【DbD】Dead by Daylightに必要な動作環境とは?【推奨環境】

2018年10月27日

dbd dead by daylight recommended spec

4対1のマルチプレイヤーホラーゲームとして、PlayStation 4でもプレイ可能なDead by Daylight。
今回の記事ではSteam版の「Dead by Daylight」に着目し、必要な動作環境について解説します。

必要動作環境とは?

確認できた動作環境は、発表当時のものなのか「Windows 10」の記載すらありません。
CPUも第4世代のCore i3-4170が記載されており、動作させるだけであれば要求する性能は低めです。

Dead by Daylightの動作環境

項目 最低動作環境 推奨動作環境
OS Windows 8.1 / 8 / 7 いずれも64bit
CPU Core i3-4170
AMD FX-8120
Core i3-4170
AMD FX-8300
メモリ 8GB
グラフィック GeForce GTX 460 1GB 4GBメモリ搭載のGeForce GTX 760以上
DirectX Version 11
ネットワーク ブロードバンド接続
ストレージ 15GBの空き容量
サウンドカード DirectX 11互換品

ちなみにストレージは「15GBの空き容量」が必要とされていますが、
実際には2018年10月時点で「18.6GB」のため、余裕を持って20GB程度は用意しておきましょう。

dbd dead by daylight recommended storage

おすすめの構成

CPU

いくつかのサイトを周回したところ、前述の通りCPUの差がフレームレートに与える影響は少なめ。
とはいえCore i3を選択するのは、別のゲームをプレイする際に支障となるに違いありません。

そのためCPUを選択するのであれば、最低でも「Core i5-8400以上」がオススメ。
つい最近は最大4.60GHzで駆動する第9世代の「Core i5-9600K」も発売され、より高性能となっています。

GPU

CPUよりもフレームレートに影響を与えるのは、やはりグラフィックボード。
標準的な「60fps」で動作させるのであれば「GeForce GTX 1060 6GB以上」が狙い目です。

ただしDead by Daylight以外のゲームをするのであれば「GeForce GTX 1070以上」が安心です。

ディスプレイ

Dead by Daylightの場合は、個人的にグラフィックボードに並んで重要だと考えるディスプレイ。
その理由はゲーミングモデルが搭載している「暗部強調機能」の効果が高いことにあります。

分類上ホラーゲームのため、どうしても画面が暗くなりがちなDead by Daylightですが、
「サバイバーとキラー間が視認しにくい」「そもそもサバイバー同士が見えにくい」傾向にあります。

しかし暗部強調機能があれば敵や味方をより速く発見でき、より有利に立ち回れます。
欠点は通常より明るくなるためゲームの雰囲気を損なうことですが、そこは各々の判断に委ねましょう。

ちなみに暗部強調機能「なし」のディスプレイを使用した場合のゲーム中イメージがこちらで、

dbd dead by daylight recommended spec 01

暗部強調機能「あり」のディスプレイでは、このように見えます。

dbd dead by daylight recommended spec 02

まとめ

  • CPUはCore i3では将来性に乏しいため「Core i5以上」を選ぶ
  • GPUはGTX 1060 6GB、できれば「GTX 1070以上」を選ぶ
  • ディスプレイを新規購入するなら「暗部強調機能付き」を選ぶ
  • Dead by Daylightをインストールするには「空き容量15GB」では足りない
  • 暗部強調は有利であるものの、ゲームの雰囲気を損なう

人気の商品が日替わりで登場! タイムセールを見る

⏰ クーポン・アウトレット・在庫処分もあります



-DbD