
シリーズ史上最高に美しい世界シミュレーションとして登場した、FPS視点で展開するX4: Foundations。
今回の記事ではこの「X4: Foundations」のキーボードや、コントローラーの設定について解説します。
操作の確認方法
X4: Foundationsの操作を確認するには、ゲーム起動後のトップメニューから「設定」を選択します。
なおロードの関係か、この画面が表示されるまで時間がかかる場合がありますが、気長に待ちましょう。

設定が開いたら「操作設定」を選択します。

最後に「一般」「プラットフォームの移動」「メニューナビゲーション」の3項目から選択します。

操作設定:一般
X4: Foundationsの「操作設定:一般」です。

操作設定:一般
| 操作設定:一般 | キーボードやマウス | コントローラー |
| 主操舵軸 | | 右スティック(水平) |
| 副操舵軸 | | |
| 上下に舵を切る | | 右スティック(垂直) |
| 左右の水平移動 | | 左スティック(水平) |
| 上下の垂直移動 | | 左スティック(垂直) |
| スロットル | | LT |
| スロットル反転 | | |
| マウスによる直接主操舵軸 | マウス軸X | |
| マウスによる直接副操舵軸 | | |
| マウスによる上下直接操舵 | マウス軸Y | |
操縦:デジタル
| 操縦:デジタル | キーボードやマウス | コントローラー |
| 上昇 | カーソル下 | |
| 下降 | カーソル上 | |
| 左に旋回 | カーソル左 | |
| 右に旋回 | カーソル右 | |
| 左上方に旋回 | | |
| 右上方に旋回 | | |
| 左下方に旋回 | | |
| 右下方に旋回 | | |
| 上に平行移動 | W | |
| 下に平行移動 | S | |
| 左に平行移動 | A | |
| 右に平行移動 | D | |
| 左上方に平行移動 | | |
| 右上方に平行移動 | | |
| 左下方に平行移動 | | |
| 右下方に平行移動 | | |
| 加速 | X | |
| 減速 | Z | |
| 全速前進 | | |
| 全速後退 | | LB |
| ターゲットの速度に合わせる | Shift + X | |
| エンジン停止 | BackSpace | |
| ブースト | Tab | L3 |
| 左回転 | Q | |
| 右回転 | E | |
| マウス操舵の切り替え | Shift + Space | |
| 航行アシストを切り替え | Ctrl + Space | |
| ステアリング軸の切り替え | | |
| マウス操縦の切り替え | Shift + N | |
| 自動ロールを切り替え | | |
武器
| 武器 | キーボードやマウス | コントローラー |
| 主武装を発射 | Space | RT |
| マウスカーソルで主武装を発射する | マウスホイールクリック | |
| 副武装を発射 | L / R / マウスサイドボタン1 | RB |
| 次の主武装グループ | | 方向パッド右 |
| 前の主武装グループ | | |
| 次の副武装グループ | | 方向パッド左 |
| 前の副武装グループ | | |
| 次の弾薬 | K | |
| 防衛装備を展開 | Shift + C | |
| 主武装グループ1を選択 | 1 | |
| 主武装グループ2を選択 | 2 | |
| 主武装グループ3を選択 | 3 | |
| 主武装グループ4を選択 | 4 | |
| 副武装グループ1を選択 | 5 | |
| 副武装グループ2を選択 | 6 | |
| 副武装グループ3を選択 | 7 | |
| 副武装グループ4を選択 | 8 | |
モード
| モード | キーボードやマウス | コントローラー |
| トラベルモードを切り替え | Shift + 1 | |
| スキャンモードを切り替え | Shift + 2 | |
| 長距離スキャンモードを切り替え | Shift + 3 | |
| S.E.T.A.モードを切り替え | Shift + 4 | |
メニューアクセス
| メニューアクセス | キーボードやマウス | コントローラー |
| クイック行動メニューを開く | Enter | X |
| マップ | M | |
| ミッション | Shift + M | |
| 所有資産 | Shift + P | |
| プレイヤー上方 | Shift + I(アイ) | |
| 現在の船上方 | Shift + Enter | |
| ヘルプ | H | |
| インタラクションメニュー | F | A |
| オブジェクト情報 | I(アイ) | |
| オブジェクト通信 | C | |
| オブジェクトスキャン | Shift + F | |
| マップ内でオブジェクト表示 | T | R3 |
| 多元宇宙マップを切り替え | Shift + M | |
オプションメニュー
| オプションメニュー | キーボードやマウス | コントローラー |
| オプションメニュー | Delete / Esc / Shift + O(オー) | メニュー |
| ゲームをセーブ | Shift + S | |
| ゲームをロード | Shift + L | |
| ゲームを終了 | Shift + Q | |
| クイックセーブ | F5 | |
| クイックロード | F9 | |
カメラ
| カメラ | キーボードやマウス | コントローラー |
| カメラマウスルック | Shift + マウスホイールクリック | |
| 標準ビュー | F1 | |
| 外部ビュー | F2 | |
| 外部ターゲットビュー | F3 | |
| 外部静止ビュー | F4 | |
| ズームイン | Num + | |
| ズームアウト | Num - | |
| カメラ左 | Num 4 | |
| カメラ右 | Num 6 | |
| カメラ上 | Num 8 | |
| カメラ下 | Num 2 | |
| カメラ上 / 左 | Num 7 | |
| カメラ上 / 右 | Num 9 | |
| カメラ下 / 左 | Num 1 | |
| カメラ下 / 右 | Num 3 | |
| カメラモード変更 | Num 0 | |
| カメラビューのリセット | Num 5 | |
| カメラビューを一巡させる | | メニュー |
標的管理
| 標的管理 | キーボードやマウス | コントローラー |
| 最寄りの敵対オブジェクトを標的にする | Shift + E | 方向パッド下 |
| オブジェクトをターゲット | T | |
| ターゲットの選択を解除 | | |
| 次のターゲット | Page Down | Y |
| 前のターゲット | Page Up | |
| 次の表面要素 | Home | |
| 前の表面要素 | End | |
| ターゲットロックを切り替え | | 方向パッド上 |
その他
| その他 | キーボードやマウス | コントローラー |
| ドッキング | Shift + D | |
| 椅子から立ち上がる | Shift + D | |
| レーダーモードを切り替え | Shift + M | |
| 自動操縦を切り替え | Shift + A | |
| 誘導を切り替える | Shift + G | |
| 一時停止 | Pause | |
| 音声を切り替える | Shift + V | |
| コンテナマグネット | O(オー) | R3 |
| VRビューをリセット | ScrollLock | |
| VRトラッキングの切り替え | Ctrl + T | |
| タレットの武装状態を切り替え | | |
| ドローンの起動状態を切り替え | | |
エキスパート設定
| エキスパート設定 | キーボードやマウス | コントローラー |
| チャットウィンドウの切り替え | | |
| チャット入力にフォーカス | | |
| デバッグログを開く | | |
| コックピットを切り替え | Ctrl + H | |
| テキスト表示を切り替え | | |
| FPSカウンターを表示 | | |
| HUDを切り替え | Shift + H | |
操作設定:プラットフォームの移動
X4: Foundationsの「操作設定:プラットフォームの移動」です。

非操縦時:アナログ
| 非操縦時:アナログ | キーボードやマウス | コントローラー |
| 非操縦時、上下を見る | | 左スティック(垂直) |
| 非操縦時、平行移動 | | 左スティック(水平) |
| 非操縦時、左右を見る | | 右スティック(水平) |
| 非操縦時、上下を見る | | 右スティック(垂直) |
非操縦時:デジタル
| 非操縦時:デジタル | キーボードやマウス | コントローラー |
| 前進 | W | |
| 後退 | S | |
| 右に平行移動 | A | |
| 左に平行移動 | D | |
| 前に走る | | |
| 上を見る | カーソル上 | |
| 下を見る | カーソル下 | |
| 左を見る | カーソル左 | |
| 右を見る | カーソル右 | |
| しゃがむ | C | LB |
| 歩く | | |
| 飛ぶ | Space | RB |
| 走る | | L3 |
操作設定:メニューナビゲーション
X4: Foundationsの「操作設定:メニューナビゲーション」です。

メニュー - アナログ
| メニュー - アナログ | キーボードやマウス | コントローラー |
| マウスカーソルエミュレート(水平) | | 右スティック(水平) |
| マウスカーソルエミュレート(垂直) | | 右スティック(垂直) |
| マップを振る(水平方向) | | 左スティック(水平) |
| マップを振る(垂直方向) | | 左スティック(垂直) |
| マップを回転させる | | |
| マップを傾ける | | |
メニュー - デジタル
| メニュー - デジタル | キーボードやマウス | コントローラー |
| メニュー - スクロールアップ | カーソル上 | 方向パッド上 |
| メニュー - スクロールダウン | カーソル下 | 方向パッド下 |
| メニュー - スクロール左 | カーソル左 | 方向パッド左 |
| メニュー - スクロール右 | カーソル右 | 方向パッド右 |
| メニュー - 選択 | Enter | A |
| メニュー - コンテキストを開く | Ctrl + Enter | X |
| メニュー - ページアップ | Page Up | |
| メニュー - ページダウン | Page Down | |
| メニュー - タビュレーター | Tab | |
| メインメニュー - タブ右 | Crtl + カーソル右 | RB |
| メインメニュー - タブ左 | Crtl + カーソル左 | LB |
| メニュー - 戻る | Esc | B |
| 閉じる | Delete | メニュー |
| 左マウスボタンエミュレート | | A |
| 右マウスボタンエミュレート | | X |
| マウス中ボタンエミュレート | | Y |
| カーソルを左に動かす | | |
| カーソルを右に動かす | | |
| カーソルを上に動かす | | |
| カーソルを下に動かす | | |
| カーソルを左上に動かす | | |
| カーソルを右上に動かす | | |
| カーソルを左下に動かす | | |
| カーソルを右下に動かす | | |
| ホロマップを左に振る | A | |
| ホロマップを右に振る | D | |
| ホロマップを上に振る | W | |
| ホロマップを下に振る | S | |
| ホロマップを左に回転させる | Num 4 / Q | |
| ホロマップを右に回転させる | Num 6 / E | |
| ホロマップを上に回転させる | Num 8 | |
| ホロマップを下に回転させる | Num 2 | |
| ホロマップのズームイン | Num + / X | RT |
| ホロマップのズームアウト | Num - / Z | LT |
会話メニュー
| 会話メニュー | キーボードやマウス | コントローラー |
| 会話メニューの操作 | F | A / Y |
| 会話メニューを選択 | | |
| 選択肢1 | 1 | |
| 選択肢2 | 2 | |
| 選択肢3 | 3 | |
| 選択肢4 | 4 | |
| 選択肢5 | 5 | |
| 選択肢6 | 6 | |
| ハイライトオプション1 | | |
| ハイライトオプション2 | | |
| ハイライトオプション3 | | |
| ハイライトオプション4 | | |
| ハイライトオプション5 | | |
| ハイライトオプション6 | | |
| 上(会話メニュー) | | |
| 下(会話メニュー) | | |
| 左(会話メニュー) | | |
| 右(会話メニュー) | | |
マップ
| マップ | キーボードやマウス | コントローラー |
| マップ内でオブジェクト指示 | T | R3 |
| 領域ビュー | .(ドット) | |
| 宙域ビュー | ,(コンマ) | |
| プロットコースを切り替え | Shift + G | |
| 命令を削除 | Ctrl + Delete | |
その他
| その他 | キーボードやマウス | コントローラー |
| 水平スクロール | | 左スティック(水平) |
| 垂直スクロール | | 左スティック(垂直) |
| 次のヒントページ / ヒントを閉じる | カーソル右 | 方向パッド右 |
| 前のヒントページ | カーソル左 | 方向パッド左 |
Menu Hotkeys
| Menu Hotkeys | キーボードやマウス | コントローラー |
| トップビューにリセット | R | |
| 交易フィルターの切り替え | 1 / Shift +T | |
| 採掘フィルターの切り替え | 2 | |
| その他フィルターの切り替え | 3 | |
通常版とCollector's Editionの違い
ちなみに「X4: Foundationsの通常版とCollector's Editionの違い」は、別記事で詳しく解説しています。
-
-
【X4: Foundations】通常版とCollector's Editionの違い【特典比較】
人気スペースシミュレーション兼サンドボックスゲーム「Xシリーズ」の最新作となる、X4: Foundations。
今回の記事ではこの「X4: Foundations」の通常版とCollector's Editionの違いや、動作環境を比較します。
続きを見る