全てのアチーブメントをアンロックするために必要な、Memory Of Goddessのチャレンジステージ攻略。
今回の記事ではこの「チャレンジステージ」への挑戦準備や、攻略するポイントについてまとめます。
チャレンジステージの解説動画
チャレンジステージの挑戦環境
チャレンジステージの挑戦環境は、NIKKEのスマートフォン版ではなく「パソコン版」が望ましいです。
スマートフォンでは指で自機や敵が隠れることがありますし、感度の影響で操作ミスも考えられます。
少なくとも自身の環境下では、パソコン版で30分に到達できるキャラでもスマートフォン版は無理でした。
チャレンジステージの挑戦準備
チャレンジステージに挑戦するための準備(前提条件)としては「アップグレードの最大化」です。
アップグレードが不完全な状態では、チャレンジステージへのスタートラインにすら立てていません。
そのためまずは各ステージを周回し、アップグレードのカンストに必要なコインを集めましょう。
このとき周回すべきは非効率なチャレンジステージを避け、シミュレーションルーム Lv.2が最適です。
チャレンジステージのキャラクター
チャレンジステージで選択すべきキャラクターは、敵を素早く処理できる「高火力なニケ」です。
紅蓮やレッドフードが火力に優れており、私の検証では現時点でレッドフードが最も生存時間が長いです。
チャレンジステージの攻略ポイント
チャレンジステージでプレイ中に「意識すべきポイント」についてまとめました。
中盤からは磁石の近くで待つ ⇒ 磁石を取る ⇒ 1分直前で次の磁石を取るの流れが「最高効率」です。
この方法であればアイテムの消失を防ぎつつ、キャラクターの操作に集中することができます。
チャレンジステージの攻略ポイント
- 出現するバトルデータやコインは約1分で消えるため、可能な限り回収する
(消失時間は実測で約3700フレーム。特殊アイテムやボス箱は消えない) - 磁石を1分経過直前で拾い続けると、アイテムが消失することなく効率的である
- ハートは体力が少なくなってから拾わないと、余剰回復分が無駄になる
- ボス箱は目的の武器やモジュールの厳選が終わるまで、取らずに放置しておく
- 基本的な動きはアイテムを拾いつつ、敵が撃ってくる光弾の回避が重要である
- 15分以降はアイテムが出現しなくなるため、引きが悪い場合はリセットする
チャレンジステージの攻略ビルド
チャレンジステージを攻略するための「理想的なビルド」についてまとめました。
上に位置しているアイテムほど優先で、リアルタイム修復モジュールはクリアにほぼ欠かせません。
厳密には必須ではありませんが、リアルタイム修復モジュールの有無で30分生存に明確な差が生まれます。
何度か無しで挑戦してみましたが、30分到達までの事故率が上昇しリやり直しを行う回数が増加しました。
そのため「リアルタイム修復モジュールを入手できなければリセットする」くらいの意識が必要です。
リアルタイム修復モジュールを所持して30分に到達できれば「リトライ法」でクリアの光明が見えてきます。
※リトライ法は後述の「インクの倒し方」で解説します
クリアを可能にする武器のビルドと、揃えたいモジュールの理想と現実です。
リアルタイム修復モジュールはもちろん、複合増強モジュールの2種類はとにかく選択肢に現れません。
1個であれば数ラウンドに1回程度は遭遇しますが、レアアイテムを2つ以上集めるのは周回数が激増します。
ビルド | レッドフードの場合 | モジュール(理想) | モジュール(現実) |
---|---|---|---|
スロット1 | ウルスベイン | リアルタイム修復モジュール | リアルタイム修復モジュール |
スロット2 | ジェットブーメラン | 複合増強モジュール - アルファ | 発射体拡大モジュール |
スロット3 | リフレクター | 複合増強モジュール - ベータ | 発射体速度増強モジュール |
スロット4 | 地雷 | 攻撃速度増強モジュール | HP増強モジュール |
スロット5 | タクティカルAR | 発射体拡大モジュール | 防御力増強モジュール |
スロット6 | エネルギーソード | 発射体速度増強モジュール | ※妥協枠。下記なら勝ち 攻撃力増強モジュール 攻撃速度増強モジュール |
チャレンジステージの攻略状況
私のチャレンジステージ攻略状況は「クリア済み」です。
インクの倒し方
ちなみに「インクの倒し方」は、別記事で詳しく解説しています。
-
【NIKKE】インクの倒し方【チャレンジ攻略】
1周年記念イベント「RED ASH」のミニゲームであり、高難度のMemory Of Goddessのチャレンジステージ。
今回の記事ではこの「チャレンジステージ」の最後に待ち受けるボス、インクの倒し方について解説します。続きを見る
参考リンク:11月2日のアップデートについて