深みのある武器操作とプレイヤーの操縦システムを堪能できる、多様なモードを搭載したReady or Not。
今回の記事ではこの「Ready or Not」のキーボード設定に加え、日本語の対応状況について解説します。
目次
日本語の対応状況
Ready or Notの言語を切り替えるには、トップメニューの上から3番目にある「OPTIONS」を選択します。
続いて、左メニューの「GAME」から「TEXT LANGUAGE」です。
しかし記事作成時点では「ENGLISH」しか選べず、日本語を含む他の言語は非対応のようでした。
キーボード設定
Ready or Notの「キーボード設定」は、OPTIONSの中の「CONTROLS」にあります。
MOVEMENT
MOVEMENT | 日本語訳 | キー割り当て |
---|---|---|
FORWARD | 前進 | W |
BACKWARD | 後退 | S |
LEFT | 左に移動 | A |
RIGHT | 右に移動 | D |
JUMP | ジャンプ | Space |
CROUCH | しゃがむ | 左Ctrl |
TOGGLE CROUCH | しゃがむ(切り替え) | 未設定 |
WALK | 歩く | 左Shift |
TOGGLE WALK | 歩く(切り替え) | 未設定 |
LEAN LEFT | 左リーン | Q |
LEAN RIGHT | 右リーン | E |
TOGGLE LEAN LEFT | 左リーン(切り替え) | 未設定 |
TOGGLE LEAN RIGHT | 右リーン(切り替え) | 未設定 |
FREE LEAN | フリーリーン | 左Alt |
TOGGLE FREE LEAN | フリーリーン(切り替え) | 未設定 |
EQUIPMENT
EQUIPMENT | 日本語訳 | キー割り当て |
---|---|---|
EQUIP PRIMARY WEAPON | メイン武器 | 1 |
EQUIP SECONDARY WEAPON | サブ武器 | 2 |
EQUIP GRENADE | グレネードを装備する | 3 |
EQUIP TACTICAL DEVICE | タクティカルデバイスを装備する | 4 |
EQUIP LONG TACTICAL | ロングタクティカルを装備する | 5 |
EQUIP MISCELLANEOUS | その他を装備する? | 6 |
EQUIP ZIPCUFFS | 手錠を装備する? | 未設定 |
EQUIP NIGHTVISION | ナイトビジョンを装備する | N |
TOGGLE UNDER BARREL ATTACHMENT | アンダーバレルアタッチメントに切り替える | マウスのサイドボタン? |
DROP CHEMLIGHT | ケミライトを落とす | C |
EQUIP MULTITOOL | マルチツールを装備する | Num 9 |
EQUIP PEPPER SPRAY | 催涙スプレーを装備する | Num 8 |
EQUIP TABLET | タブレットを装備する | Num 7 |
EQUIP C2 | C2を装備する | Num 6 |
EQUIP WEDGE | ウェッジを装備する? | Num 5 |
EQUIP BREACHING SHOTGUN | ショットガンを装備する | Num 4 |
EQUIP OPTIWAND | オプティワンドを装備する? | Num 3 |
EQUIP FLASHBANG | フラッシュバンを装備する | Num 2 |
EQUIP CS GAS | 催涙ガスを装備する | Num 1 |
EQUIP STINGER | スティンガーを装備する | Num 0 |
INTERACTION
INTERACTION | 日本語訳 | キー割り当て |
---|---|---|
FIRE | 撃つ | 左クリック |
ADS | 狙う | 右クリック |
TOGGLE ADS | 狙う(切り替え) | 未設定 |
QUICK THROW | クイックスロー | G |
INTERACT / YELL FOR COMPLIANCE | インタラクト / コンプライアンスを呼ぶ? | F |
YELL FOR COMPLIANCE | コンプライアンスを呼ぶ? | 未設定 |
MELEE | 格闘攻撃 | B |
FIRE SELECT | 射撃モードの選択 | X |
RELOAD OR CHECK MAGAZINE | リロードまたは弾倉チェック | R |
RELOAD | リロード | 未設定 |
MAGAZINE CHECK | 弾倉チェック | 未設定 |
HOLD LOW-READY | ローレディ(ホールド) | Delete |
TOGGLE LOW-READY | ローレディ(切り替え) | Home |
TOGGLE HUD | HUDの切り替え | F3 |
TEAMWORK
TEAMWORK | 日本語訳 | キー割り当て |
---|---|---|
OPEN SWAT COMMAND INTERFACE | SWATコマンドインターフェースを開く | ホイールクリック |
ISSUE DEFAULT COMMAND | デフォルトコマンドの実行 | Z |
CYCLE NEXT ELEMENT | 次の素材を選ぶ | ホイール上 |
CYCLE PREVIOUS ELEMENT | 前の素材を選ぶ | ホイール下 |
SELECT GOLD ELEMENT | 金の素材を選ぶ | F5 |
SELECT BLUE ELEMENT | 青の素材を選ぶ | F6 |
SELECT RED ELEMENT | 赤の素材を選ぶ | F7 |
HOLD COMMAND | コマンド(ホールド) | 左Shift |
COMMAND KEY ONE | コマンドキー1 | 1 |
COMMAND KEY TWO | コマンドキー2 | 2 |
COMMAND KEY THREE | コマンドキー3 | 3 |
COMMAND KEY FOUR | コマンドキー4 | 4 |
COMMAND KEY FIVE | コマンドキー5 | 5 |
COMMAND KEY SIX | コマンドキー6 | 6 |
COMMAND KEY SEVEN | コマンドキー7 | 7 |
COMMAND KEY EIGHT | コマンドキー8 | 8 |
COMMAND KEY NINE | コマンドキー9 | 9 |
COMMAND KEY BACK | コマンドメニューに戻る | Tab |
TEAM VIEW CAM | チームの視点を見る? | T |
PUSH TO TALK VOIP | プッシュ・トゥ・トーク | V |
CYCLE VOICE CHANNELS | ボイスチャンネル切り替え | L |
CHAT | チャット | J |
TEAM CHAT | チームチャット | K |
MISC
MISC | 日本語訳 | キー割り当て |
---|---|---|
PAUSE MENU | ポーズメニュー | Esc |
SPECTATE NEXT PLAYER | 次のプレイヤーを観戦する | カーソル右 |
SPECTATE PREVIOUS PLAYER | 前のプレイヤーを観戦する | カーソル左 |
MULTIPLAYER MENU | マルチプレイヤーメニュー | M |
VOTE YES | 投票に賛成する | Page Up |
VOTE NO | 投票に反対する | Page Down |
通常版とSupporter Editionの違い
ちなみに「Ready or Notの通常版とSupporter Editionの違い」は、別記事で詳しく解説しています。
-
-
【Ready or Not】通常版とSupporter Editionの違い【特典比較】
挑戦的かつリアルな交戦ルールとスコアリングシステムを実現した、現実第一主義のReady or Not。
今回の記事ではこの「Ready or Not」の通常版とSupporter Editionの違いや、動作環境を解説します。続きを見る




ニーアコラボでプレイヤー増加中。女教師も参戦 ⇒ 勝利の女神:NIKKE
毎日のチェックがおすすめ! ⇒ Amazonタイムセール
最初の4か月無料で音楽聴き放題 ⇒ Amazon Music Unlimited
無料おためしできる人気VOD ⇒ U-NEXT、Prime Video、Hulu、Lemino
ベストセラーやクーポンセール ⇒ ゲーミングデバイス祭り