
現実的な体積ベースの物理エンジンと、クリエイティブモードやサバイバルモードを備えたSpace Engineers。
今回の記事ではこの「Space Engineers」を日本語化した後における、キーボード設定について解説します。
Space Engineersを日本語化する方法
前提として「Space Engineersを日本語化する方法」は、別記事で詳しく解説しています。
- 
																								  
- 
															【Space Engineers】日本語化する方法【リネーム】創造性と探求によって定義された、オープンワールドのサンドボックスゲームであるSpace Engineers。 
 今回の記事ではこの「Space Engineers」の言語ファイルをリネームし、日本語化する方法を解説します。続きを見る 
Space Engineersの操作を確認する方法
Space Engineersの操作を確認するには、日本語化済みのタイトルメニューから「オプション」に進みます。
オプションに移動したら、上から5番目にある「操作」を選択します。
操作に移動したら、一番上にある「コントローラー」を開きます。
すると「移動」や「システム / インタラクション」など、各分類ごとに操作が確認できます。
Space Engineersのキーボード設定
Space Engineersの「キーボード設定」です。
また右下のフォームに「任意の文字列」を入力すると、その文字が含まれる行のみ検索できます。
| 分類 | キーボード設定 | デフォルトのキー | 
|---|---|---|
| 移動 | 前進 | W | 
| 移動 | 後退 | S | 
| 移動 | 左に移動 | A | 
| 移動 | 右に移動 | D | 
| 移動 | 左に回転 | カーソル左 | 
| 移動 | 右に回転 | カーソル右 | 
| 移動 | 上に回転 | カーソル上 | 
| 移動 | 下に回転 | カーソル下 | 
| 移動 | 左にロール(船 / ジェットパック) | Q | 
| 移動 | 右にロール(船 / ジェットパック) | E | 
| 移動 | 長押ししてスプリント | Shift | 
| 移動 | 歩きを切り替え | CapsLock | 
| 移動 | 上昇 / ジャンプ | Space | 
| 移動 | 下降 / しゃがむ | C | 
| システム / インタラクション | ツールを使用 / 武器を発射 | 左クリック | 
| システム / インタラクション | サブモード | 右クリック | 
| システム / インタラクション | リロード | R | 
| システム / インタラクション | 使用 / インタラクト | F | 
| システム / インタラクション | ヘルメット | J | 
| システム / インタラクション | ジェットパック ON / OFF | X | 
| システム / インタラクション | 慣性ダンパー ON / OFF | Z | 
| システム / インタラクション | 発信 | O(オー) | 
| システム / インタラクション | 電源スイッチ ON / OFF | Y | 
| システム / インタラクション | 照明 ON / OFF | L | 
| システム / インタラクション | チャット画面 | Enter | 
| システム / インタラクション | ターミナル / インベントリ | K | 
| システム / インタラクション | インベントリ | I(アイ) | 
| システム / インタラクション | リスポーン | BackSpace | 
| ブロック設置 | ツールバーの固定 | G | 
| ブロック設置 | ブロックをX軸+に回転 | Page Down | 
| ブロック設置 | ブロックをX軸-に回転 | Delete | 
| ブロック設置 | ブロックをY軸+に回転 | Home | 
| ブロック設置 | ブロックをY軸-に回転 | End | 
| ブロック設置 | ブロックをZ軸+に回転 | Insert | 
| ブロック設置 | ブロックをZ軸-に回転 | Page Up | 
| ブロック設置 | ブロックを再ペイント | ホイールクリック | 
| ブロック設置 | 回転をリセット | T | 
| ブロック設置 | 対称を切り替え | N | 
| ブロック設置 | 対称の設定 | M | 
| ブロック設置 | 配置モードを切り替え | B | 
| ブロック設置 | 建設プランナー | ホイールクリック | 
| ブロック設置 | キューブサイズの切り替えボタン | R | 
| ツールバー | 次のツールバー | 。 | 
| ツールバー | 前のツールバー | 、 | 
| ツールバー | 次のツールバーのアイテム | - | 
| ツールバー | 次のツールバーのアイテム | - | 
| ツールバー | スロット1のアイテムを装備 | 1 | 
| ツールバー | スロット2のアイテムを装備 | 2 | 
| ツールバー | スロット3のアイテムを装備 | 3 | 
| ツールバー | スロット4のアイテムを装備 | 4 | 
| ツールバー | スロット5のアイテムを装備 | 5 | 
| ツールバー | スロット6のアイテムを装備 | 6 | 
| ツールバー | スロット7のアイテムを装備 | 7 | 
| ツールバー | スロット8のアイテムを装備 | 8 | 
| ツールバー | スロット9のアイテムを装備 | 9 | 
| ツールバー | 装備を外す | 0 / ~ | 
| その他 | 前の色またはカメラ | [ | 
| その他 | 次の色またはカメラ | ] | 
| その他 | 駐機 | P | 
| その他 | カラーピッカー | P | 
| その他 | ボクセルハンド設定を開く | K | 
| その他 | コントロールメニューを開く | -(ハイフン) | 
| その他 | ゲームを一時停止 | Pause | 
| その他 | 本体 | ~ | 
| その他 | ヘルプ | F1 | 
| その他 | 契約画面を開く | : | 
| その他 | ボイスチャット | U | 
| 表示 | プレイヤーコントロール | F6 | 
| 表示 | デルタスペクテイター | F7 | 
| 表示 | フリースペクテイター | F8 | 
| 表示 | 固定スペクテイター | F9 | 
| 表示 | 一人称 / 三人称 | V | 
| 表示 | 長押しして見回す | Alt | 
| 表示 | スクリーンショット | F4 | 
| 表示 | HUD ON / OFF | Tab | 
| 表示 | 信号モードを切り替え | H | 
| 表示 | エンティティをロック / アンロック | テンキー * | 
| 表示 | 次のカメラモード | テンキー / | 
| 表示 | 次のプレーヤー | テンキー + | 
| 表示 | 前のプレーヤー | テンキー - | 
Xbox Game Passを約半額で使う方法
お得に「Xbox Game Passを約半額で使う方法」は、別記事で詳しく解説しています。
- 
																								   
- 
															【必見!】Xbox Game Passで損しない方法【半額以下】ゲームライフをより充実させてくれるXbox Live Goldと、その上位版であるXbox Game Pass Ultimate。 
 今回の記事ではこれらの「サブスクリプション」を、通常の半額以下で利用する方法について解説します。続きを見る 
公式サイト:Space Engineers




🛒人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール
📖500万冊の電子書籍が読み放題。Kindle Unlimited
🎵高音質な空間オーディオを体験しよう。Amazon Music Unlimited
🎧移動中が学習時間。Audible 30日間無料体験キャンペーン
📕毎日無料で読めるマンガアプリ「Amazon Fliptoon」
 
																					




