2010年4月発売の「NieR Replicant」を元に、2021年4月に発売されるNieR Replicant ver.1.22474487139...
今回の記事ではこの「ニーア レプリカント ver.1.22474487139...」を、安く購入する方法を解説します。
目次
NieR Replicant ver.1.22474487139...とは?
2010年4月に発売済みの「NieR Replicant」をベースとした「バージョンアップ作品」のことです。
2017年2月に発売済みの「NieR:Automata」の世界が形成されることとなった、始まりの物語が描かれます。
オススメの購入方法
パッケージ
PlayStation 4もしくはXbox Oneであれば、ディスクが手元に残る「パッケージ版」がオススメです。
しかしパッケージ版とダウンロード版ともに、購入場所によって特典が異なるため事前確認が必要です。
Steam
予約特典として「ミニサウンドトラック」と「壁紙セット」が付属する、ダウンロード版の鉄板サイトです。
ただしこの予約特典を受け取るには、4月24日午前1時(JST)までの購入手続きが必要となります。
GMG
Steamで有効化できるCDキー(製品コード)を多数販売している、正規販売店です。
元々安価な価格設定に加え独自の割引や、クーポンコード適用でお得感が高まります。
Humble Bundle
様々なゲームをまとめた「バンドル」を取り扱っていることで有名な、正規販売店です。
ただし販売価格はSteamより安いとはいえ「$59.99」であり、GMGに一歩及ばない状況です。
鍵屋で購入する方法
通称「鍵屋」とは、個人が自由にゲームの価格を決めて販売するマーケットプレイスのことです。
そのため購入したキーが有効化できない、もしくは無効化される可能性があるため自己責任です。
G2A
キーの個人売買を行うマーケットプレイスとしては、有名と言って良いサイトです。
比較的安価に購入できるため利用者も少なくないですが、今作に限っては割引率は低めです。
Kinguin
前述のG2Aほどではありませんが、そこそこ大きい規模を誇っているマーケットプレイスのひとつ。
記事作成時点における「€61.41」は「7,694円」に相当し、こちらも割引率が高いとは言えません。
White Snow Editionとは?
スクウェア・エニックス e-STOREとローソンLoppi・HMVの2店舗で購入可能な「数量限定版」です。
ピンバッジ・音声収録台本・サウンドトラックを特製のBOXに格納した、特別な商品となっています。
White Snow Editionの内容
- ゲーム本体「ニーア レプリカント ver.1.22474487139...」
- ピンバッジセット「白の書」「黒の書」「深紅の書」
- 日本語音声収録台本セット「合計7冊(特製スリーブケース入り)」
- サウンドトラック2枚組「Soundtrack Weiss Edition」
- 特製スチールブックケース(スクウェア・エニックス e-STORE限定)
White Snow Edition 紹介動画
特典情報
NieR Replicant ver.1.22474487139...は、購入する場所によって独自の特典が付くことがあります。
店舗 | 対象 | 特典 |
---|---|---|
スクエニ e-STORE | PS4 | 特製スチールブックケース |
Amazon.co.jp | PS4 | オリジナルタロットカード(1枚) |
PlayStation Store | DL版(※) | ミニサウンドトラック・ダイナミックテーマ・アバターセット |
ローソンLoppi・HMV | PS4 | 特製ラバーストラップ |
Xbox One | DL版 | ミニサウンドトラック |
Steam | DL版 | ミニサウンドトラック・壁紙セット |
※いずれも、PlayStation 4パッケージ版の初回生産特典として付属する予定
人気のゲーミングPCまとめ
人気のディスプレイ
人気のパソコン本体
ショップ名 | ブランド名 | 主なコラボチームやコラボプレーヤー |
---|---|---|
マウスコンピューター | G-Tune | DetonatioN Gaming / G-STAR Gaming AXIZ / Unsold Stuff Gaming / YOSHIMOTO Gaming |
パソコン工房![]() ![]() | LEVEL∞ | JUPITER / Crazy Raccoon / 父ノ背中 EAM αD ESPORTS / 令和ゲーミング |
ドスパラ | GALLERIA | DETONATOR / Nephrite |
フロンティア | FRONTIER GAMERS | Libalent / Zoo Gaming |
アーク | arkhive | SunSister |
ツクモ | eX.computer | - |