【NIKKE】前哨基地のシステム解説【初心者向け】

2024年3月8日

NIKKEの前哨基地システム解説

ストーリーと密接な関係があり、日々様々な機能が集約されているため巡回が欠かせないNIKKEの前哨基地。
今回の記事ではこの「NIKKE」の初心者に向けた、使用頻度の高い前哨基地のシステムについて解説します。

ショップで買うべきアイテム

関連する「ショップで買うべきアイテム」は、別記事で詳しく解説しています。

nikke shop beginner guide 1
【NIKKE】ショップで買うべきアイテム【初心者解説】

スマホやタブレットだけでなく、公式でパソコン版も用意されている背中で魅せるガンガールRPGのNIKKE。
今回の記事ではこの「NIKKE」の初心者に向けた、ショップの種類と買うべきアイテムについて解説します。

続きを見る

前哨基地の位置

この記事で解説する「前哨基地」と「前哨基地の防御」は、どちらもロビーの左側にあります。

前哨基地の位置

前哨基地のシステム解説

ロビーから「前哨基地」をタップすると、このような画面に移動します。

前哨基地のシステム解説

突発イベント

所持しているキャラクターおよび組み合わせに応じて、短いイベントを見ることができます。
イベントを見たあとは「好感度アイテム」が得られ、後述する「コマンドセンター」で回想できます。

突発イベント

タクティクアカデミー

ゲームに実装されている機能を解除したり、前哨基地全体の効率を上昇できるメニューです。
所持している資産にもよりますが可能な限り進めて、早めに「特殊個体」を開放すべきです。

タクティクアカデミー

nikke tokusyu kotai rewards
【NIKKE】特殊個体の報酬と攻略方法【レベル固定】

決まったローテーションで登場するボスと戦闘して、より強力な装備が得られるアークの特殊個体迎撃戦。
今回の記事ではこの「特殊個体」の攻略方法と、各段階ごとに得られる装備やアイテムについて解説します。

続きを見る

シンクロデバイス

勝利の女神:NIKKEの中で評価されて良い、キャラクターのレベルを均一化するシステムです。
この機能が解放されるとレベルを上げるのは5体のみで良く、レベル上げの手間が減少します。

シンクロデバイス

nikke synchronize device 1
【NIKKE】シンクロデバイスの使い方【レベル共有】

本来必要なレベルアップ操作を行わずとも、標準で5人のニケのレベルを上昇させられるシンクロデバイス。
今回の記事ではこの「シンクロデバイス」を利用して、控えのニケを実用レベルにする方法を解説します。

続きを見る

コマンドセンター

ストーリーを進めるキャンペーンや突発イベントを振り返る「回想」や「遺失物」の確認が行なえます。
回想・遺失物・ジュークボックスはこのメニューでしか操作できませんが、面談はニケの一覧から可能です。

コマンドセンター

リサイクルルーム

ボディラベルショップやイベントなどで得られる「コンソール」を利用するメニューです。
各コンソールと引き換えに連動するキャラクターの性能を強化できますが、上昇量は極めて微量です。

リサイクルルーム

インフラコア

アチーブメント(実績)を達成することで得られる「インフラポイント」を利用するメニューです。
こちらもタクティクアカデミーと同様に、前哨基地の機能を向上させる項目が多いです。

インフラコア

エレベーター

新しいキャラクターの解放に関わる「更生」や「探索」が行えるメニューです。

エレベーター

補足として「更生」は、かつて「解放」という名称で実装されていました。

nikke liberation system guide 9
【NIKKE】解放システムで選択すべきニケ【おすすめ】

獲得したいニケを選んでミッションを実行し、ミッションポイントを集めていくコンテンツの解放システム。
今回の記事ではこの「解放システム」の概要と、獲得対象の中でおすすめしたい囚人ニケを解説します。

続きを見る

さらに「探索」ではストーリーに密接な関係がある「ニヒリスター」が解放できます。

nihilister get guide
【NIKKE】ニヒリスターの入手を速める方法【探索】

一定条件を満たして「探索システム」を解放し、エデンの任務を進めることで入手可能なニヒリスター。
今回の記事ではこの「ニヒリスター」を入手するための手順を、僅かながら速める方法について解説します。

続きを見る

派遣掲示板

毎日日替わりで、条件を満たすキャラクターを派遣してアイテムが得られるメニューです。
更新時間の朝5時を迎えても、派遣さえしていればアイテムが回収できる設計が優しいです。

派遣掲示板

前哨基地の防御

前哨基地内部だけではなく、冒頭の「ロビー」からでもアクセスできるメニューです。

前哨基地の防御

左側の「まとめて殲滅」を選ぶと、2時間分の報酬が毎日1回無料で獲得できます。

前哨基地の防御-2

ただし2度目以降はジュエルを消費するうえ、回を増すごとに必要なジュエル量が比例して増えていきます。

前哨基地の防御-3

また右側の「報酬獲得」は、時間経過で蓄積された経験値やアイテムを入手できるボタンです。

前哨基地の防御-4

ゲームを進行させていくと、実装されている装備の中で2番目に強い「T9装備」すら得られます。

前哨基地の防御-5

また「蓄積できる報酬限界」はリリース当初から緩和され、現在は最大24時間となっています。
さらに24時間を過ぎたとしても、効率は落ちますが「超過蓄積」として保存できるようになりました。

nikke base defence rewards
【NIKKE】前哨基地防御による報酬限界【100%】

前哨基地の防衛報酬として、時間経過で様々なアイテムが得られることから放置ゲーとも言われるNIKKE。
今回の記事ではこのNIKKEの「前哨基地の防衛」により、報酬が得られる限界時間について解説します。

続きを見る

NIKKEで毎日すべきこと

ちなみに「NIKKEで毎日すべきこと」は、別記事で詳しく解説しています。

nikke daily routine beginner guide
【NIKKE】毎日やること【初心者指南】

デイリーミッションやウィークリーミッションなど、地道なプレイで報酬が得られる勝利の女神:NIKKE。
今回の記事ではこの「NIKKE」の初心者に向けた、毎日行うべき日課とその流れについて詳しく解説します。

続きを見る

公式サイト:勝利の女神:NIKKE

人気の商品が日替わりで登場! タイムセールを見る

⏰ クーポン・アウトレット・在庫処分もあります



-NIKKE, ゲーム