキ:入 / 切 | 右Ctrl + W | 
| 手動トリム:セット | 右Ctrl + テンキー 5 | 
| 手動トリム:オフ | 右Ctrl + テンキー .(ドット) | 
| 手動トリム(左) | 右Ctrl + テンキー 4 | 
| 手動トリム(右) | 右Ctrl + テンキー 6 | 
| 手動トリム(前) | 右Ctrl + テンキー 8 | 
| 手動トリム(後) | 右Ctrl + テンキー 2 | 
| 手動トリム(左ペダル) | 右Ctrl + テンキー 1 | 
| 手動トリム(右ペダル) | 右Ctrl + テンキー 3 | 
| ロープ・インタラクション | B | 
| スリングロードアシスタント | 右Ctrl + B | 
飛行機移動
| 飛行機移動 | 割り当てキー | 
|---|---|
| 機首を下げる | W / カーソル上 | 
| 機首を上げる | S / カーソル下 | 
| 左バンク | A / カーソル左 | 
| 右バンク | D / カーソル右 | 
| 全速前進 | |
| 速力アップ | 左Shift | 
| 速力ダウン | Z | 
| 推力(anlg) | |
| スピードブレーキ | X | 
| 左ペダル | Q / Delete | 
| 右ペダル | E / End | 
| 左ターン | マウス左 | 
| 右ターン | マウス右 | 
| 自動ベクタリング:オン | 左Ctrl + X | 
| 自動ベクタリング:オフ | 左Ctrl + X | 
| 着陸ギア:降ろす | G | 
| 着陸ギア:上げる | G | 
| フラップ:降ろす | 左Ctrl + マウスホイール下 / 右Ctrl + K | 
| フラップ:上げる | 左Ctrl + マウスホイール下 / 右Ctrl + L | 
| スピードブレーキ(アナログ) | 
潜水艦移動
| 潜水艦移動 | 割り当てキー | 
|---|---|
| 浮上 | X | 
| 潜水 | Z | 
| 左にターン | A / カーソル左 | 
| 右にターン | D / カーソル右 | 
| 前方に移動 | W / カーソル上 | 
| 後方に移動 | S / カーソル下 | 
| ノーズアップ | マウス上 | 
| ノーズダウン | マウス下 | 
開発
| 開発 | 割り当てキー | 
|---|---|
| BD:カメラ切替 | Insert | 
| BD:フリールック | テンキー 5 | 
| BD:選択 | Space | 
| BD:カメラリセット | テンキー 0 | 
| BD:呼出ポイント | F5 | 
| BD:航空機呼出 | F6 | 
| BD:定位置呼出 | F7 | 
| BD:地形を1m上げる | O(オー) | 
| BD:地形を10cm上げる | U | 
| BD:地形を1m下げる | L | 
| BD:地形を10cm下げる | J | 
| BD:地形を5m上げる | P | 
| BD:地形を50cm上げる | I(アイ) | 
| BD:地形を5m下げる | ;(セミコロン) | 
| BD:地形を50cm下げる | K | 
| BD:地形ノード表示 | H | 
| BD:選択タイプ | S | 
| BD:左へ | カーソル左 | 
| BD:右へ | カーソル右 | 
| BD:前進 | カーソル上 | 
| BD:後退 | カーソル下 | 
| BD:左移動 | マウス左 | 
| BD:右移動 | マウス右 | 
| BD:前移動 | マウス上 | 
| BD:後移動 | マウス下 | 
| BD:ターボ | 左Shift | 
| BD:上へ | Page Up / Q | 
| BD:下へ | Page Down / Z | 
| BD:左を向く | テンキー 4 | 
| BD:右を向く | テンキー 6 | 
| BD:上を向く | テンキー 8 | 
| BD:下を向く | テンキー 2 | 
| BD:ズームイン | テンキー + | 
| BD:ズームアウト | テンキー - | 
| BD:テクスチャー情報表示 | T | 
| ブラシ比率 | B | 
| ブラシ強さ | M | 
| ブラシ滑らか | 左Shift | 
| ランダム化 | R | 
| ブラシの高さを設定 | C | 
| ブラシ外側 | N | 
| Undo | 左Ctrl + Z | 
| やり直す | 左Ctrl + R | 
| オブジェクトを作成 | V | 
| 重複選択 | C | 
| 選択を削除 | D | 
| Xを回転 | X | 
| Yを回転 | Z | 
| スケール | E | 
| 上げる | W | 
| オブジェクトの仰角をロック | M | 
| アブジェクトの仰角をアンロック | 左Shift + M / 右Shift + M | 
| シーガル上昇 | Q / マウス下 | 
| シーガル下降 | Z / マウス上 | 
| シーガル前進 | W / カーソル上 | 
| シーガル後退 | S / カーソル下 | 
| シーガル全速前進 | E | 
カスタム・コントロール
| カスタム・コントロール | 割り当てキー | 
|---|---|
| アクション1 | |
| アクション2 | |
| アクション3 | |
| アクション4 | |
| アクション5 | |
| アクション6 | |
| アクション7 | |
| アクション8 | |
| アクション9 | |
| アクション10 | |
| アクション11 | |
| アクション12 | |
| アクション13 | |
| アクション14 | |
| アクション15 | |
| アクション16 | |
| アクション17 | |
| アクション18 | |
| アクション19 | |
| アクション20 | 
Zeus
| Zeus | 割り当てキー | 
|---|---|
| Zeus | Y | 
| 物体を回転させる | 左Shift | 
| 物体を上昇させる | 左Alt | 
| 物体を削除 | Delete | 
| 物体を破壊 | End | 
| ユニッに退出を指示 | G | 
| サイクルウェイポイントを設定 | 左Alt | 
| カメラを選択した物体に移動 | F | 
| カメラを選択した物体にロック | 左Ctrl + F | 
| オブジェクトを海抜レベルに調整 | X | 
| ユニット全体をグループ化 | 左Ctrl | 
| 複数の物体を選択 | 左Ctrl | 
| セクションの折りたたみと展開 | C | 
| ビジョンモード切替 | N | 
| 視点切替 | テンキー Enter | 
| pingを送ったプレイヤーに移動 | Space | 
| インターフェース切替 | BackSpace | 
| 編集リスト切替 | E | 
| 作成リスト切替 | R | 
| マップテクスチャ切替 | T | 
| コンパス | K | 
| タイム情報切替 | O(オー) | 
カメラ
| カメラ | 割り当てキー | 
|---|---|
| 前進 | W | 
| 後退 | S | 
| 左へ移動 | A | 
| 右へ移動 | D | 
| 上へ移動 | Q | 
| 下へ移動 | Z | 
| スピード効果 | 左Shift / 右Shift | 
| 極端スピード効果 | 左Alt / 右Alt | 
| ズームイン | テンキー + | 
| ズームアウト | テンキー - | 
| 上を見る | テンキー 8 | 
| 下を見る | テンキー 2 | 
| 左を見る | テンキー 4 | 
| 右を見る | テンキー 6 | 
| ビューのリセット | テンキー 5 | 
| ターゲットへ移動 | F | 
| ビジョンモードの切替 | N | 
| フラッシュライトの切替 | L | 
| インターフェイスの切替 | BackSpace | 
エディタカメラ
| エディタカメラ | 割り当てキー | 
|---|---|
| 前進 | W | 
| 後退 | S | 
| 左へ移動 | A | 
| 右へ移動 | D | 
| 上へ移動 | Q | 
| 下へ移動 | Z | 
| スピード効果 | 左Shift / 右Shift | 
| 上を見る | テンキー 8 | 
| 下を見る | テンキー 2 | 
| 左を見る | テンキー 4 | 
| 右を見る | テンキー 6 | 
コントローラー設定
Arma 3で操作から「コントローラー」を選択すると、この画面になります。
上のカスタマイズ可能コントローラに全く表示がない場合は、下の欄から任意のコントローラーを選択して「無効」を選択します。
すると上の欄になぜかコントローラーが検出されるため、画面下部にある「カスタマイズ」を選択します。
この画面でカーブや感度、デッドゾーンなどの調整が行なえます。

🛒人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール
📖500万冊の電子書籍が読み放題。Kindle Unlimited
🎵高音質な空間オーディオを体験しよう。Amazon Music Unlimited
🎧移動中が学習時間。Audible 30日間無料体験キャンペーン
📕毎日無料で読めるマンガアプリ「Amazon Fliptoon」











