2025年の大型タイトル「モンスターハンターワイルズ」と同じく、約1万円で販売されるBattlefield 6。
今回の記事ではこの「BF6」を購入することなく、特典付きで安くプレイする方法について解説します。
BF6の主なプレイ方法
BF6の公式サイトで案内されている主なプレイ方法としては、下記の「5種類」が紹介されています。
BF6の主なプレイ方法
- Windows用EA app
- PlayStation 5
- Xbox Series X|S
- Steam
- Epic Store
おすすめのプレイ方法は、家庭用ゲーム機の場合は「PlayStation 5」で、パソコンの場合は「Steam」です。
本来であれば「Windows用EA app(旧:Origin)」を勧めたいところですが、ランチャーは1つが良いです。
BF6を安く購入する方法
現時点でBF6を安く購入する方法のひとつは「ショッピングサイト」を利用することです。
発売日の「2025年10月11日」までに予約すれば、予約特典の「トゥームストーンパック」も入手できます。
上記のようなショッピングサイトを利用すれば、通常価格に比べてより安価に購入することができます。
毎回紹介している「GMG」や「Gamesplanet」がBF6を今後扱うことがあれば、別途案内する予定です。
BF6を安くプレイする方法
タイトルで案内している通り、BF6には購入することなく「安くプレイする方法」があります。
その方法とは、EAのサブスクリプションサービスである「EA Play Pro」を利用することです。
EA Playには通常版とPro版の2種類があり、後者のProであれば新作が時間制限無しで遊べます。
もちろん遊べる対象は「Battlefield 6 ファントムエディション」ですから、ゲーム内特典も受け取れます。
さらに「EA Playデプロイメントパック」や「定期的に発生するゲーム内報酬」も追加で獲得できます。
つまり約1万円というソフト代を払うことなく、任意の期間だけプレイするには魅力的な選択肢となります。
料金比較 | EA Play | EA Play Pro |
---|---|---|
月額 | 900円 | 2,500円 |
年額 | 6,000円 | 17,500円 |
年額月割 | @500円 | @1,458円 |
BF6が遊べる? | 最大10時間 | DLC付きで無制限 |
EA Play Proの利点と欠点
EA Play Proに加入すれば「BF6を購入不要で遊べる」という利点の一方、見逃せない欠点もあります。
場合によっては加入せずソフトを購入したほうが良い場合もありますから、状況に応じて選択してください。
EA Play Proで、「Battlefield 6」の究極のAll-Out Warfare体験をアンロックしよう。メンバーは10月10日の発売初日より、「ファントムエディション」に無制限アクセスが可能。さらに、EA Playデプロイメントパックと、毎月のゲーム内報酬も獲得。月額わずか$16.99。いつでもキャンセルできます。
- ソフトを購入しないため、BF6に定価9,800円を支払うことなく遊べる
- プレイできる内容は、定価13,900円のファントムエディションである
- 加入している限りシーズンごとに得られる、ゲーム内報酬が予定されている
- ソフトを購入しないため、BF6を継続して遊ぶには月額2,500円が請求され続ける
- つまりスタンダード版と比較して、プレイ期間が4ヶ月を超えると損になる
- Steamのように、一定状況下での返品に対応していない
BF6の動作環境とオススメPC
ちなみに「BF6の動作環境とオススメPC」は、別記事で詳しく解説しています。
-
-
【BF6】動作環境とオススメPC【推奨スペック】
2021年11月19日発売のBF2042から、4年ぶりの2025年10月11日に発売されることが決まったBattlefield 6。
今回の記事ではこの「BF6」の動作環境とオススメPC、およびセキュアブートの有効化について解説します。続きを見る






🛒人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール
📖500万冊の電子書籍が読み放題。Kindle Unlimited
🎵高音質な空間オーディオを体験しよう。Amazon Music Unlimited
🎧移動中が学習時間。Audible 30日間無料体験キャンペーン
📕毎日無料で読めるマンガアプリ「Amazon Fliptoon」