深度ごとに異なる様々な魚に加えて、収集要素を備えたタツノオトシゴまで登場するデイヴ・ザ・ダイバー。
今回の記事ではこの「DAVE THE DIVER」のタツノオトシゴの場所と、いくつかの特別な種類を解説します。
タツノオトシゴの場所
DAVE THE DIVERのバージョン「v1.0.1.1172.steam」における、タツノオトシゴの場所をまとめました。
また右下のフォームに「任意の文字列」を入力すると、その文字が含まれる行のみ検索できます。
白のタツノオトシゴ
白のタツノオトシゴは「130-250m」に生息しており、私は地底湖で入手しました。
【DAVE THE DIVER】白のタツノオトシゴの入手方法【場所】 pic.twitter.com/g1j54O2vwo
— Volx_jp_sub (@Volx_jp_sub) November 27, 2023
タイガーテールシーホースの入手方法
タイガーテールシーホースは「50-130m」に生息しており、難破船のあたりで入手できるという情報です。
しかし私は難破船に何度向かっても出現しなかったため、難破船内部を探したところ最深部で入手しました。
【DAVE THE DIVER】タイガーテールシーホースの入手方法【場所】 pic.twitter.com/AxcJ5lorz8
— Volx_jp_sub (@Volx_jp_sub) November 27, 2023
リーフィーシードラゴンの入手方法
リーフィーシードラゴンは、鉱石の「トパーズ」から出現しやすいです。
【DAVE THE DIVER】リーフィーシードラゴンの入手方法【場所】 pic.twitter.com/QRQCx0mU70
— Volx_jp_sub (@Volx_jp_sub) November 27, 2023
-
-
【DAVE THE DIVER】リーフィーシードラゴンの入手方法【出現場所】
魚人族の村の遊技場で行われているタツノオトシゴレースに使用可能な、魚類のリーフィーシードラゴン。
今回の記事ではこの「リーフィーシードラゴン」と、ウィーディーシードラゴンの入手方法を解説します。続きを見る
ウィーディーシードラゴンの入手方法
ウィーディーシードラゴンは「氷河地域」に生息しており、鉱石の「トパーズ」から出現します。
またその他の場所でも入手でき、直近のプレイでは「氷の錐が得られる氷河洞窟」でも遭遇しました。
【DAVE THE DIVER】ウィーディーシードラゴンの入手方法【場所】 pic.twitter.com/ZrdSRVRjrl
— Volx_jp_sub (@Volx_jp_sub) November 27, 2023
-
-
【DAVE THE DIVER】氷の錐の入手方法【氷河洞窟の遭難者】
2023年秋の大型アップデートにより新しく追加された、サブミッションのひとつである氷河洞窟の遭難者。
今回の記事ではこの「氷河洞窟の遭難者」を受注するための場所と、氷の錐の入手方法について解説します。続きを見る
ルビーシードラゴンの入手方法
ルビーシードラゴンは「熱水噴出エリア」に生息しており、鉱石の「ルビー」から出現します。
【DAVE THE DIVER】ルビーシードラゴンの入手方法【場所】 pic.twitter.com/kLClym5nJG
— Volx_jp_sub (@Volx_jp_sub) November 27, 2023
-
-
【DAVE THE DIVER】ルビーシードラゴンの入手方法【出現場所】
魚人の村の遊技場で行われているタツノオトシゴレースに選手登録可能な、海で捕まえたタツノオトシゴ。
今回の記事ではこのタツノオトシゴで最高ランクに位置する、ルビーシードラゴンの入手方法を解説します。続きを見る
全ての魚が出現する場所
ちなみに「全ての魚が出現する場所」は、別記事で詳しく解説しています。
-
-
【DAVE THE DIVER】魚が出現する場所【エリア別】
現実にも存在する多種多様な魚がエリアごとに出現し、マリンカとして収集要素もあるDAVE THE DIVER。
今回の記事ではゲームに登場する「全ての魚」の名称に加え、出現する場所と水深をまとめて解説します。続きを見る



