「MPG27CQ」と「MPG27C」の違い

2018年4月15日

MSIより発売となる、2種類のSteelSeries GameSenseに対応したゲーミングディスプレイ。
今回の記事ではRGB LEDを搭載した、この「MPG27CQ」と「MPG27C」の違いを比較します。

目次

デザインの違い

Optix MPG27CQ 公式サイト Optix MPG27C 公式サイト

左の画像が「Optix MPG27CQ」で、右の画像が「Optix MPG27C」です。

どちらも27型の液晶ディスプレイですから、デザイン面で違いは見当たりません。
2機種の大きな違いを挙げるなら、デザインに現れない解像度だと言えます。

仕様の違い

項目 Optix MPG27CQ Optix MPG27C
パネル 27インチVAパネル
バックライト LED
アスペクト比 16:9
最大解像度 2,560×1,440 1,920×1,080
画素ピッチ 0.2331mm 0.3114mm
湾曲率 1800R
視野角 水平178° / 垂直178°
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 最大1ms(MPRT)
輝度 400cd/m2 250cd/m2
コントラスト比 3,000:1
DCR 100,000,000:1
sRGB比 115%
NTSC比 100%
チルト -5 ~ 20%
スイベル -40° ~ 40°
高さ調整 0 ~ 120mm
映像入力 DisplayPort 1.2×1
HDMI 2.0×2
DisplayPort 1.2×1
HDMI 1.4×2
音声入力 ヘッドホン端子 / マイク端子 / コンボ端子
USBポート USB 3.1 Gen1 Type-A×2
USB 3.1 Gen1 Type-B×1 
USB 2.0×2
USB 3.1 Gen1 Type-B×1 
VESA 100mm×100mm
消費電力 90W 65W
外形寸法 約612×555.8×379.3mm
保証期間 3年間
発売日 2018年4月20日

MPG27シリーズの特長

「Optix MPG27CQ」と「Optix MPG27C」に共通した特長です。

  • SteelSeries GameSenseに対応したRGB LED
  • 没入感を大きく高める1800Rの曲面VAパネル
  • スムーズな画面表示が行える最大144Hz駆動
  • チラツキやティアリングの発生を防ぐAdaptive Sync
  • sRGB比115%とNTSC比100%のTrueColor表示
  • アンチフリッカーとブルーライトの低減機能
  • FPSに役立つポインタのオーバーレイ表示
  • チルト・スイベル・高さ調整が可能なスタンド

SteelSeries GameSenseとは?

キャンペーンについて

MSI キャンペーンページ

製品の発売を記念して「SteelSeries QcK Prism」のプレゼントキャンペーンが行なわれます。

2018年4月20日~6月24日の期間中に「MPG27シリーズ」を購入し、製品登録と申し込みをすると、
RGB搭載マウスパッドの「SteelSeries QcK Prism」が、無料でもらえるというキャンペーンです。

ただしこのキャンペーンは先着順となっているため、予定数量に達し次第終了してしまいます。
「SteelSeries QcK Prism」を入手したい方は、発売から早めに購入して応募しましょう。

【国内正規品】マウスパッド SteelSeries QcK Prism Cloth XL

まとめ

「Optix MPG27CQ」と「Optix MPG27C」の違いです。

  • 「Optix MPG27CQ」は、より高解像のWQHD(2,560×1,440)に対応している
  • 「Optix MPG27CQ」は「Optix MPG27C」に比べて、輝度が高く明るい
  • 「Optix MPG27CQ」は、より新しい規格のHDMI 2.0に対応している
  • 「Optix MPG27CQ」のUSBポートは、USB 3.1 Gen1に対応している
  • 「Optix MPG27CQ」は「Optix MPG27C」に比べて、消費電力が25W多い


-環境論