【BFV】Battlefield Vは買いなのか?【プレイ感想:Oβ版】

2018年9月8日

2018年9月6日~2018年9月11日まで一般公開されている、Battlefield Vのオープンベータテスト。
今回の記事ではこのテストに参加したことで感じた、評価できる点と改善すべき点を解説します。

※追記版もあります。

【BFV】バトルフィールドV 製品版レビュー【感想】

ついに2018年11月20日を迎え、3つの機種で発売された人気シリーズ最新作のバトルフィールドV。
今回の記事では一足先にレベル上限に達した私が、過去公開した内容を参考に再評価を行ないます。

続きを見る

はじめに

自身はこれまでのシリーズを通して、基本的に看護兵・衛生兵を使った支援系のプレイスタイルです。
そのため今回のオープンベータテストでも、他の兵科や兵器を使用しておりません。

またコンクエストモード専門であることもあって、エアボーンやブレークスルーも未プレイ。
出現する兵器も「軽く操作したぐらい」ということを念頭において、下記の内容を閲覧して下さい。

ちなみにBattlefieldシリーズは、2004年からプレイ済み。 過去のやりこみ歴

そして今回のオープンベータテストでも、ランク上限には到達しています。

評価できる点

  • ゲームが安定している
  •  自身の環境下では、原因不明のフリーズが今のところ1度くらいしか発生していません。
     Battlefield 4では何ラウンドかに1度はフリーズしていたため、それに比べると快適です。

  • 拠点制圧に意味が生まれた
  •  前作のBattlefield 1では、拠点の制圧よりもキルによるチケット減少のほうが有効でした。
     今作では過半数さえ維持していれば、多少敵チームのキル速度が速くともまず有利な状況です。

  • チケットが減少式になった
  •  前作のBattlefield 1ではこれまでのシリーズとは違い、チケットが増加式でした。
     しかし今作では減少式に戻り、チケットの把握が行ないやすくなりました。

  • 巨大兵器がない
  •  前作のBattlefield 1では、ある条件で不利なチームに巨大兵器が出現していました。
     今作では無駄にラウンドを間延びさせるこのシステムがなくなり、ゲームの邪魔をされません。

  • マップの広さが適正である
  •  人によって判断が分かれるところですが、拠点間の移動が徒歩でも問題のないサイズです。
     シリーズによっては拠点間の移動に車両がない場合、途方もない距離を歩かされたのです。

  • 弾抜けがない
  •  Battlefield 4で問題になった、発射した弾丸があらぬ空間に消える「弾抜け」バグ。
     今作では今のところ弾抜けは感じられず、きちんと敵プレイヤーにダメージを与えられます。

  • ピンが立てられる
  •  別ゲーでいう「レインボーシックス シージ」のような「ピン」を任意の場所に表示できます。
     このピンは仲間の視点とミニマップにも共有され、敵プレイヤーの位置把握に大変役立ちます。

  • 全兵科が蘇生できる
  •  これまでのシリーズでは、ショックパドルや注射器を持った兵科しか蘇生できませんでした。
     しかし今作では衛生兵に比べ時間がかかるものの、全兵科で味方プレイヤーの蘇生が行えます。

判断が分かれる点

  • 1ラウンドが比較的長い
  •  オープンベータテストのコンクエストモードおける、デフォルトチケットは800です。
     つまり1ラウンドに30~40分かかるため、気軽にプレイするには向いていないと言えます。

  • 衛生兵が持つ回復ポーチが無制限である
  •  衛生兵が持つ回復ポーチは、味方に投げることで予備ポーチの数がひとつ増加します。
     またこのポーチは自己回復にも利用できるのですが、他兵科のように制限がありません。

  • 拠点の制圧エリアが表示されている
  •  確かBattlefield Hardlineから、ミニマップに制圧エリアが表示されるようになりました。
     ライトユーザー向けの配慮だとは思いますが、制圧エリアはプレイを通じて覚えるものです。

  • ロケットを回避する手段が少ない
  •  今作では分隊行動を続けることでポイントが貯まり、分隊長がロケットを要請できます。
     このロケットは強力で、着弾範囲のオブジェクトとプレイヤーを容赦なく破壊します。

  • プレイヤーの個性が表れにくい
  •  オープンベータテストでは、プレイヤーごとの個性に繋がるスキンが武器にしかありません。
     製品版ではプレイヤーの容姿や兵器などにもスキンがあれば、ユーザーの定着に繋がります。

  • 衛生兵がクレイモアを持てる
  •  ただでさえシリーズを通して万能感のある衛生兵ですが、今作ではクレイモアを所持可能。
     さらに補給物資を利用すると2個置けるうえ、リスポンしても消えないため有用です。

  • 偵察兵がお荷物
  •  どのゲームでも排除されがちなスナイパーですが、蘇生のあるBattlefieldであれば尚更。
     驚異だと感じる偵察兵は極々稀で、役に立つことがあるとすればフレアガンくらいのものです。

  • 援護兵が無意味
  •  今作では拠点に弾薬箱と救急箱があり、拠点に絡みさえすれば弾薬不足はほぼ解消できます。
     そのため援護兵が活躍する場所はなく、偵察兵以上に選ぶべきではない兵科だと言えます。 

  • 兵器が棺桶
  •  今作の兵器は多少装甲が増えたものの移動速度が遅く、兵士の随伴が要求されます。
     敵にまともな兵器対策が行えるプレイヤーがいれば、まず破壊は逃れられません。

  • 兵器の乗降にアクションがある
  •  これまでのシリーズは一部を除き、兵器の乗降にアクションがありませんでした。
     しかし今作ではアクションが存在するため、搭乗中や降車中にキルされることがあります。

  • スポットがしにくい
  •  Battlefield 2以降導入されていたスポットが、今作ではより難しくなりました。
     完全になくなったわけではありませんが、丁寧に狙って「Qキー」を押す必要があります。

  • 弾薬が少ない
  •  今作は分隊行動を念頭においたゲーム設計のためか、出撃時の弾薬が少なめです。
     弾薬はキルした相手から奪うこともできますが、牽制射撃を無闇に行なえません。

  • 明暗差が大きく敵を視認しにくい
  •  今作ではビデオ設定を最低に落としてもそこそこ高画質で、臨場感はあるほうだと言えます。
     そのためオブジェクトに接近したり、影の中に入るとプレイヤーの見分けがつきにくいです。

  • 落ちた装備を拾っても兵科が変わらない
  •  これまでのシリーズでは、敵が落とした武器を拾うと兵科まで変更されていました。
     しかし今作では武器のみ拾うようになり、アサルトライフルを持つ偵察兵も実現できます。

  • チーム移動ができない
  •  オープンベータテストの影響かはわかりかねますが、今作はチーム移動ができません。
     一方的な試合を抑制できる一方で、フレンドと一緒にプレイしにくいという弊害を孕みます。

  • サウンドが微妙
  •  プレイヤー自身から一定距離以上のサウンドが聞こえにくく、迫力に乏しいです。
     足音などは聞こえにくくなるでしょうが、64人いるだけの戦場感は出して欲しいです。

  • 兵器が少ない
  •  オープンベータテストのマップだけの可能性はありますが、地上兵器が少ないです。
     Battlefield 1942ほどは望まないものの、多少増えても良いのではないでしょうか。

改善すべき点

  • 分隊人数が少ない
  •  今作のコンセプトのひとつとして挙げられているという、プレイヤー同士の分隊行動。
     しかし最大枠が4人と少ないために兵器乗りは邪魔ですし、裏取り要員も確保できません。

  • 分隊システムが不安定
  •  Originと密接に連携しており、ゲーム前の分隊作成に欠かせないソーシャルサービス。
     しかし現在はまともに運用されておらず、分隊がロックされたり組めないことが頻発します。

  • アンロックシステムが不安定
  •  兵科の熟練度の向上や報酬ポイントの使用でアンロックされる、ガジェットや武器。
     しかしゲームを起動するたびに消失したり、アップグレードできなかったりします。

  • 負傷者を移動できない
  •  何度か案内があった、負傷したプレイヤーを移動させて安全に蘇生できるというシステム。
     もちろん今回も導入されることはなく、負傷者は周りを見渡せるのに這いずりすらできません。

  • 蘇生バグがある
  •  Battlefield 4で遭遇したような「幽霊化」する蘇生バグは、なんと今作でも健在。
     キルされた味方プレイヤーへの蘇生が速すぎると、再出撃できなくなってしまいます。

  • 拠点の制圧エリアが広すぎる
  •  これもBattlefield Hardlineからだと思いますが、拠点の制圧エリアが広すぎます。
     エリアの敵プレイヤー排除に手間取ることで、拠点制圧のレスポンスを損ねています。

  • 拠点の制圧エリア内にいる敵が把握できる
  •  これまでは拠点の制圧エリア内に敵がいた場合、制圧速度で人数が把握できていました。
     しかし今作では拠点アイコンの直下に2色のバーが表示され、両軍の人員が反映されます。

  • 兵科の特性が表れにくい
  •  今作では兵科が持つ特殊な能力「コンバットロール」が導入され、任意に選択できるそうです。
     しかしそのコンバットロールによる変化が少なければ、やはりまともな兵科は2種類のみです。

  • 衛生兵の回復箱の利用に「Eキー」が必要
  •  衛生兵が設置できる回復箱は、これまで接近するだけでライフの回復が行えていました。
     しかし今作では拠点にあるオブジェクトと同じく、接近して「Eキー」を押す必要があります。

  • 補給物資が無価値
  •  分隊長が要請できる物資のうち、最も少ないポイントで要請可能な補給物資。
     しかしこの補給物資は拠点にあるものと同一で、あえて要請するほど価値がありません。

  • 構築システムが未熟
  •  各兵科が持つツールボックスを利用して、様々なオブジェクトを作成可能な構築システム。
     しかし構築できる場所やオブジェクトが限定されており、やっつけ感が否めません。

  • チケット減少がヤラセ臭い
  •  コンクエストモードにおいて不自然な接戦が多く、とくに終盤のチケット操作が疑われます。
     さすがに1-0、1-0、4-0、5-0が続いた日は、やり過ぎだと感じずにはいられませんでした。

  • 破壊表現が乏しい
  •  毎回負傷者の引きずりとともに「導入する」と言っては、限定的な実装となる破壊表現。
     もちろん今回も破壊できるオブジェクトは限られており、公式が謳うレベルに達していません。

  • 防衛に対する報酬が少ない
  •  これも毎度のことですが、拠点制圧に比べて拠点防衛への報酬が少なすぎるように思います。
     スコアによるアンロックシステムがなければ良いのですが、どの兵科・兵器もスコアが必要です。

  • ユーザービリティが悪い
  •  ユーザーインターフェイスと似通う部分ですが、無駄に操作を要する項目が多すぎます。
     「ユーザーが意図する変更」を「より少ない操作」で行えるよう、もっと配慮すべきです。

まとめ

すでに感想は上記にまとめているため、ここで改めて書くことはありません。
しかしあえてまとめるとすれば「バトルフィールドらしいタイトル」だと言えます。

想像を超える要素が存在しないため、かえって戸惑うことのない安心感。
つまり「今人数のいるバトルフィールド」に触れたいなら、きっと購入して損はないでしょう。

逆に新鮮味を感じたい方やバトルフィールドに飽きを感じている方は、確実に購入を避けるべきです。

【BFV】バトルフィールドV 製品版レビュー【感想】

ついに2018年11月20日を迎え、3つの機種で発売された人気シリーズ最新作のバトルフィールドV。
今回の記事では一足先にレベル上限に達した私が、過去公開した内容を参考に再評価を行ないます。

続きを見る

バトルフィールドVを最安で購入する方法【限定特典】

  • Battlefieldシリーズらしい、多人数での戦闘が楽しめる
  • 分隊ポイント・構築など、新しい試みが導入されている
  • AIMに自信がない人でも、チームの役に立つことができる
  • 過去シリーズから変化を感じにくい
  • 過去修正済みのバグが再度発現している
  • 前作の無料コンテンツとして話題になった、チーターの目撃報告がすでにある

人気の商品が日替わりで登場! タイムセールを見る

⏰ クーポン・アウトレット・在庫処分もあります



-BFV