
近接戦闘はもちろんスナイパーに奇襲など、多種多様なスタイルで戦えるエスケープ フロム ダッコフ。
今回の記事ではこの「ダッコフ」で登場するアイテムを、レアリティ別に色分けする方法を解説します。
レア度で色分けする準備
ダッコフのアイテムをレア度(レアリティ)で色分けするには、MOD「Item Value Rarity Display & Search Sounds」を利用します。
-
-
Steam Workshop::Item Value Rarity Display & Search Sounds
続きを見る
レア度で色分けする方法
上記のリンクから「Item Value Rarity Display & Search Sounds」を購読して、タイトルメニューから有効化したらダッコフを起動します。
ダッコフを起動したら、早速インベントリを開いてみましょう。
すると、本来はどのアイテムと同じ表示となっているバッグや倉庫のアイテムが、
レア度に応じて色分けされるようになります。
序盤で高価な「グラフィックカード」の場合は、レア度が高いため赤色になります。
レア度の色の違い
レア度はリリース時点で「全6種類」となっており、下にいくほど希少性が高くなります。
レア度の色の違い
- 白
- 緑
- 青
- 紫
- 金色
- 薄赤
- 濃赤
MODの導入方法
前提となる「MODの導入方法」は、別記事で詳しく解説しています。
-
-
【ダッコフ】MODの使い方【改造方法】
多数の危険を孕むダッコフの世界を慎重に探索して、物資をかき集めていくエスケープ フロム ダッコフ。
今回の記事では、このダッコフのワークショップで公開されている「MOD」を使用する方法を解説します。続きを見る
参考リンク:ダッコフ - ワークショップ


🛒人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール
📖500万冊の電子書籍が読み放題。Kindle Unlimited
🎵高音質な空間オーディオを体験しよう。Amazon Music Unlimited
🎧移動中が学習時間。Audible 30日間無料体験キャンペーン
📕毎日無料で読めるマンガアプリ「Amazon Fliptoon」













