【エックスサーバー】詐欺メールが来た【注意喚起】

エックスサーバー:詐欺メールが来た

当サービスを装ったフィッシングメールにご注意くださいと、注意喚起を行っているエックスサーバー。
今回の記事ではこの「お知らせ」と、私自身にも届いているフィッシングメールのサンプルを紹介します。

エックスサーバー公式のお知らせ

エックスサーバー公式でじは「エックスサーバーを装ったフィッシングメールにご注意ください」というタイトルで、フィッシングメールに関する注意喚起が行われています。

エックスサーバーのアドレスは「support@xserver.ne.jp」とのことですが、メールアドレスは偽装できます。
そのためメールアドレスで判断せず、公式サイトの管理ツールから現在の情報を確認すると良いでしょう。

少なくともメールに記載されているリンクには触れず、登録済みのブックマークからアクセスすべきです。
補足として最新の注意喚起は、私がフィッシングメールを確認した翌日の2025年7月22日に行われています。

【Xserver】お支払い情報更新のお願い(ドメイン更新)

差出人:Xserver サポートセンター
件名:【Xserver】お支払い情報更新のお願い(ドメイン更新)

エックスサーバー公式のお知らせ

不審なメールへの対応と対策

不審なメールは開かないことが一番ですが、開かないと公式のお知らせかどうか判別が付きにくいです。
例えばメールの内容が支払いに関することであれば、公式サイトの管理ツールから確認しましょう。

不審なメールへの対応と対策

不審なメールへの対応と対策

  • そもそも不審なメールを開かない
  • メールアドレスは偽装が可能である
  • 開いた場合は文面だけ確認する(添付ファイルは開かない)
  • メール内のリンクは踏まない
  • 他のPCからも踏むべきではない(識別子付きの可能性があるため)

フィッシングメールの内容

ここ数日いくつかのメールアドレスに来ている「エックスサーバーを騙るメール」のサンプルです。

フィッシングメールの内容

【重要】ドメイン契約に関するお支払い情報更新のお願い
平素よりエックスサーバーをご利用いただき誠にありがとうございます。

ご契約中のドメインに関するお支払い処理が完了できなかったため、更新手続きが保留となっております。 期限内にお支払い情報の更新をお願いいたします。

お支払い情報を更新いただけない場合、ドメインが失効する可能性があります。

お支払い情報を更新する

※本メールは自動送信されています。
※すでにお手続きがお済みの場合は、本メールは無視してください。

株式会社エックスサーバー
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 32F
https://www.xserver.ne.jp/

頻繁に更新されます! Amazon 売れ筋ランキングを見る

🛒 売上に基づいた最も人気の商品です



-パソコン