MSIより発売となる、2種類のSteelSeries GameSenseに対応したゲーミングディスプレイ。
今回の記事ではRGB LEDを搭載した、この「MPG27CQ」と「MPG27C」の違いを比較します。
デザインの違い
Optix MPG27CQ 公式サイト Optix MPG27C 公式サイト
左の画像が「Optix MPG27CQ」で、右の画像が「Optix MPG27C」です。
どちらも27型の液晶ディスプレイですから、デザイン面で違いは見当たりません。
2機種の大きな違いを挙げるなら、デザインに現れない解像度だと言えます。
仕様の違い
項目 | Optix MPG27CQ | Optix MPG27C |
---|---|---|
パネル | 27インチVAパネル | |
バックライト | LED | |
アスペクト比 | 16:9 | |
最大解像度 | 2,560×1,440 | 1,920×1,080 |
画素ピッチ | 0.2331mm | 0.3114mm |
湾曲率 | 1800R | |
視野角 | 水平178° / 垂直178° | |
リフレッシュレート | 144Hz | |
応答速度 | 最大1ms(MPRT) | |
輝度 | 400cd/m2 | 250cd/m2 |
コントラスト比 | 3,000:1 | |
DCR | 100,000,000:1 | |
sRGB比 | 115% | |
NTSC比 | 100% | |
チルト | -5 ~ 20% | |
スイベル | -40° ~ 40° | |
高さ調整 | 0 ~ 120mm | |
映像入力 | DisplayPort 1.2×1 HDMI 2.0×2 |
DisplayPort 1.2×1 HDMI 1.4×2 |
音声入力 | ヘッドホン端子 / マイク端子 / コンボ端子 | |
USBポート | USB 3.1 Gen1 Type-A×2 USB 3.1 Gen1 Type-B×1 |
USB 2.0×2 USB 3.1 Gen1 Type-B×1 |
VESA | 100mm×100mm | |
消費電力 | 90W | 65W |
外形寸法 | 約612×555.8×379.3mm | |
保証期間 | 3年間 | |
発売日 | 2018年4月20日 |
MPG27シリーズの特長
「Optix MPG27CQ」と「Optix MPG27C」に共通した特長です。
- SteelSeries GameSenseに対応したRGB LED
- 没入感を大きく高める1800Rの曲面VAパネル
- スムーズな画面表示が行える最大144Hz駆動
- チラツキやティアリングの発生を防ぐAdaptive Sync
- sRGB比115%とNTSC比100%のTrueColor表示
- アンチフリッカーとブルーライトの低減機能
- FPSに役立つポインタのオーバーレイ表示
- チルト・スイベル・高さ調整が可能なスタンド
SteelSeries GameSenseとは?
キャンペーンについて
製品の発売を記念して「SteelSeries QcK Prism」のプレゼントキャンペーンが行なわれます。
2018年4月20日~6月24日の期間中に「MPG27シリーズ」を購入し、製品登録と申し込みをすると、
RGB搭載マウスパッドの「SteelSeries QcK Prism」が、無料でもらえるというキャンペーンです。
ただしこのキャンペーンは先着順となっているため、予定数量に達し次第終了してしまいます。
「SteelSeries QcK Prism」を入手したい方は、発売から早めに購入して応募しましょう。
まとめ
「Optix MPG27CQ」と「Optix MPG27C」の違いです。
- 「Optix MPG27CQ」は、より高解像のWQHD(2,560×1,440)に対応している
- 「Optix MPG27CQ」は「Optix MPG27C」に比べて、輝度が高く明るい
- 「Optix MPG27CQ」は、より新しい規格のHDMI 2.0に対応している
- 「Optix MPG27CQ」のUSBポートは、USB 3.1 Gen1に対応している
- 「Optix MPG27CQ」は「Optix MPG27C」に比べて、消費電力が25W多い