docomo端末のSIMロック解除を行う方法

2017年11月7日

docomo sim unlock

2015年5月以降に発売された機種であれば、一定の条件下で行えるSIMロック解除。
今回の記事ではMy docomoでのSIMロック解除申請や、実際の端末操作を解説します。

SIMロック解除が行える条件

smartphone

①SIMロック解除対象機種であること
(2015年5月以降に発売された機種もしくは、それ以前のSIMロック解除の対応機種が条件)
②ネットワーク利用制限やおまかせロックなどの、各種ロックがかかっていないこと
③利用料金の支払実績が確認できること
④契約者本人の購入履歴がある機種であること
⑤購入日から100日経過した機種であること(ただし例外あり)
⑥既にドコモを解約済の場合は、解約日から100日経過していないこと

注意点は①と⑤の2つ。

まず①は、2011年4月~2015年4月に発売された機種の場合には対象機種が限られます。
この発売時期に該当する機種を所持している場合は、下記リンクを参考にして下さい。

SIMロック解除対応機種について

つぎに⑤の例外は内容が少し複雑なため、下記リンクからイメージを確認することをお勧めします。

SIMロック解除の手続きについて

SIMロック解除方法

下のボタンから、My docomoに「ログイン」します。

My docomo

ページ中央にある「ドコモオンライン手続き」を選択します。

docomo sim unlock 01

ページ最下部にある「SIMロック解除」を選択します。

docomo sim unlock 02

SIMロック解除を行う機種の「製造番号(IMEI)」を入力します。

製造番号は機種の箱や、バッテリーを外した基板側に記載されています。
製造番号が見当たらない場合は「*#06#」へダイヤルすることで確認できます。

docomo sim unlock 11

iPadの場合は「設定 ⇒ 一般 ⇒ 情報 ⇒ IMEI」で製造番号を表示できます。

docomo sim unlock 03

SIMロック解除の注意事項を確認し「注意事項に同意をする」にチェックします。

docomo sim unlock 04

ページ最下部で受付確認メールの送信先を選び「次へ」進みます。

docomo sim unlock 05

手続き内容を確認し「手続きを完了する」を選択します。

docomo sim unlock 06

手続き完了画面が表示されますので「SIMロック解除コード」を控えておきます。

docomo sim unlock 07

端末でのSIMロック解除操作について

SIMロック解除申請が完了したら、SIMロック解除対象端末で操作を行います。

docomo sim unlock 08

SIMロック解除の操作は機種により異なる可能性があるため、取扱説明書を確認しましょう。

取扱説明書ダウンロード

問題なく進むと、SIMロック解除対象端末に「ロック解除PINの入力画面」が表示されます。
ここへ先ほど控えたSIMロック解除コードを入力し「ロック解除」を行えば、SIMロック解除完了です。

docomo sim unlock 10 1

もしSIMロック解除コードがわからなくなった場合は、受付確認メールにも記載されています。

docomo sim unlock 09

スマホに関する情報まとめ


スマホ料金最適化 ⇒ 月額290円でドコモ回線impression?a id=2812297&p id=170&pc id=185&pl id=4062月額0円でau回線


-スマホ