
2021年6月18日に発売されるXperia 10 Ⅲ(SO-52B)と、2020年6月25日発売済みのXperia 10 Ⅱ(SO-41A)。
今回は約1年ぶりとなる新製品の「SO-52B」が昨年の「SO-41A」に勝る点と、劣る点について比較します。
Xperia 10 Ⅲ(SO-52B)とは?
ドコモ「2021年夏モデル」のひとつであり、2021年6月18日発売の「約6.0型スマートフォン」です。
5G高速通信対応で3年長持ちの4500mAhバッテリーを備え、カラーバリエーションも豊富です。
ちなみに全5色のうち、イエローのみが「ドコモオンラインショップ限定カラー」です。
Xperia 10 Ⅱ(SO-41A)とは?
ドコモ「2020年夏モデル」のひとつであり、2020年6月25日に発売済みの「約6.0型スマートフォン」です。
幅約69mmで持ちやすいコンパクトなボディに、写真撮影が捗るトリプルカメラを搭載しています。
性能比較
Xperia 10 ⅢとXperia 10 Ⅱを比較してみると、通信速度に大きな違いがあります。
| 性能比較 | Xperia 10 Ⅲ | Xperia 10 Ⅱ |
|---|---|---|
| 型番 | SO-52B | SO-41A |
| メーカー | ソニー | |
| 発売日 | 2021年6月18日 | 2020年6月25日 |
| 価格 | 51,480円 | 47,520円 |
| カラー | ブルー ホワイト ブラック ピンク イエロー(限定) | ミント ホワイト ブラック ブルー |
| ディスプレイ | 約6.0型(有機EL) | |
| 解像度 | Full HD+(1080×2520) | |
| サイズ | 約154×68×8.3mm | 約157×69×8.2mm |
| 重量 | 約169g | 約151g |
| バッテリー容量 | 4500mAh | 3600mAh |
| OS | Android 11 | Android 10 |
| CPU | Snapdragon 690 | Snapdragon 665 |
| メモリ | 6GB | 4GB |
| ストレージ | 128GB | 64GB |
| microSD | 1TBまで | |
| メインカメラ | 約800+1200+800万画素 | |
| インカメラ | 約800万画素 | |
| 最大受信速度 | 2.1Gbps(5G) 1.1Gbps(4G LTE) | 500Mbps(4G LTE) |
| 最大送信速度 | 218Mbps(5G) 75Mbps(4G LTE) | 75Mbps(4G LTE) |
| 連続待受時間(4G LTE) | 約600時間 | 約460時間 |
| Wi-Fi | Wi-Fi 5(867Mbps) | Wi-Fi 5(433Mbps) |
| Bluetooth | Ver.5.1 | Ver.5.0 |
| 外部接続 | USB Type-C | |
| 防水 | IPX5 / IPX8 | |
| 防塵 | IP6X | |
| おサイフケータイ / NFC | 対応 / 対応 | |
| 生体認証 | 指紋 | |
| オーディオジャック | 搭載 | |
| フルセグ / ワンセグ | × | |
| ワイヤレス充電 | × | |
カメラの違い
Xperia 10 ⅢとXperia 10 Ⅱはどちらも「トリプルレンズカメラ」を搭載しています。
| カメラの違い | Xperia 10 Ⅲ | Xperia 10 Ⅱ |
|---|---|---|
| 超広角 | 約800万画素 / 焦点距離16mm | |
| 広角 | 約1200万画素 / 焦点距離27mm | 約1200万画素 / 焦点距離26mm |
| 望遠 | 約800万画素 / 焦点距離54mm | 約800万画素 / 焦点距離52mm |
| インカメラ | 約800万画素 | |
Xperia 10 Ⅲの新機能
Xperia 10 Ⅲの新機能
- 5G対応で最大受信速度が2.1Gbpsとなり、Xperia 10 Ⅱの「約4倍」快適な通信が見込める
- CPUが向上し、メモリが4GBから「6GB」に、ストレージが64GBから「128GB」になった
- 3年使っても劣化しにくく、容量も大きい「4500mAhバッテリー」を内蔵した
- いつもの音楽をハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE Ultimate」を搭載した
ベンチマーク比較
スマホ2機種の性能を比較すると、Xperia 10 ⅢのSnapdragon 690が「総合スコアで約61%優位」です。
Antutu Benchmark
Geekbench
グラフと増減率
| ベンチ比較 | Xperia 10 Ⅲ(SO-52B) | Xperia 10 Ⅱ(SO-41A) | 増減率 |
|---|---|---|---|
| 総合 | 286052 | 177207 | +61% |
| CPU | 105054 | 71314 | +47% |
| GPU | 60377 | 35237 | +71% |
| MEM | 61153 | 38453 | +59% |
| UX | 59468 | 32203 | +85% |
| Single-Core | 588 | 315 | +87% |
| Multi-Core | 1651 | 1420 | +16% |
Xperia 10 ⅢとXperia 10 Ⅱの違い
Xperia 10 ⅢとXperia 10 Ⅱを比較したときのメリットと、デメリットをまとめました。
最も大きな違いはXperia 10 Ⅲは「5G」に対応しており、通信速度が格段に向上していることです。
- Xperia 10 Ⅲは基本性能が向上し、メモリやストレージにも余裕がある
- Xperia 10 Ⅲはバッテリー容量が増え、より長時間かつ長期間使用できる
- Xperia 10 Ⅲに5Gギガホ プレミアを組み合わせると、無制限通信が可能となる
- Xperia 10 Ⅲのイエローは、ドコモオンラインショップ限定カラーである
- Xperia 10 Ⅲの重量は、Xperia 10 Ⅱと比べて約18g増加している
- Xperia 10 Ⅲの通信速度を活かすには、5Gエリアが提供されている必要がある

🛒人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール
📖500万冊の電子書籍が読み放題。Kindle Unlimited
🎵高音質な空間オーディオを体験しよう。Amazon Music Unlimited
🎧移動中が学習時間。Audible 30日間無料体験キャンペーン
📕毎日無料で読めるマンガアプリ「Amazon Fliptoon」
スマホ料金最適化 ⇒ 月額290円でドコモ回線
、月額0円でau回線






