【R6S】アングルグリップとADS速度向上の関係

2018年3月14日

Rainbow Six Siegeに登場するアタッチメントのひとつである、アングルグリップ。
今回の記事ではグリップなしとバーティカルグリップを含めた、ADSの速度検証を行ないます。

アングルグリップとは?

銃器のグリップに装着可能な、アタッチメントのひとつです。

その効果は「腰撃ちからADSへの以降時間を短くする」というもの。
ただしバーティカルグリップのように、武器の反動を抑える効果はありません。

r6s-angle-grip-01-640x360

速度検証方法について

最大ズームまで

測定フレームの始点は、クロスヘアが消失しズームが開始された時点。
測定フレームの終点は、ズームが伸びきり最大まで拡大された時点です。

r6s-angle-grip-05-320x180 r6s-angle-grip-06-320x180

マーク停止まで

測定フレームの始点は、クロスヘアが消失しズームが開始された時点。
測定フレームの終点は、ACOGサイト中央のマークが停止した時点です。

r6s-angle-grip-05-320x180 r6s-angle-grip-07-320x180

各グリップのADS速度

グリップなし

r6s-angle-grip-02-640x360

グリップなし 最大ズームまで マーク停止まで
測定1回目 18F 27F
測定2回目 18F 27F
測定3回目 17F 26F
平均速度 17.67F 26.67F

バーティカルグリップ

r6s-angle-grip-03-640x360

バーティカルグリップ 最大ズームまで マーク停止まで
測定1回目 19F 27F
測定2回目 18F 26F
測定3回目 17F 26F
平均速度 18.00F 26.33F

アングルグリップ

r6s-angle-grip-04-640x360

アングルグリップ 最大ズームまで マーク停止まで
測定1回目 11F 15F
測定2回目 11F 15F
測定3回目 11F 16F
平均速度 11.00F 15.33F

まとめ

アングルグリップを装備すると、確かにADSの速度は向上します。
ちなみにその数値はグリップなしに比べて7Fとなっており、約38%の上昇率です。

またマーク停止までの総合時間を比較すると11F速く、こちらは約43%の上昇率。
つまり最大ズームからマークが停止する時までも、アングルグリップの効果があると言えます。

グリップなしを基準とした場合の速度上昇率

最大ズームまで グリップなし バーティカルグリップ アングルグリップ
ADS速度 17.67F 18F 11F
上昇率 - -2% 38%
マーク停止まで グリップなし バーティカルグリップ アングルグリップ
ADS速度 26.67F 26.33F 15.33F
上昇率 - 1% 43%

よく読まれている記事

よく読まれている記事

-R6S