2021年の夏に登場して以降、工事不要という手軽さで大変売れているdocomoのホームルーターのhome 5G。
今回の記事では現行品のHR01と、2023年2月以降発売予定となっている新型のHR02との違いを解説します。
home 5Gとは?
コンセントに挿すだけですぐに使える、工事不要のインターネット端末「ホームルーター」のことです。
ドコモの回線を利用するため競合他社よりも高速で安定な通信が期待でき、登場以降好評を集めています。
参考リンク:docomo
HR02の特長
HR02の特長まとめ
- 本体に4つのアンテナが4方向に配置された
- 従来のWi-Fi 6に加え、Wi-Fi EasyMeshに対応した
- 従来とは異なり、MU-MIMOとOFDMA機能を搭載した
- より高速な2.5Gbpsの有線LANポートを搭載した
- LEDランプの配置が改善され、視認性が高まった
HR02とHR01の仕様比較
HR02のサイズと重量は現時点で「未定」ですが、HR01のデザインを踏襲するため差異は少ないはずです。
home 5G比較 | HR02 | HR01 |
---|---|---|
発売日 | 2023年2月以降予定 | 2021年8月27日発売 |
最大通信速度(5G) | 受信4.2Gbps / 送信218Mbps | |
最大通信速度(4G) | 受信1.7Gbps / 送信131.3Mbps | |
サイズ | 未定 | 約170×95×95mm |
重量 | 未定 | 約720g |
対応無線規格 | Wi-Fi 6 | |
最大伝送速度(規格値) | 4804Mbps | 1201Mbps |
有線LAN | IEEE802.3bz(2.5GBASE-T) | IEEE802.3ab(1000BASE-T) |
USBテザリング | - | - |
最大同時接続台数 | 66台(有線2台含む) | 65台(有線1台含む) |
かんたん接続機能 | WPS / QRコード | |
ビームフォーミング | 対応 | 対応 |
Wi-Fi EasyMesh | 対応 | - |
MU-MIMO | 対応 | - |
OFDMA | 対応 | 未記載 |
HR02とHR01の違いまとめ
HR02とHR01の違いをまとめてみました。
HR02がHR01に劣っている点は現時点で見られず、HR01と同様の施策をするならHR02一択でしょう。
- HR02はアンテナが4つに増加し、最大4804Mbpsに対応している
- 2.5GBASE-Tと1000BASE-Tという、合計2基の有線LANを搭載している
- Wi-Fi EasyMeshだけではなく、MU-MIMOとOFDMAに対応した
※Wi-Fi EasyMesh ⇒ 対応する中継機を増設することにより、家中で安定した通信を構築できる
毎日のチェックがおすすめ! ⇒ Amazonタイムセール、楽天スーパーDEAL
スマホ料金最適化 ⇒ 月額290円でドコモ回線、月額0円でau回線