【おま国】正規販売店と鍵屋の違い【おま値】

2022年1月6日

omakuni-retailer-kagiya-tigai-omane

ゲームの購入が可能なGamesplanetやHumble Bundleのような正規販売店と、G2AやKinguinのような鍵屋。
今回の記事ではこれら2つの違いに加え、しばしば話題となる「おま国」や「おま値」について解説します。

ゲームを安く購入する方法

通常よりもゲームを安く購入する選択肢として「外部のショップを利用する方法」があります。
しかしこの外部ショップにも「正規販売店」と「鍵屋」の2種類があり、人により認識が違います。

omakuni-retailer-kagiya-tigai-omane-shop

下記に自身がよく利用する外部ショップと分類、およびそれらに関する評価を簡単にまとめてみました。

外部ショップの例分類簡易解説
Gamesplanet正規Steam公式に比べ、安価に販売されていることが多いショップ
自身の経験上、サポートのレスポンスに優れ、現時点で不満がない
Humble Bundle正規バンドルというゲームやソフトのセットを主に販売しているショップ
このバンドルは購入価格を自身で設定でき、その金額で内容が変わる
また毎月ゲームがもらえる「Humble Choice」というサブスクも提供中だ
Green Man Gaming正規正規販売店の中では、Gamesplanet並に安く購入できるショップ
さらにクーポンを利用すれば、ただでさえ安い価格が大幅に割引される
補足としてゲームを購入すると「XPオファー」という無料会員になれる
このXPオファーにはランクがあり、上昇するほど受けられる特典が多い
G2A鍵屋個人間でキーを売買する、マーケットプレイスの草分け的存在だろうか
他のショップではヒットしないゲームも、ほとんど見つけることができる
また「G2A Plus」に加入すると、毎月一定数追加割引が受けられる
しかし現在は日本語での対応が切り捨てられ、サポートも微妙である
Kinguin鍵屋皇帝ペンギン?が目印となる、G2Aと似た傾向のマーケットプレイス
G2Aでは検索にヒットしないゲームが、あっさり販売されていることも
自身の利用経験は少なく、今のところまだ充分な評価を下すことができない

正規販売店と鍵屋の違い

鍵屋を「ゲームのキーを販売するショップ」と表現する人もいますが、私は別の認識を提示したいです。
私の中での鍵屋とは「ゲームのキーを個人間取引する形態」であり、基本的にリスクが高い購入方法です。

一方正規販売店は「販売先から購入したキーを代理販売する形態」であり、個人取引は行いません。
そのためトラブルになる可能性がかなり低いうえ、もしトラブルに遭遇しても店が対応してくれます。

omakuni-retailer-kagiya-tigai-wakekata

鍵屋をわかりやすく例えるなら、オークションをイメージしてください。
鍵屋は各個人がゲームのキーを持ち寄り、自身が設定した価格で販売しているような状態だと言えます。

そのため価格はリアルタイムで変動しますし、それぞれの販売者によって評価の総数も内容も異なります。

omakuni-retailer-kagiya-tigai-omane-auction

ショップの違い取引対象商品の数危険性トラブル遭遇時
鍵屋個人多い高い販売者に連絡する
正規販売店
(Retailer:リテイラー)
ショップ普通少ないショップに連絡する

鍵屋でトラブルに遭遇したら

前述のとおり、鍵屋でトラブルに遭遇したらまずは「販売者」に連絡します。
販売者に連絡しても反応がない、もしくは満足できる対応が得られない場合に限り「仲介者」に連絡します。

仲介者は販売者と購入者を取り次ぐ存在であり、サイトの維持やサポートに必要な手数料で稼いでいます。
そのため本来はトラブルを円満に解決する義務もあるはずなのですが、決してそれを期待してはいけません。

あるサイトの例を上げると、現在は日本語が非対応になっており、年間のトラブル対応上限数が設定済み。
さらに返金に至るには「仲介者が必要とする証拠」を集める必要があり、スムーズに返金されるのは稀です。

ゲームを安心して購入したいなら、公式の販売先である「Steam」や「Origin」が絶対にオススメ。
それ以外の選択肢が「正規販売店」であり、トラブルに遭遇してもよいのなら「鍵屋」となります。

補足として自身の直近のトラブル遭遇率は、ゲーム100本に対して15本無効だったため「約15%」です。
もちろん商品ページには「日本語認証可能」と記載済みのうえ、評価が高そうな販売者から購入しています。

それでもこの高確率なのですから、やはり鍵屋の利用には相応の覚悟を持つべきだと言わざるを得ません。
もしトラブルに遭遇すると余計な時間を消費しますし、最悪の場合は返金まで至らないこともあります。

omakuni-retailer-kagiya-tigai-omane-sagi

警察に行けと言われた実例

「販売者の連絡が遅い」「販売者が対応しない」と仲介者に連絡した時の回答です。
どうやら記載の内容を集めて提示しない限り、返金の対象にはならないようでした。

※一部修正済み ⇒ サイト内のURLを表す文面のみ削除しています

omakuni-retailer-kagiya-tigai-omane-police

Hello,

Thank you for your message.

In this situation, two steps are necessary to proceed with Money Back Guarantee:

1. First, you need to report the fraud committed by the seller to the local police or other appropriate authority in your area.
2. Next, please send a scan of the official document confirming a report was filed. The document should include:

• Your first and last name
• The price of the product
• The name of the product
• The seller's data (user ID, transaction ID, nickname etc., anything that helps the police identify the seller). All this data can be found in the receipt for the order.
• Official stamps confirming the authenticity of the report
Without such a document, your application will have to be declined.

Your cooperation in this regard will be highly appreciated.

Best,

おま国とおま値の違い

「おま国」と「おま値」という略語は、主にゲーム関連のサイトで使われています。
これら2つの単語の意味には諸説あるようですが、自身の認識では下記の通りです。

おま国 ⇒ おまえの国は対象外。日本で購入できない、または認証が不可能な状態
おま値 ⇒ おまえの国は値上げ。日本で認証が可能だが、海外に比べて割高な状態

おま国を回避する方法として、認証&居住地域を偽装する「VPN」がありますが、利用してはいけません。
セキュリティ上の問題があり、継続してプレイできる保証がなく、Steamの場合禁止されているためです。

そのほか「おま国」と「おま値」を組み合わせた、ハイブリッドタイプも存在します。
もちろん「おま国」が含まれていますから、割高な価格で購入したところでやはり認証は不可能です。

おま国×おま値の例

2022年の注目タイトルとなる「ELDEN RING」ですが、残念ながら「おま国×おま値」の対象です。
図示しているGamesplanetの場合、日本での認証不可に加えて、日本の半額で販売されています。

elden-ring-price-check

ELDEN RINGの最新価格を見る

おま国の例(案内付き)

Humble BundleやGreen Man Gamingの場合、日本対象外の場合は商品ページが表示されない、もしくはこのようなページで「日本対象外」が案内される場合があります。

gmg-game-unavailable-in-your-region

海外ゲームショップの一覧

私が利用した経験がある「海外ゲームショップ」の一覧です。
分類は前述のとおり、メーカーと提携している「正規販売店」か個人間で取り引きする「鍵屋」かです。

ショップ名(五十音順)分類購入方法サポート
Steam公式Steamの購入方法-
2Game正規2Gameの購入方法-
Fanatical正規Fanaticalの購入方法-
Gamersgate正規Gamersgateの購入方法-
Gamesplanet正規Gamesplanetの購入方法Gamesplanetの返金方法
GOG.com正規GOG.comの購入方法-
Green Man Gaming正規Green Man Gamingの購入方法-
Humble Bundle正規Humble Bundleの購入方法Humble Bundleの返金方法
G2A鍵屋G2Aの購入方法G2Aの返金方法
Eneba鍵屋Enebaの購入方法Enebaの返金方法
GAMIVO鍵屋GAMIVOの購入方法-
HRK鍵屋HRKの購入方法-
Instant Gaming鍵屋Instant Gamingの購入方法-
K4G鍵屋K4Gの購入方法K4Gの返金方法
Kinguin鍵屋Kinguinの購入方法-
YUPLAY鍵屋YUPLAYの購入方法-

Steam KeyとSteam Giftの違い

ちなみに「Steam KeyとSteam Giftの違い」は、別記事で詳しく解説しています。

g2a-steam-key-steam-gift-tgai-hikaku-150x150
【G2A】Steam KeyとSteam Giftの違い【購入方法】

個人間でゲームの売買を行うマーケットプレイスとして、しばしば話題となることも少なくないG2A。
今回の記事では商品名にある「Steam Key」と「Steam Gift」の違いを、利点や欠点を含めて解説します。

続きを見る

nikke-outer-automata nikke-school-of-lock

ニーアコラボでプレイヤー増加中。女教師も参戦 ⇒ 勝利の女神:NIKKEE4836880
毎日のチェックがおすすめ! ⇒ Amazonタイムセールimpression?a_id=2812297&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062楽天スーパーDEAL

最初の4か月無料で音楽聴き放題 ⇒ Amazon Music Unlimitedimpression?a_id=2812297&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062
無料おためしできる人気VOD ⇒ U-NEXTPrime VideoHuluLemino
ベストセラーやクーポンセール ⇒ ゲーミングデバイス祭りimpression?a_id=2812297&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062



\セールスランキング1位達成!/

NIKKEの詳細を見る

ニーアコラボで新規プレイヤー増加中

よく読まれている記事


よく読まれている記事

-ゲーム