Rakuten UN-LIMIT Vに対応するモバイルルーターとして、実質無料で人気となっているRakuten WiFi Pocket。
今回の記事ではこの「Rakuten WiFi Pocket」にログインし、ネットワーク設定でバンドを固定化してみます。
目次
Rakuten WiFi Pocketの料金とは?
Rakuten WiFi Pocket(R310)とは、コンパクトな「楽天モバイルのオリジナル・モバイルルーター」です。
楽天モバイルが販売しているためRakuten UN-LIMIT Vでの動作確認が取れており、安心して利用できます。
さらに今なら、期間限定で「Rakuten WiFi Pocketだれでも0円お試しキャンペーン」が開催中。
さらにRakuten UN-LIMIT Vの1年無料対象者であれば、1年間無料のモバイルルーターとして使えます。
引用元:楽天モバイル
Rakuten WiFi Pocketの注意点
Rakuten WiFi Pocketを設定する前の注意点として「標準SIMを採用している」ことが挙げられます。
Rakuten UN-LIMIT Vの新規加入者なら、SIMカードを標準SIMサイズで丁寧に切り取れば大丈夫です。
しかし「すでにnanoSIMサイズで切り取った」「他社のnanoSIMを使う」場合は、変換アダプタが必要です。
例えばこのようなSIMサイズ変換アダプタを用意し、nanoSIMを標準SIMのサイズに変換しましょう。
Rakuten WiFi Pocketの操作方法
Rakuten WiFi Pocketは「電源ボタン」と「WPS/ページ送りボタン」の2つのみで操作します。
Rakuten WiFi Pocketの電源を入れたら「WPS/ページ送りボタン」を押すたびに画面表示が切り替わります。
Rakuten WiFi Pocketとの接続には③のSSID、もしくは④の「簡単接続QRコード」を利用して行います。
引用元:取扱説明書
Rakuten WiFi Pocketのログイン方法
まずはRakuten WiFi Pocketとパソコン、もしくはスマホを「Wi-Fi」で接続します。(パソコン推奨)
接続したらインターネットブラウザを起動し、アドレスバーに「192.168.0.1」を入力します。
Rakuten WiFi Pocketのページが表示されたら、ユーザー名とパスワードに「admin」を入力します。
バンド3(44011)の固定方法
Rakuten WiFi Pocketのバンドを固定するには、まずRakuten WiFi Pocketにログインします。
ログインしてトップページが表示されたら、一番左側のネットワークに接続を「オフ」にします。
画面上に「成功」と表示され、右上のネットワーク接続が切断されます。
その状態を確認したら、画面中央のネットワーク設定にある「接続設定」へ進みます。
左側のメニューにある「ネットワーク選択」から「手動」を選択し「検索」します。
すると現在受信可能なネットワークを検索し始めますから、しばらく待機します。
画面上に「通信会社:Rakuten」「MCCMNC:44011」が表示されたら、選択して登録します。
最後にトップページに戻り、ネットワークに接続を「オン」に戻せば設定完了です。
バンド固定化の効果について
上記のネットワーク設定を行った後「楽天エリア内外の2ヶ所」で動作確認を行いました。
おおよそ「楽天エリア内で2GB」を「楽天エリア外で1.6GB」を使用した結果がこちらです。
使用したデータは2ヶ所合計で3.6GBであり、楽天エリア内での使用では月間容量の5GBに変化は無し。
しかしなぜか楽天エリア外での使用でも月間容量の5GBに変化がなく、不可解な結果となりました。
一応画像では5GBから4.9GBに減少していますが、この減少分はネットワーク設定を確認したことが理由。
月間容量が5GBから変化しないため、再度ネットワークを検索した後からデータを消費し始めました。
つまり一度ネットワーク設定をバンド3(44011)に固定していれば、月間容量を使わない可能性があります。
補足として楽天エリア外でネットワーク検索をすると、バンド3(44011)が非表示となります。
バンド固定化まとめ
現時点における、Rakuten WiFi Pocketのバンド固定化設定に関するまとめです。
今後様々な設定を試し「どのような状況で月間容量が減少するのか」を、可能であれば追記していきます。
一点気になるのはネットワーク設定を確認すると、まれにネットワーク設定が「自動」に戻っていたこと。
設定が戻るタイミングはまだ検証中ですが、自動に戻ったままで使用すると容量が減少するのでしょうか……
バンド固定化まとめ
- Rakuten WiFi Pocketへは、Wi-Fi接続後「192.168.0.1」からログインできる
- ログイン時に必要なユーザー名とパスワードは、どちらも「admin」である
- ネットワーク設定で「44011」を登録すると、楽天エリア内で月間容量5GBを消費しない
- ネットワーク設定で「44011」を登録すると、楽天エリア外でも月間容量5GBを消費しない?
- ネットワーク設定から検索すると、登録せずとも月間容量を消費する設定に変わることがある
- 電源を入れ直すと、ネットワークの設定が「手動」から「自動」に変わる