【BFV】ロケットや戦車を要請する方法【分隊長】

2018年9月9日

bfv rocket strike

分隊行動を行なうことで貯まっていくポイントを消費することで、分隊長のみ可能となる物資要請。
今回の記事では要請できる物資の種類や、JB-2ロケットやV-1ロケットの要請方法を解説します。

物資要請とは?

Battlefield Vで初めて実装された、分隊ポイントを消費して行なう「支援要請」のことです。
単純な補給物資の要請から強力な戦車の要請だけでなく、任意地点に落下するロケットが存在します。

ロケットは「JB-2ロケット」と「V-1ロケット」が陣営により変わりますが、性能は同じようです。
ちなみに各要請に必要なポイントと、要請する方法は下記の通りです。

2450:補給物資要請
9850:戦車要請
20750:重戦車要請
41500:ロケット要請

分隊ポイントはミニマップ付近にある「分隊構成」で確認できます。

bfv rocket strike 07

ロケットの要請方法

ロケットを要請するには、まず分隊ポイントが貯まった状態で「Bキー」を長押しします。
その後Bキーを押したままカーソルを上に動かし、飛行機のマークで左クリックから指を離します。

bfv rocket strike 01

すると「ロケット使用可能」と表示され、電話機を使い始めます。
そこで右クリックをすると、望遠鏡を覗く動作に移行します。

bfv rocket strike 02

望遠鏡を覗くと表示されるマークを、任意の場所に当て左クリックします。
この流れは「補給物資要請」でも同様で、戦車要請の場合は本拠地に自動で配置されます。

bfv rocket strike 03

うまく位置指定できると「ロケット発射完了」と表示されるため、投下範囲から離れます。

bfv rocket strike 04

位置指定から十数秒後、ロケットが投下されます。

bfv rocket strike 05 1

このロケットは、チームメイトに転倒の影響しか及ぼしません。
しかし投下範囲に自身がいると、デスしてしまうので注意しましょう。

ちなみにキルマークは「白:兵士」「赤い車輪:兵器」を表しています。

bfv rocket strike 06

ロケットの運用方法

ロケットの運用方法の筆頭は、制圧したい拠点に向かうまでに投下することです。
そうすれば拠点内の敵プレイヤーが減少し、より簡単に拠点制圧が行えます。

それ以外の使い方としては、例えば制圧したい拠点に敵が押し寄せてきた場合。

bf5 rocket strike 08

拠点より外側だと内部に撃ち込むのは難しいですが、拠点内であれば容易です。
敵にキルされる前に、拠点の中央部にロケットを要請しておくと良いでしょう。

bf5 rocket strike 09

そのほかの運用方法は敵戦車が有利な場所を確保しており、上手く侵攻できない場合。
ロケットは戦車を1度で沈める攻撃力がありますから、状況によって撃ち込むことも悪くありません。

bf5 rocket strike 10

補給物資の要請方法

補給物資の要請も分隊長が「Bキー」を押すことで行えます。

bfv supply drop 01

するとロケット要請と同じように双眼鏡を取り出しますから、

bfv supply drop 02

任意の地点に目標を定めましょう。

bfv supply drop 03

画面上に「補給物資投下準備完了」という表示が出たら、まもなく上空から補給物資が落ちてきます。

bfv supply drop 04

補給物資は拠点にある「補給施設」と同じ機能を備えています。
ただし補給物資には当たり判定があり「投下」と「その直後の転がり」に接触すると即死します。

bfv supply drop 05

まとめ

  • Battlefield Vで分隊行動をすると、分隊長が有利な支援要請を行える
  • ロケットは任意の位置へ撃ち込め、拠点の制圧に大変有効である
  • 補給物資は弾の補給だけでなく、ガジェットの補給まで行える
  • ロケットには多大な分隊ポイントが必要となるため、無駄撃ちすべきでない
  • ロケットには敵だけでなく、要請した分隊長自身にもダメージ判定がある
  • 補給物資は敵だけでなく、自身と全てのチームメイトにもダメージ判定がある



-BFV