国内では発売されていない、ロジクールの「G102 IC PRODIGY ゲーミングマウス」。
今回の記事ではこのマウスと、人気の「PRO ゲーミングマウス」の違いを解説します。
外観の違い
「G102 IC PRODIGY ゲーミングマウス」と「PRO ゲーミングマウス」の外観は、全く同一です。
仕様の違い
G102 IC PRODIGY ゲーミングマウス 詳細ページ PRO ゲーミングマウス 詳細ページ
| 製品名 | G102 IC PRODIGY | PRO ゲーミング マウス | 
|---|---|---|
| 型番 | G102 IC | G-PPD-001 | 
| サイズ(幅×奥行×高さ) | 62.15 × 116.6 × 38.2mm | |
| 重量調整 | 85g | 83g | 
| 重量調整 | × | |
| オプティカルセンサー | Mercury | PMW3366 | 
| 解像度 | 200 ~ 8,000dpi | 200 ~ 12,000dpi | 
| 最大加速 | 25G | 40G | 
| 最大スピード | 200inch/秒 | 300inch/秒 | 
| USBデータフォーマット | 16bits/axis | |
| レポートレート | 1000Hz | |
| 動摩擦係数 -μ(K) | 0.10 | 0.11 | 
| 静止摩擦係数 -μ(S) | 0.16 | |
| 総ボタン数 | 6個 | |
| 左右メインボタン | D2FC-F-7N(10M) | D2FC-F-7N(20M) | 
| ボタン寿命 | 1,000万回クリック | 2,000万回クリック | 
| マウスフィート | 250km | |
| ケーブル長 | 200cm | |
まとめ
同じデザインを採用しているため、サイズも同一となっている双方のマウス。
違いは「重量」「オプティカルセンサー」「マイクロスイッチ」の3点だと言えます。
とくに後者2つの違いは大きく、明らかに「G102 IC PRODIGY」のほうが低性能。
さらにマイクロスイッチに至っては想定寿命が半分になっており、耐久性の面でも劣っています。
とはいえ国内外での評価は上々で「PRO ゲーミングマウス」よりも安価に導入可能。
そのためゲームの頻度が少なく、それほど入れ込んでいなければ選択肢となるでしょう。
マウス比較
G102 IC PRODIGY ゲーミングマウス(以下G102)
PRO ゲーミングマウス(以下PRO)
- 「G102」と「PRO」のデザインは同一
 - 「G102」のセンサーは同価格帯では優秀
 - 「G102」は「PRO」よりも安価に購入できる
 - 「G102」のセンサーは「PRO」に劣る
 - 「G102」は「PRO」よりも約2g重い
 - 「G102」のスイッチは「PRO」に比べて低寿命
 


