【HGW】PR-600とPR-500の違いや対応する速度【Wi-Fi】

PR-600とPR-500の違いと対応速度

これまでのMAP-E方式に加えて新たにDS-Lite方式にも対応した、NTT東西のホームゲートウェイPR-600。
今回の記事では第6世代の「PR-600」と第5世代の「PR-500」との違いや、無線速度の性能を解説します。

PR-600とは?(メーカーの違い)

PR-600とはNTT東西のフレッツサービス加入時に提供される「第6世代のホームゲートウェイ」です。
これまで同様にルータ機能を内蔵しており、専用の無線カードを挿入すれば無線機能が利用できます。

PR-600とは?

ちなみに製品のメーカーは、製品の型番末尾で確認可能。
また無線部分はこれまで「NECプラットフォームズ製」でしたが、今回は現時点で未確認となっています。

PR-600KI/RX-600KI ⇒ 沖電気工業製
PR-600MI/RX-600MI ⇒ 三菱電機製

引用元:ひかり電話対応機器|NTT東日本

ホームゲートウェイに接続可能な端末

ホームゲートウェイに接続可能はアナログ電話機や、LANポートを搭載したパソコンやプリンタです。
アナログ電話は最大2台まで対応しており、同時の発着信には追加番号と複数チャネルの契約が必要です。

ホームゲートウェイに接続可能な端末

端末種類利用可能端末台数
アナログ電話機
(G3FAX機含む)
最大2台
(TELポート×2)
有線接続端末
(パソコンなど)
最大4台
(LANポート×4)
無線接続端末
(スマートフォンなど)
最大32台
推奨接続台数
(有線・無線接続端末合計)
10台以下

引用元:レンタル機器仕様 | NTT東日本

PR-600とPR-500の違い

PR-600シリーズとPR-500シリーズの主な違いは「対応する無線速度」にあります。
どちらも「SSID-3」が最も速度が速く、PR-600シリーズなら最新の最大1733Mbpsに対応しています。

ちなみにさらなる次世代規格であるIEEE802.11axには、どちらも対応する予定がありません。

比較項目PR-600/RX-600PR-500/RT-500
LANポートの対応速度1000BASE-T/100BASE-TX(RJ-45)× 4
(スイッチングハブ内蔵)
対応拡張カードExpress Card/34(PCI Express)準拠 ×1
オプションの無線LANカードSC-40NE「2」専用
電話機ポートの形状6ピンモジュラージャック(RJ-11) × 2
USBポートUSB2.0(Type-A) ×2
サイズ(単体型)45 × 171 × 222 mm
(突起部を除く)
40 × 171 × 188mm
(突起部を除く)
サイズ(一体型)45 × 171 × 258 mm
(突起部を除く)
IEEE802.11a最大54Mbps
(自動切換)
IEEE802.11ac最大1733Mbps
(帯域幅80MHz の場合・自動切換)
最大1300Mbps
(自動切換)
IEEE802.11n最大600Mbps
(帯域幅40MHz の場合・自動切換)
最大450Mbps
(自動切換)
内蔵アンテナ(本体)送信4 × 受信4 MIMO送信3 × 受信3 MIMO
内蔵アンテナ(カード)送信2 × 受信2 MIMO

SSIDの違い

PR-600とPR-500はどちらも、本体背面のシールで最も末尾にある「SSID-3」を利用すべきです。
しかし比較的新しい規格のため、古い端末ではこのSSID-3が表示されないことがあります。

また5GHz帯の特性として電波干渉が少ない反面、障害物に弱いという欠点があります。
そのため表示されなかったり安定して接続できないようでれば、2.4GHz帯の接続先を利用しましょう。

SSID名初期値対応規格対応周波数
SSID-1xx600X-XXXXXX-1IEEE802.11b/g/n2.4GHz帯
SSID-2xx600X-XXXXXX-2IEEE802.11b/g/n2.4GHz帯
SSID-3xx600X-XXXXXX-3IEEE802.11a/n/ac5GHz帯

-パソコン