【NIKKE】オーバークロック攻略【簡単編成】

NIKKE:オーバークロック攻略

追加オプションを設定して高難易度環境に挑戦できる、シミュレーションルーム・オーバークロックモード。
今回の記事ではこの「オーバークロックモード」を簡単に攻略する方法と、部隊編成について解説します。

オーバークロック攻略の準備

オーバークロック攻略は「準備」が最も大切なため、まずは通常の「シミュレーション」を開始します。

オーバークロック攻略の準備

周回するのは得られるバフの期待値が高い「難易度5のセクターC」です。

オーバークロック攻略の準備-2

最後までプレイすると「バフレガシィ」として、任意のバフをひとつだけ次回以降の周回に持ち越せます。
この難易度は通常のシミュレーションで最も報酬が大きく、日々の日課としてプレイしていくものです。

そのためオーバークロックの期間中1日ずつでも良いので、バフレガシィを8つ集めましょう。

オーバークロック攻略の準備-3

周回中にすべての所持バフをSSR等級にする「逆転のチャンス」が出現したら当たりです。

オーバークロック攻略の準備-4

これにより、クリア時に持ち越せるバフレガシィがSSRへと昇格されます。

オーバークロック攻略の準備-5

また後半でスペックアップと集中治療室が選べる場合、必ず前者の「スペックアップ」を選択します。
その理由は前述した逆転のチャンスに加え、そのほかの有用な効果が得られる可能性があるためです。

オーバークロック攻略の準備-6

最後に登場するラプチャーを倒したら難易度5-Cの攻略は完了で、これを最低8回繰り返します。

オーバークロック攻略の準備-7

繰り返しますが難易度5-Cの攻略を終えたら、必ずバフレガシィの選択を行ってください。

オーバークロック攻略の準備-8

このバフレガシィの種類や有無で、目的のオーバークロックモードの攻略難易度が変化するためです。

オーバークロック攻略の準備-9

シミュレーションルームのメニュー下部にある「バフレガシィ」が8つ揃ったら、シミュレーションルーム・オーバークロックモードの挑戦権獲得です。

もちろんこの状態は必須条件ではありませんが、オーバークロックモードをスムーズに突破できる戦力がないのであれば、周回する手間以上の恩恵が受けられるため損はありません。

オーバークロック攻略の準備-10

5-Cの攻略が厳しい場合

バフレガシィ目当てで難易度「5-C」の攻略が厳しい場合は「2-A」でも問題ありません。
1-Aではスペックアップが出現しませんが、2-Aからであればスペックアップが出現します。

5-Cの攻略が厳しい場合

設定すべきRATIO

オーバークロックモードで設定すべきRATIOの値は「25」です。
なぜなら報酬の最大値がこの「RATIO25」であり、それ以上での攻略は自己満足に過ぎないからです。

設定すべきRATIO

おすすめなBIOS SETTING

RATIO25の攻略を目指すため、おすすめしたい「BIOS SETTING」についてまとめました。

おすすめなBIOS SETTING

BIOS SETTING項目名効果と解説
nikke over clock mode season 1 iconエネミーウェポンアップⅢ敵の攻撃力を増やす
設定されているコア倍率に比べれば安い
nikke over clock mode season 1 icon 2エネミーアーマーアップⅢ敵の防御力を増やす
設定されているコア倍率に比べれば安い
この直下に最大HPを増やす項目があるが、戦闘時間が延びるため不適
nikke over clock mode season 1 icon 3
リサイクル禁止リサイクルルームのバフを無効化する
リサイクルルームは影響が小さいため選択したい
nikke over clock mode season 1 icon 4ラッシュアワーⅢ殲滅戦の制限時間を減少する
前提としてタイムリミットは迎えにくい
nikke over clock mode season 1 icon 5隠れたエース部隊に支援型ニケが2機必要となる
後述する部隊編成であれば問題ない
nikke over clock mode season 1 icon 6コードフィックスⅡ敵が電撃「Z.E.U.S」コードだけになる
さらに鉄甲「D.M.T.R」でしか倒せなくなる
nikke over clock mode season 1 icon 7空中で抱きしめてⅡ電撃「Z.E.U.S」コードのグリッターが出現する
このグリッターは鉄甲「D.M.T.R」コードでしか倒せない
nikke over clock mode season 1 icon 8化学兵器Ⅱ電撃「Z.E.U.S」コードのオルガンが出現する
このオルガンは鉄甲「D.M.T.R」コードでしか倒せない

シーズン1の攻略編成

上記の「おすすめなBIOS SETTING」では、登場する全ての敵を電撃「Z.E.U.S」コードに固定しました。
しかも有利コードでしか倒せませんから、最低でも火力型は鉄甲「D.M.T.R」コードで固めたいところです。

しかしこの部隊構成であれば、火力型だけでなく全員が鉄甲「D.M.T.R」コードのために無駄がありません。
またリターとラプンツェルが支援型2体の条件を満たし、ラプンツェルでクラウンのサポートが行えます。

ラプンツェルによるダメージは期待できませんが、クラウンの「ロイヤルアタイア」が常時発動できます。

シーズン1の攻略編成

BIOS SETTINGの違い

ちなみに「BIOS SETTINGの違い」は、別記事で詳しく解説しています。

nikke bios setting ratio
【NIKKE】BIOS SETTINGの違い【おすすめ設定】

これまで何度かのベータテストを経て、本実装されたシミュレーションルーム・オーバークロックモード。
今回の記事ではこの「オーバークロックモード」の難易度を決定づける、BIOS SETTINGについて解説します。

続きを見る

参考リンク:8月22日のアップデートについて

人気の商品が日替わりで登場! タイムセールを見る

⏰ クーポン・アウトレット・在庫処分もあります



-NIKKE, ゲーム