作業台では扱うことができない金属の加工が行えるため、装備の拡充に大きく役立つ重要建築物の鍛冶場。
今回の記事ではこの「鍛冶場」で作成可能なアイテムと、作業台のアップグレード方法について解説します。
鍛冶場とは?
溶解炉で製錬された銅やスズを加工して、より強力な「青銅」を作成可能にする建築物です。
ただし作業台と同じく「設備レベル」と「必要素材」という、2つの条件を満たす必要があります。
鍛冶場のアップグレード方法
前述した「設備レベル」は、一部の建築物を作業台の付近に設置することで上昇します。
鍛冶場をアップグレードできる建築物には左上に「星マーク」があり、見つけやすいです。
鍛冶場のアップグレード設備
鍛冶場関連 | 素材A | 素材B | 素材C | 素材D | 素材E |
---|---|---|---|---|---|
鍛冶場 | 石×4 | 炭×4 | 木×10 | 銅×6 | 作業台 |
鍛冶場のふいご | 木×5 | 鹿皮×5 | 鎖×4 | 作業台 | |
鉄床 | 木×5 | 青銅×2 | 作業台 | ||
砥石車 | 木×25 | 回転砥石×1 | 作業台 | ||
鍛冶師の鉄床 | 鉄×20 | 木×5 | 作業台 | ||
鍛冶場の冷却場 | 上質な木×25 | 銅×10 | 作業台 | ||
鍛冶場の道具置き | 鉄×15 | 木×10 | 作業台 |
鍛冶場で作成できるアイテム
注意事項
現時点では「進行度:鉄」かつ、設備レベル「7」時点での情報を掲載しています。
内容は自身の進行に応じて、順次拡充していく予定です。
テーブルの値は、項目横の矢印で「ソート」が、右側のフォームで「文字の抽出」が可能です。
鍛冶場のアイテム | Lv | 素材A | 素材B | 素材C | 素材D |
---|---|---|---|---|---|
青銅板のキュイラス | Ⅰ | 青銅×5 | 鹿皮×2 | ||
青銅板のレギンス | Ⅰ | 青銅×5 | 鹿皮×2 | ||
鉄のスケイルメイル | Ⅱ | 鉄×20 | 鹿皮×2 | ||
鉄のすね当て | Ⅱ | 鉄×20 | 鹿皮×2 | ||
青銅の矢×20 | Ⅰ | 木×8 | 青銅×1 | 羽毛×2 | |
鉄の矢 | Ⅱ | 木×8 | 鉄×1 | 羽毛×2 | |
青銅のアトゲイル | Ⅰ | 木×10 | 青銅×8 | 革の切れ端×2 | |
鉄のアトゲイル | Ⅱ | 木×10 | 鉄×30 | 革の切れ端×2 | |
青銅の斧 | Ⅰ | 木×4 | 青銅×8 | 革の切れ端×2 | |
鉄の斧 | Ⅱ | 木×4 | 鉄×20 | 革の切れ端×2 | |
戦斧 | Ⅱ | 古代の樹皮×30 | 鉄×35 | 革の切れ端×4 | |
狩人の弓 | Ⅰ | 上質な木×10 | 鉄×20 | 羽毛×10 | 鹿皮×2 |
青銅 | Ⅰ | 銅×2 | スズ×1 | ||
青銅×5 | Ⅰ | 銅×10 | スズ×5 | ||
青銅の釘×20 | Ⅰ | 青銅×1 | |||
耕運具 | Ⅰ | 木の芯×5 | 青銅×5 | ||
青銅の兜 | Ⅰ | 青銅×5 | 鹿皮×2 | ||
鉄の兜 | Ⅰ | 鉄×20 | 鹿皮×2 | ||
鉄の釘×10 | Ⅰ | 鉄×1 | |||
銅のナイフ | Ⅰ | 木×2 | 銅×8 | ||
青銅のメイス | Ⅰ | 木×4 | 青銅×8 | 革の切れ端×3 | |
鉄のメイス | Ⅱ | 木×4 | 鉄×10 | 革の切れ端×3 | |
青銅のつるはし | Ⅰ | 木の芯×3 | 青銅×10 | ||
鉄のつるはし | Ⅱ | 木の芯×3 | 鉄×20 | ||
バンド付きの盾 | Ⅱ | 上質な木×10 | 鉄×8 | ||
青銅のバックラー | Ⅰ | 青銅×10 | 木×4 | ||
鉄のタワーシールド | Ⅱ | 上質な木×15 | 鉄×10 | ||
鉄の大ハンマー | Ⅱ | 古代の樹皮×10 | 鉄×30 | ユミルの肉×4 | ドラウグルエリートのトロフィー×1 |
青銅の槍 | Ⅰ | 木×5 | 青銅×6 | 鹿皮×2 | |
古代の樹皮の槍 | Ⅲ | トロル皮×4 | 鉄×10 | 古代の樹皮×10 | |
青銅の剣 | Ⅰ | 木×2 | 青銅×8 | 革の切れ端×2 | |
鉄の剣 | Ⅱ | 木×2 | 鉄×20 | 革の切れ端×3 |
鉄の大ハンマーの素材
鉄の大ハンマーの素材には、入手が難しいアイテムがふたつあります。
1つ目は行商人から購入可能な「ユミルの肉」で、
-
-
【Valheim】行商人が取り扱うアイテムまとめ【メギンギョルズ】
シード「42069lolxd」を利用することにより面倒な探索不要で到達可能な、貴重なアイテムを扱う行商人。
今回の記事でこの「行商人(Haldor)」から購入可能なアイテムを、メギンギョルズを含めて解説します。続きを見る
2つ目は沼に出現するドラウグルエリートが落とす「ドラウグルエリートのトロフィー」です。
作業台で作成できるアイテム
ちなみに「作業台で作成できるアイテム」は、別記事で詳しく解説しています。
-
-
【Valheim】作業台で作成できるアイテムまとめ【アップグレード】
Valheimの進行に欠かせない様々なアイテムを、対応する素材から多数作成可能な重要建築物である作業台。
今回の記事ではこの「作業台」で作成可能なアイテムと、作業台のアップグレード方法について解説します。続きを見る
人気のゲーミングPCまとめ
人気のディスプレイ
人気のパソコン本体
ショップ名 | ブランド名 | 主なコラボチームやコラボプレーヤー |
---|---|---|
マウスコンピューター | G-Tune | DetonatioN Gaming / G-STAR Gaming AXIZ / Unsold Stuff Gaming / YOSHIMOTO Gaming |
パソコン工房![]() | LEVEL∞ | JUPITER / Crazy Raccoon / 父ノ背中 EAM αD ESPORTS / 令和ゲーミング |
ドスパラ | GALLERIA | DETONATOR / Nephrite |
フロンティア | FRONTIER GAMERS | Libalent / Zoo Gaming |
アーク | arkhive | SunSister |
ツクモ | eX.computer | - |