
エキサイティングな季節のサイクルが追加された、マルチプレイにも対応するFarming Simulator 22。
今回の記事ではこの「Farming Simulator 22」のキーボードや、ゲームパッドの設定について解説します。
操作方法の位置
Farming Simulator 22の操作方法を確認するには、まず「オプション」を選択します。
続いて左側のメニューから方向パッドのようなアイコンを選び、上部もしくは下部のボタンから「キーボード操作」もしくは「ゲームパッド操作」に切り替えます。
ただしゲームパッドの操作はわかりにくいため、注意深く確認する必要があります。
(下記の操作表は確認して作成していますが、ミスしていたら申し訳ありません)
操作方法一覧
スペースの関係上、マウス操作の表記を変更しています。
LB ⇒ 左クリック。マウスの左ボタンのこと
RB ⇒ 右クリック。マウスの右ボタンのこと
MB ⇒ ホイールクリック。マウスの中央ボタンのこと
プレイヤー - 移動&その他
「プレイヤー - 移動」と「その他」の操作方法です。
| プレイヤー - 移動 | キー1 / キー2 | マウス | ゲームパッド |
|---|---|---|---|
| 後退 | S | 左スティック上 | |
| 前進 | W | 左スティック下 | |
| 右に歩く | D | 左スティック右 | |
| 左に歩く | A | 左スティック左 | |
| 下を見る | カーソル上 | ↑ | 右スティック上 |
| 上を見る | カーソル下 | ↓ | 右スティック下 |
| 右を見る | カーソル右 | → | 右スティック右 |
| 左を見る | カーソル左 | ← | 右スティック左 |
| 走る | 左Shift | RT | |
| ジャンプ | Space | A | |
| かがむ | Ctrl | Y | |
| その他 | キー1 | マウス | ゲームパッド |
| 建築モード | 左Shift + P | LB + ビューボタン |
車両 - 走行装置
「車両 - 走行装置」の操作方法です。
| 車両 - 走行装置 | キー1 | マウス | ゲームパッド |
|---|---|---|---|
| アクセル | W | RT | |
| ブレーキ | S | LT | |
| 右に曲がる | D | 左スティック右 | |
| 左に曲がる | A | 左スティック左 | |
| 下を見る(車両) | カーソル下 | 右スティック上 | |
| 上を見る(車両) | カーソル上 | ↓ | 右スティック下 |
| 右を見る(車両) | カーソル右 | → | 右スティック右 |
| 左を見る(車両) | カーソル左 | ← | 右スティック左 |
| 軸距を伸ばす | K | LB + → | LB + 右スティック右 |
| 軸距を縮める | M | LB + ← | LB + 右スティック左 |
| オートクルーズ速度を上げる | 2 | LB + RB + 左スティック下 | |
| オートクルーズ速度を下げる | 1 | LB + RB + 左スティック上 | |
| クラクション | 0 | RB + A | |
| エンジンスタート / ストップ | Enter | RB + X | |
| 運転モード切替 | Ctrl + Y | RB + 左スティック押す | |
| 運転モード切り替え(反転) | 左Shift + Ctrl + Y | ||
| 運転方向を変更 | 左Shift + B | LB + RB + A | |
| オートクルーズ切替 | 3 | LB + RB + B | |
| クラブステアリング(全方向) | 左Shift + I | ||
| クラブステアリング左 | 左Shift + U | ||
| クラブステアリング右 | 左Shift + O |
プレイヤー - インタラクティブ
「プレイヤー - インタラクティブ」の操作方法です。
| プレイヤー - インタラクティブ | キー1 | マウス | ゲームパッド |
|---|---|---|---|
| ハンドツールを右に回す | N | RB + → | LB + 右スティック右 |
| ハンドツールを左に回す | J | RB + ← | LB + 右スティック左 |
| ハンドツールを起動 | X | LB | B |
| オブジェクトを左に回転する | MB + → | LB + 右スティック右 | |
| オブジェクトを右に回転する | MB + ← | LB + 右スティック左 | |
| オブジェクトを上に回転する | MB + ↓ | LB + 右スティック上 | |
| オブジェクトを下に回転する | MB + ↑ | LB + 右スティック下 | |
| ふれ合う | LB | B | |
| オブジェクトを投げる | RB | X | |
| 懐中電灯の切替 | F | RB + B | |
| オブジェクトを使う | R | 左スティック押す | |
| かわいがる | R | 左スティック押す |
車両
「車両」の操作方法です。
| 車両 | キー1 | マウス | ゲームパッド |
|---|---|---|---|
| 油圧ヒッチを上げる | J | LB + ↑ | LB + 右スティック上 |
| 油圧ヒッチを下げる | N | LB + ↓ | LB + 右スティック下 |
| 油圧ヒッチ2を上げる | K | LB + → | LB + 右スティック右 |
| 油圧ヒッチ2を下げる | M | LB + ← | LB + 右スティック左 |
| パイプを上へ回す | K | LB + ← | LB + 右スティック左 |
| パイプを下へ回す | M | LB + → | LB + 右スティック右 |
| パイプを上に2度回す | J | LB + ↑ | LB + 右スティック上 |
| パイプを下に2度回す | N | LB + ↓ | LB + 右スティック下 |
| 牽引棒を上げる | 左Shift + J | RB + ↑ | RB + 右スティック上 |
| 牽引棒を下げる | 左Shift + N | RB + ↓ | RB + 右スティック下 |
| 牽引棒を右に曲げる | 左Shift + K | RB + → | RB + 右スティック右 |
| 牽引棒を左に曲げる | 左Shift + M | RB + ← | RB + 右スティック左 |
| 車両に乗る | E | X | |
| カメラのズームイン | Page Up | ホイール上 | 方向パッド上 |
| カメラのズームイアウト | Page Down | ホイール下 | 方向パッド下 |
| 次の車両 | Tab | 方向パッド右 | |
| 前の車両 | 左Shift + Tab / Ctrl + Tab | 方向パッド左 | |
| アタッチメントを装着 | Q | A | |
| 分離 | Ctrl + Q | ||
| 次のアタッチメントを選択 | G | Y | |
| 前のアタッチメントを選択 | 左Shift + G | ||
| 下ろす | I | RB + Y | |
| 置き場所の切替 | U | RB + 方向パッド下 | |
| テンションベルトを締める / 外す | L | RB + 右スティック押し | |
| ベールサイズを変更 | L | RB + 右スティック押し | |
| アタッチメントのオン / オフ | B | ||
| アタッチメントを下げる | V | LB + B | |
| アタッチメント機能1 | B | LB + X | |
| アタッチメント機能2 | X | LB + A | |
| アタッチメント機能3 | Y | LB + Y | |
| アタッチメント機能4 | Z | LB + 方向パッド上 | |
| 種の変更 | Y | LB + Y | |
| 種の変更(反転) | 左Shift + Y | ||
| パイプの切替 | O | LB + 方向パッド下 | |
| カバー開閉 | N | LB + 方向パッド左 | |
| わらのウィンドウのオン / オフ | ,(コンマ) | LB + 方向パッド右 | |
| 地面に下ろす | Ctrl + I | LB + RB + Y | |
| アタッチメントをすべて下げる / 上げる | Ctrl + V | ||
| 全アタッチメントのオン / オフ | Ctrl + B | ||
| アタッチメントをすべてたたむ | Ctrl + X | ||
| 荷下ろしする | I | RB + Y |
車両 - 作業
「車両 - 作業」の操作方法です。
| 車両 - 作業 | キー1 | マウス | ゲームパッド |
|---|---|---|---|
| カッターリールを伸ばす | K | LB + ← | LB + 右スティック左 |
| カッターリールを縮める | M | LB + → | LB + 右スティック右 |
| カッターリールを上げる | J | LB + ↑ | LB + 右スティック上 |
| カッターリールを下げる | N | LB + ↓ | LB + 右スティック下 |
| 散布機のアームを上げる | J | LB + ↑ | LB + 右スティック上 |
| 散布機のアームを下げる | N | LB + ↓ | LB + 右スティック下 |
| ヘルパー切替 | H | B | |
| 作業モード切替 | Ctrl + Y | RB + 左スティック押し | |
| 散布機の散布量を変更 | ,(コンマ) | LB + 方向パッド右 | |
| 作業幅の左部分をオフ | なし | ||
| 作業幅の左部分をオン | なし | ||
| 作業幅の右部分をオフ | なし | ||
| 作業幅の右部分をオン | なし | ||
| 作業幅を変更 | Crtl + Z | LB + 右スティク押し | |
| 作業モード中 | 左Shift + I | ||
| 作業モード左 | 左Shift + U | ||
| 作業モード右 | 左Shift + O |
車両 - フロントローダー
「車両 - フロントローダー」の操作方法です。
| 車両 - フロントローダー | キー1 | マウス | ゲームパッド |
|---|---|---|---|
| フロントローダーのアームを上げる | J | LB + ↑ | LB + 右スティック上 |
| フロントローダーのアームを下げる | N | LB + ↓ | LB + 右スティック下 |
| フロントローダーのアームを伸ばす | 左Shift + J | RB + ↓ | RB + 右スティック下 |
| フロントローダーのアームを縮める | 左Shift + N | RB + ↑ | RB + 右スティック上 |
| フロントローダーのアタッチメントを上げる | K | LB + ← | LB + 右スティック左 |
| フロントローダーのアタッチメントを下げる | M | LB + → | LB + 右スティック右 |
| フロントローダーのアタッチメントを開く | 左Shift + K | RB + → | RB + 右スティック右 |
| フロントローダーのアタッチメントを閉じる | 左Shift + M | RB + ← | RB + 右スティック左 |
| アタッチメント軸3を上げる | 左Shift + Ctrl + J | LB + RB + → | LB + RB + 右スティック右 |
| アタッチメント軸3を下げる | 左Shift + Ctrl + N | LB + RB + ← | LB + RB + 右スティック左 |
| アタッチメント軸4を上げる | 左Shift + Ctrl + K | LB + RB + ↓ | LB + RB + 右スティック下 |
| アタッチメント軸4を下げる | 左Shift + Ctrl + M | LB + RB + ↑ | LB + RB + 右スティック上 |
| アタッチメント軸5を上げる | Ctrl + K | MB + → | LB + RB + 左スティック上 |
| アタッチメント軸5を下げる | Ctrl + M | MB + ← | LB + RB + 左スティック下 |
クレーン
「クレーン」の操作方法です。
| クレーン | キー1 | マウス | ゲームパッド |
|---|---|---|---|
| クレーンを右へ回す | K | LB + → | LB + 右スティック右 |
| クレーンを左に回す | M | LB + ← | LB + 右スティック左 |
| クレーンのアームを上げる | J | LB + ↑ | LB + 右スティック上 |
| クレーンのアームを下げる | N | LB + ↓ | LB + 右スティック下 |
| クレーンのアーム2を上げる | 左Shift + J | RB + ↑ | RB + 右スティック下 |
| クレーンのアーム2を下げる | 左Shift + N | RB + ↓ | RB + 右スティック上 |
| クレーンのアームを伸ばす | 左Shift + K | RB + → | RB + 右スティック右 |
| クレーンのアームを縮める | 左Shift + M | RB + ← | RB + 右スティック左 |
| クレーンアタッチメントを開く | 左Shift + Ctrl + K | LB + RB + ↓ | LB + RB + 右スティック下 |
| クレーンアタッチメントを閉じる | 左Shift + Ctrl + M | LB + RB + ↑ | LB + RB + 右スティック上 |
| クレーンアタッチメントを右へ回す | 左Shift + Ctrl + J | LB + RB + → | LB + RB + 右スティック右 |
| クレーンアタッチメントを左へ回す | 左Shift + Ctrl + N | LB + RB + ← | LB + RB + 右スティック左 |
| クレーンアタッチメント軸3を上げる | Ctrl + K | MB + → | LB + RB + 左スティック右 |
| クレーンアタッチメント軸3を下げる | Ctrl + M | MB + ← | LB + RB + 左スティック左 |
| クレーンの支持アーム | Ctrl + D | MB + → | LB + 右スティック上 |
| クレーンの支持アーム2 | Ctrl + A | MB + ← | LB + 右スティック下 |
配置用オブジェクト
「配置用オブジェクト」の操作方法です。
| 配置用オブジェクト | キー1 | マウス | ゲームパッド |
|---|---|---|---|
| フラップを開ける | J | LB + ↑ | LB + 右スティック上 |
| フラップを閉じる | N | LB + ↓ | LB + 右スティック下 |
| フラップ2を開ける | K | LB + ← | LB + 右スティック左 |
| フラップ2を閉じる | M | LB + → | LB + 右スティック右 |
| フラップ3を開ける | 左Shift + K | RB + → | RB + 右スティック右 |
| フラップ3を閉じる | 左Shift + M | RB + ← | RB + 右スティック左 |
ゲーム&カメラ
「ゲーム」と「カメラ」の操作方法です。
| ゲーム | キー1 | マウス | ゲームパッド |
|---|---|---|---|
| マップのズームイン | 1 | ホイール上 | RT |
| マップのズームアウト | 2 | ホイール下 | LT |
| 左へスクロール(マップ) | D | → | 右スティック右 |
| 右へスクロール(マップ) | A | ← | 右スティック左 |
| 上へスクロール(マップ) | S | ↑ | 右スティック上 |
| 下へスクロール(マップ) | W | ↓ | 右スティック下 |
| 一時停止 | Pause | ||
| メッセージボックスをスキップ | なし | LB | A |
| メニューを開く | Esc | メニューボタン | |
| ショップ | P | ビューボタン | |
| マップ | なし | ||
| キャラクターの作成 | Alt + P | ||
| プッシュ・トゥ・トーク | .(ドット) | ||
| マップ表示の切替 | 9 | LB + 左スティック押し | |
| 選択 | なし | 右スティック押し | |
| スクリーンショットを撮る | Print Screen | ||
| チャット(マルチプレイ) | T | ||
| ヘルプテキストのオン / オフ | F1 | ||
| タイムスケールを大きくする | 8 | ||
| タイムスケールを小さくする | 7 | ||
| ヘッドトラッキングをリセット | F8 | ||
| カメラ | キー1 | マウス | ゲームパッド |
| カメラの切替 | C | 右スティック押し |
車両 - ギアボックス
「車両 - ギアボックス」の操作方法です。
| 車両 - ギアボックス | キー1 | マウス | ゲームパッド |
|---|---|---|---|
| クラッチ | 左Shift | ||
| ギアをシフトアップ | Num + | RT + 方向パッド上 | |
| ギアをシフトダウン | Num - | RT + 方向パッド下 | |
| ギア1 | なし | ||
| ギア2 | なし | ||
| ギア3 | なし | ||
| ギア4 | なし | ||
| ギア5 | なし | ||
| ギア6 | なし | ||
| ギア7 | なし | ||
| ギア8 | なし | ||
| グループをシフトアップ | Num 9 | RT + 方向パッド右 | |
| グループをシフトダウン | Num 7 | RT + 方向パッド左 | |
| ギアグループ1 | なし | ||
| ギアグループ2 | なし | ||
| ギアグループ3 | なし | ||
| ギアグループ4 | なし | ||
| 方向を変更 | Space | RT + 左スティック押し | |
| 前進を選択 | なし | ||
| 後進を選択 | なし |
車両 - ライト
「車両 - ライト」の操作方法です。
| 車両 - ライト | キー1 | マウス | ゲームパッド |
|---|---|---|---|
| ライトのオン / オフ | F | RB + B | |
| ライトのオン / オフ(反転) | 左Shift + F | ||
| 誘導灯のオン / オフ | Home | RB + 方向パッド上 | |
| 方向支持器を左へ | Num 1 | RB + 方向パッド左 | |
| 方向支持器を右へ | Num 3 | RB + 方向パッド右 | |
| ハザードランプ | Num 2 | ||
| リアの作業灯 | Num 6 | ||
| フロントの作業灯 | Num 5 | ||
| ハイビーム | Ctrl + F | ||
| 前方を照らす | なし |
ラジオ
「ラジオ」の操作方法です。
| ラジオ | キー1 | マウス | ゲームパッド |
|---|---|---|---|
| ラジオのオン / オフ | 5 | LB + RB + 方向パッド上 | |
| 次のラジオ局 | 6 | LB + RB + 方向パッド右 | |
| 前のラジオ局 | 4 | LB + RB + 方向パッド左 | |
| 次の曲 | |||
| 前の曲 |
通常版とYear 1 Bundleの違い
ちなみに「Farming Simulator 22の通常版とYear 1 Bundleの違い」は、別記事で詳しく解説しています。
-
-
【Farming Simulator 22】通常版とYear 1 Bundleの違い【特典比較】
農業・畜産業・林業の多様な業務が楽しめる、新たに季節のサイクルが追加されたFarming Simulator 22。
今回の記事ではこの「Farming Simulator 22」の通常版とYear 1 Bundleの違いや、動作環境を解説します。続きを見る


🛒人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール
📖500万冊の電子書籍が読み放題。Kindle Unlimited
🎵高音質な空間オーディオを体験しよう。Amazon Music Unlimited
🎧移動中が学習時間。Audible 30日間無料体験キャンペーン
📕毎日無料で読めるマンガアプリ「Amazon Fliptoon」


