【HGW】v6プラスを無効にする方法【PPPoE有効化】

hgw-v6-plus-disable

主要なIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)サービスとして人気があり、快適なインターネットが楽しめるv6プラス。
今回の記事では事業者変更のため一時的にv6プラスを無効化して、IPv4 PPPoEで接続する方法を解説します。

検証に使用したHGW

検証に使用したHGWはNTT東西での使用率が高いPRシリーズで、少し古い機器に分類されるPR400-KIです。
これはフレッツ光でひかり電話契約中に提供される、回線終端装置(ONU)一体型のひかり電話ルータです。

pr-400-ki-image

引用元:PR400-KI

v6プラス利用時の事業者変更の流れ

v6プラスを始め、IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)サービス利用時の事業者変更の流れをまとめました。
今回の記事の要点は※で記した「IPv4接続の確立」ですが、状況によっては必須の項目ではありません。

事業者変更の流れ

  • 事業者変更元で事業者変更番号を取得する
  • 事業者変更先に事業者変更番号を伝え、切替日を決める
  • 事業者変更の切替日を迎える(事業者変更申込日から、ざっくり2週間後)
  • ※IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)サービスを移行するまでIPv4接続で繋ぐ
  • 事業者変更元にIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)サービスの停止を申し込む
  • 事業者変更先にIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)サービスの開始を申し込む

v6プラスを無効にする方法

未検証ではありますが、NTT東西のHGW(ホームゲートウェイ)は新旧関わらず管理画面は同一のはずです。
そのためまずはv6プラスを無効化するために、下記のどちらかのボタンを選択してリンクへ飛んでください。

http://192.168.1.1:8888/t http://ntt.setup:8888/t

リンク先で「配信済事業者ソフトウェア一覧」が開いたら、図示している「IPv4設定」を選択します。

hgw-v6-plus-disable-2

IPv4設定に移動したら、左のメニューから「高度な設定」を選択します。
高度な設定に移動したら、ユーザ名・パスワード・パスワード(確認)に任意の値を入れ「登録」します。

hgw-v6-plus-disable-3

ユーザ名/パスワードの登録が終わったら、再び「高度な設定」を選択します。
高度な設定の内容が表示されたら、IPv4の一時停止の「機能停止」にチェックを入れ「設定」で確定します。

hgw-v6-plus-disable-4

IPv4 PPPoEを設定する方法

v6プラスを無効化したら、下記のどちらかのボタンを選択してリンクへ飛んでください。

http://192.168.1.1 http://ntt.setup

リンク先で「接続先設定(IPv4 PPPoE)」が開いたら、図示している「メインセッション」を選択します。

hgw-ipv4-pppoe-enable

メインセッションに移動したら「接続先の設定」に下記内容を入力して、画面を下にスクロールします。

接続先名:任意(利用しているプロバイダの名称が望ましい)
接続先ユーザ名:プロバイダから提供される接続用ID
接続パスワード:プロバイダから提供される接続用パスワード

hgw-ipv4-pppoe-enable-2-1

ページの最下部に移動したら「設定」を押して、変更内容を確定させます。

hgw-ipv4-pppoe-enable-3

入力した内容に間違いがなければ状態が「接続中」に変わり、インターネットに接続されます。

hgw-ipv4-pppoe-enable-4

毎日のチェックがおすすめ! ⇒ Amazonタイムセールimpression?a_id=2812297&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062楽天スーパーDEAL

無料おためしできる人気VOD ⇒ U-NEXTPrime VideoHuludTV
ベストセラーやクーポンセール ⇒ ゲーミングデバイス祭りimpression?a_id=2812297&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062

よく読まれている記事

よく読まれている記事

-サイト, パソコン