オーバーウォッチ・コインとは異なるゲーム内通貨である、オーバーウォッチ リーグ・トークン。
今回の記事では、この「オーバーウォッチ リーグ・トークン」を購入する方法について解説します。
目次
オーバーウォッチ リーグ・トークンとは?
ショップの上部にある「オーバーウォッチ リーグ」のコンテンツ購入に使う「ゲーム内通貨」のことです。
対象の動画を視聴したり直接の購入で残高が増加しますが、これまではどちらも日本対象外でした。
そのため日本でオーバーウォッチ リーグ・トークンを得るには、VPNを利用するしかなかったのです。
しかし現在は日本からの購入に対応しているため、わざわざVPNでリスクを負う必要がなくなりました。
しかしオーバーウォッチ リーグ・トークンは「オーバーウォッチ・コイン」とは違い、直接の事前購入ボタンが用意されていません。
オーバーウォッチ・コインであれば、このように任意のコインを「事前購入」することができます。
オーバーウォッチ リーグ・トークンの購入方法
オーバーウォッチ リーグ・トークンの購入方法には「ゲーム内」と「ゲーム外」の2種類があります。
ゲーム内で購入する方法
オーバーウォッチ リーグ・トークンをゲーム内で購入するには、購入希望のスキンを選択します。
個別購入よりもお得な「2022シーズン・バンドル」の場合は、画面下部の「購入」を選択します。
ここで初めて「リーグ・トークン別の価格表」が表示されるため、例として900トークンを選択します。
すると決済画面が表示されますから、任意の支払い方法でオーバーウォッチ リーグ・トークンを購入します。
ゲーム外で購入する方法
オーバーウォッチ リーグ・トークンをゲーム内で購入するには、まず「Battle.net」にアクセスします。
Battle.netに移動したら「ログイン」したのちに、画面右側から任意のトークンを選択して決済を行います。
オーバーウォッチ リーグ・トークンの価格表
オーバーウォッチ リーグ・トークンは、オーバーウォッチ・コインとはもうひとつ異なる点があります。
それは獲得できるトークンの量に比べ、日本円換算でより多くのコストを必要とする点です。
例えばオーバーウォッチ・コインは1コインあたり約1.2円ですが、リーグ・トークンは約7.3円です。
そのため購入したいコンテンツがある場合は、想像以上の出費に注意しましょう。
トークン価格表 | 増加量 | 日本円 | 1トークンあたり |
---|---|---|---|
100 リーグ・トークン | 100 | 730円 | @7.30円 |
200 リーグ・トークン | 200 | 1,460円 | @7.30円 |
400 リーグ・トークン | 400 | 2,920円 | @7.30円 |
900 リーグ・トークン | 900 | 5,840円 | @6.49円 |
2600 リーグ・トークン | 2600 | 14,600円 | @5.62円 |
補足として、オーバーウォッチ リーグ・トークンのコンテンツ別の価格表は下記のとおりです。
日本円換算表 | 必要なトークン | 必要な費用 |
---|---|---|
2022シーズン・バンドル | 750 | 5,475円 |
レジェンダリースキン 種別A | 300 | 2,190円 |
レジェンダリースキン 種別B | 200 | 1,460円 |
チーム・ストア コンテンツ | 150 | 1,095円 |
※1トークン ⇒ 7.3円で算出した場合 |
対応している支払い方法
オーバーウォッチ リーグ・トークンの支払いに対応している方法一覧です。
対応している支払い方法
- PayPal
- クレジットカード
- Battle.netバランス
- ビットキャッシュ
- コンビニ
- nanaco
- NET CASH
- インターネットバンキング
- ペイジーATM
- WebMoney
オーバーウォッチ・リーグスキンの購入方法
ちなみに「オーバーウォッチ・リーグスキンの購入方法」は、別記事で詳しく解説しています。
-
-
【OW2】オーバーウォッチ・リーグスキンの購入方法【視聴報酬】
ついに日本からでも視聴報酬が得られるようになった、ゲーム内通貨のオーバーウォッチ・リーグトークン。
今回の記事ではこのオーバーウォッチ・リーグトークンを日本円で購入し、実際にスキンを購入してみます。続きを見る
毎日のチェックがおすすめ! ⇒ Amazonタイムセール
4月3日まで期間限定250Pプレゼント ⇒ Audible
無料おためしできる人気VOD ⇒ U-NEXT、Prime Video、Hulu、dTV
ベストセラーやクーポンセール ⇒ ゲーミングデバイス祭り