"継承と進化"をテーマにして開発を行った、テイルズ オブ シリーズ25周年記念タイトルとなるTales of Arise。
今回の記事ではこの「Tales of Arise」のキーボードの設定と、コントローラーの設定について解説します。
目次
コンフィグを開く方法
Tales of Ariseでコンフィグを開くには、ゲームを開始して「ドクに手当してもらう」まで進めます。
画面のような状態になったら「Esc」もしくは「メニューボタン」を押します。
するとメニューが開きますから、一番右にある「システム」を選択します。
システムが開いたら、上から3番目にある「コンフィグ」を選択します。
キーボード&マウス操作を確認する方法
キーボード&マウス操作を確認するには、フィールド画面で「Tab」もしくは「ビューボタン」を押します。
すると画面上に「再開する・操作説明・タイトルに戻る」が表示されますから、中央の操作説明に進みます。
フィールド
この操作説明では、このようにキーと対応する行動がひと目でわかります。
また右上の「Steamのコントローラ設定を開く」は、後述の解説と変わりません。
バトル
メニュー
釣り
キーコンフィグ
キーボードやマウスに関する設定は、コンフィグの中にある「キーコンフィグ」から確認できます。
フィールド操作
フィールド操作 | キーボード | マウス |
---|---|---|
移動(前) | W | |
移動(下) | S | |
移動(左) | A | |
移動(右) | D | |
カメラ移動(上) | カーソル上 | |
カメラ移動(下) | カーソル下 | |
カメラ移動(左) | カーソル左 | |
カメラ移動(右) | カーソル右 | |
カメラリセット1 | C | ホイールクリック |
カメラリセット2 | Q | |
ポーズ | Tab | |
調べる / 話す | E | 左クリック |
ジャンプ | Space | |
スキット再生 | 左Ctrl | |
ダッシュ | 左Shift | 右クリック |
マップアクション | F | |
ロケーションマップ | M | |
スキルパネル | B | |
走り / ダッシュの切り替え | Z | |
歩き / 走りの切り替え | X | |
インフォメーション表示 | 左Alt | |
ヘルプを開く | H | |
活動記録 | J |
バトル操作
バトル操作 | キーボード | マウス |
---|---|---|
移動(前) | W | |
移動(下) | S | |
移動(左) | A | |
移動(右) | D | |
カメラ移動(上) | カーソル上 | |
カメラ移動(下) | カーソル下 | |
カメラ移動(左) | カーソル左 | |
カメラ移動(右) | カーソル右 | |
通常攻撃 | Q | 左クリック |
術技攻撃1 | R | |
術技攻撃2 | E | |
術技攻撃3 | F | |
ジャンプ | Space | |
ターゲット | 左Alt | |
切り替え | 左Ctrl | |
回避 / ガード | 左Shift | 右クリック |
ブーストアタック1 | 1 | |
ブーストアタック2 | 2 | |
ブーストアタック3 | 3 | |
ブーストアタック4 | 4 | |
カメラリセット | C | ホイールクリック |
ポーズ | Tab |
コントローラー設定
コントローラーの設定は、コンフィグの中にある「Steamのコントローラ設定」から確認できます。
フィールド
バトル
メニュー
釣り
補足として「Steamでコントローラーを設定する方法」は、別記事で詳しく解説しています。
-
-
Steamでコントローラーを設定する方法
家庭用ゲーム機からの移植タイトルを、よりプレイしやすくできるゲームコントローラー。
今回の記事ではSteamにコントーラーを認識させ、ボタンの変更を行なう方法を解説します。続きを見る
Tales of Ariseのエディションの違い
ちなみに「Tales of Ariseのエディションの違い」は、別記事で詳しく解説しています。
-
-
【TOARISE】Tales of Ariseのエディションの違い【動作環境】
テイルズ オブシリーズの25周年記念タイトルとして発売される、Tales of Arise(テイルズ オブ アライズ)。
今回の記事ではこの「Tales of Arise」のエディションの違いや早期予約特典に加え、動作環境を解説します。続きを見る
毎日のチェックがおすすめ! ⇒ Amazon.co.jpのタイムセール