Amazonが提供するサービスとの親和性が高く、またコストパフォーマンスが優秀なFireタブレットシリーズ。
今回の記事では現在販売されている「Fireタブレット」の性能や、おすすめのセールについてまとめます。
目次
Fireタブレットとは?
ショッピングサイトのAmazonが販売している、Androidベースの「Fire OS搭載タブレット」のことです。
Amazonのサービスと相性が良い設計であり、同価格帯の他社タブレットと比べると性能が高い傾向です。
しかし独自のOSを採用しているため、Google Playで提供されているアプリがインストールできないことも。
そのため購入する前に「Amazonが許可したアプリしか使えない」ということを、認識しておきましょう。
ちなみにインストールしたいアプリの「apk」を直接Fireタブレットに導入すれば、動くアプリもあります。
Fireタブレットで出来ること
Fireタブレットで出来ること
- 映画やドラマ、音楽や電子書籍まで様々なコンテンツがこれ1台で楽しめる
- Prime Video、Netflix、DAZN、Abema TVなどのストリーミングサービスを視聴できる
- アレクサと話しかけて天気予報やニュースを聞いたり、Alexa対応家電の操作ができる
- ペアレンタルコントロール機能を利用して、子供向けの設定に変更することができる
- ストアから任意のアプリでカスタマイズでき、microSDカードによる容量拡張もできる
Fireタブレットの性能比較
Fireタブレット比較 | Fire HD 10 | Fire HD 8 Plus | Fire HD 8 | Fire 7 |
---|---|---|---|---|
デザイン | ||||
カラー | ブラック ブルー ホワイト | スレート | ブラック ブルー ホワイト | ブラック |
ASIN | B07KD9HHM3 | B0839N8B8V | B07WJSJ28X | B07JQP28TN |
ディスプレイサイズ | 10.1インチ | 8インチ | 7インチ | |
解像度 | 1920 × 1200 | 1280 × 800 | 1024 × 600 | |
画素密度 | 224ppi | 189ppi | 171ppi | |
SoC | MT8183 | MT8168 | MT8163V/B | |
CPU | Cortex-A73(2.0GHz × 4) Cortex-A53(2.0GHz × 4) | Cortex-A53(2.0GHz × 4) | Cortex-A53(1.3GHz × 4) | |
GPU | Mali-G72 MP3 GPU | Mali-G52 3EE MC1 | Mali-T720 MP2 | |
RAM | 2GB | 3GB | 2GB | 1GB |
ストレージ | 32 / 64GB | 16 / 32GB | ||
オーディオ | Dolby Atmos デュアルステレオスピーカー マイク | モノラルスピーカー マイク | ||
Alexa搭載 | Alexa搭載 ハンズフリーモード対応 | Alexa搭載 ハンズフリーモード対応 (Showモード非対応) |
||
USB | USB-C (2.0) | USB 2.0 | ||
microSD | 対応(最大512GB) | 対応(最大1TB) | 対応(最大512GB) | |
カメラ | 2メガピクセルフロントカメラ リアカメラ +720pHDビデオレコーディング |
|||
wifi | デュアルバンド a/b/g/n/ac | デュアルバンド a/b/g/n | ||
バッテリー | 最大12時間 | 最大7時間 | ||
サイズ | 262 × 159 × 9.8mm | 202 × 137 × 9.7mm | 192 × 115 × 9.6mm | |
ワイヤレス充電 | - | 対応 | - | - |
ゲームモード | - | 対応 | - | |
重量 | 504g | 355g | 286g | |
保証 | 1年間限定保証 | 90日間限定保証 |
引用元:Fireタブレットのデバイス仕様
Fireタブレット紹介
一部のタブレットに限り「3ヵ月分のKindle Unlimitedつき」が「Kindle Unlimitedなし」と同価で選べます。
この「Kindle Unlimited」は、200万冊以上が読み放題となる「月額980円」のサービスです。
Fire HD 10
Fireタブレットシリーズ中、最も大きなディスプレイを採用したことで「動画視聴に向くモデル」です。
CPUにはCortex-A73とCortex-A53のオクタコアCPUを搭載している反面、2GBメモリが貧弱という声も。
とはいえ価格を考慮すると機能面は十分であり、シリーズで唯一「1年間限定保証」が付属しています。
Fire HD 8 Plus
専用充電スタンドを用意することで「ワイヤレス充電」に対応した、スタンダードな8型タブレットです。
下位のFire HD 8に比べるとメモリが2GBから3GBへ変更されており、アプリの安定性向上が期待できます。
Fire HD 8
Fire HD 8 Plusとは違いワイヤレス充電に非対応となっている、クアッドコアCPU搭載の8型タブレットです。
HDディスプレイ搭載機では最も安価であり、外出先でダウンロードしたコンテンツの視聴にも適します。
ちなみにFire HD 8シリーズが対応している「ゲームモード」とは、通知を外しプレイに集中できる機能です。
Fire 7
軽くて持ちやすいデザインと最大7時間駆動のバッテリーを採用した、microSD対応のエントリーモデルです。
お試ししやすい価格から初心者向けと言える一方、低性能のため素直にオススメしにくい側面もあります。
Fireタブレットの購入を検討している際にはこの「Fire 7」に限らず、まずレビューを確認しておきましょう。
おすすめのセール
記事作成時点では「Fire HD 8 Plus」と「Fire HD 10」がセール対象です。
前者のFire HD 8 Plusは、タブレット本体に便利なワイヤレス充電スタンドがセットになった商品です。
しかもこのスタンドにタブレットを横向きで置くと、自動的にShowモードが起動する設計です。
つまり充電しながらAlexaを利用し、ハンズフリーでFire HD 8 Plusを使用することができます。
後者のFire HD 10は、自動でスリープ/スリープ解除ができる純正カバーが実質無料となるセットで販売中。
しかも落下や衝撃から本体を保護してくれる「キッズカバー」も実質無料ですから、大変お買い得です。
便利なUSBケーブル
つい最近、コネクタの先端が「マグネット」になっているUSBケーブルを導入しました。
受け口は常に挿しっぱなしにできますから、日々のスマホ充電で抜き差しする手間を省けます。
14円セール
ファイナルファンタジーXIV スターターパックのダウンロード版が、期間限定で「14円」です。
内容はゲーム本編に加え、拡張パッケージ「蒼天のイシュガルド」が追加されたものです。
さらに30日間の無料期間も付属しており、手軽にFFXIVを始めてみたい方に最適なタイミングです。
このようなキャンペーンはなかなか無いでしょうから、今後に備えて確保しておくのも良いでしょう。
最大60%ポイント還元とは?
2021年5月19日(水)15時まで開催されている「DMMブックススーパーセール」のことです。
購入金額の60%分がDMMブックスで使えるポイントで戻ってくるうえ、付与上限はありません。
月額無料で使える!
楽天モバイルは利用状況により、電話が使える音声回線であるにもかかわらず「月額無料化」が可能です。
しかも加入から解約まで、全ての手数料が無料となっているためまず損はありません。
この「楽天モバイルを無料で利用する方法」は、別記事で詳しく解説しています。
逆に「安価な月額料金と通信品質を両立したい」という場合には、ドコモの「ahamo」が大変人気です!
-
-
【月額無料】楽天モバイルの料金や利点と欠点【アンリミⅥ】
MNO化から行われていた1年間の無料キャンペーンが終了し、契約数が約390万回線に達した楽天モバイル。
今回の記事ではこの「楽天モバイル」で新たに始まった3ヵ月無料キャンペーンと、新料金を解説します。続きを見る
人気のデバイス
インターネットを利用して手軽に見られることから、需要が徐々に高まっているストリーミングサービス。
この「Fire TV Stick」なら古いテレビや余ったディスプレイを、多機能なスマートテレビに変えられます。
またキャプチャを用意すれば「HDMIで出力した映像を録画すること」もできるのです。
売れ筋ランキング 新着ランキング 人気度ランキング ほしい物ランキング 人気ギフトランキング
ドコモがあるならdカード GOLD
ドコモの利用料金に応じてもらえるポイントがなんと10倍になるカード、それが「dカード GOLD」です。
さらに1枚無料の家族カードを発行すれば、申込者の家族が受け取るポイントも10倍の10%になります。
もちろんdカード GOLDの魅力は「10%のポイント還元」だけに留まりません。
「もしかして損をしているのでは?」と気になる方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。
-
-
【ドコモ】dカード GOLDで還元率10%超えを狙う方法【特典豊富】
ドコモユーザーなら、持っているだけで利用料金の10%がポイントで還元されるdカード GOLD。
今回の記事ではこの「dカード GOLD」を使い、還元率10%超えを狙う方法について解説します。続きを見る
オススメのモバイルルーターは?
「面倒な工事は避けたい」
「家でも外でも使いたい」
よく聞かれるこのような要望に合致するのが、モバイルルーターと呼ばれるお手軽なWi-Fiです。
このWi-Fi業者には「GMOとくとくBB」や「
BIGLOBE」などがありますが、オススメは楽天モバイルです!
なぜなら「モバイルルーターの本体価格が実質0円」で、端末の導入が必要ないからです。
しかも無料どころか付与される楽天ポイントを考慮すると、実質マイナスで導入できてしまいます。
ただし楽天エリアは月間データ容量が無制限で使える反面、楽天エリア外では月間5GBまでが欠点。
加えて無料でもらえる「Rakuten WiFi Pocket」の最大通信速度が、下り約150Mbpsであることです。
とはいえ楽天モバイルは、月間1GB以下なら「何の料金も発生しない」ことが見逃せない大きなメリット。
サービス面や速度面で気に入らなければ、すぐに無料で解約できる点が他の業者の追随を許さない理由です。