UQmobileでも取扱いが始まったAQUOS senseと、安定した人気で売れているAQUOS L2。
今回の記事ではこの2つの機種を、スペックやベンチマーク結果を基に比較していきます。
カラーの違い
まず、AQUOS senseから。
カラーはエアリーブルー、シルキーホワイト、ベルベットブラックの3色。
つぎに、AQUOS L2です。
カラーはラベンダー、ホワイト、ブラックの3色です。
スペックの違い
下記の比較表はUQmobileの公式サイトを参照しています。
比べてみると、ほぼ前回のAQUOS senseとAQUOS EVERの違いと変わらない印象です。
大きな違いは液晶のフルハイビジョン化や、ROMとRAMの容量アップによる高スペック化、
および津波速報/災害・避難情報の対応などが挙げられます。
一方AQUOS senseがAQUOS L2に劣る点はサイズと質量で、後者は約10g増加しています。
そのほかAQUOS senseがドコモのSH-01Kと、AQUOS L2がAQUOS EVERと同じ仕様とすると、
UQmobileの公式サイトでは確認できませんが、電池の持ち時間が減少している可能性があります。
項目  | AQUOS sense  | AQUOS L2 (SH-L02)  | 
|---|---|---|
| サイズ(幅・高さ・厚み) | 約72mm×約144mm×約8.6mm | 約71mm×約143mm×約8.3mm | 
| 質量 | 約148g | 約138g | 
| ディスプレイ | 約5.0インチ(1080×1920) | 約5.0インチ(720×1280) | 
| メインカメラ | 約1310万画素 | |
| サブカメラ | 約500万画素 | |
| 電池容量 | 2700mAh | |
| OS | Android 7.1 | Android 7.0 | 
| チップセット | Snapdragon 430 | |
| クロック/コア数 | 1.4GHz×4+1.1GHz×4 | |
| ROM | 32GB | 16GB | 
| RAM | 3GB | 2GB | 
| 対応外部メモリ | microSDXC(256GBまで) | |
| 防水 | IPX5 / IPX8 | |
| 防塵 | IP6X | |
| 受信速度 | 最大150Mbps | |
| 国際ローミング | 対応(データ通信は不可) | |
| Bluetooth | Ver.4.2 | |
| Wi-Fi | IEEE 802.11 b/g/n | |
| テザリング | 対応 | |
| 緊急地震速報 | 対応 | |
| 津波速報 / 災害・避難情報 | 対応 | × | 
ベンチマークの違い
※AQUOS senseのベンチマークスコアは、docomo版(SH-01K)のものです。
前回と同様にメモリが3GBのAQUOS senseよりも、2GBのAQUOS L2のほうがRAMが高い結果に。
それでもAQUOS senseはAQUOS L2に比べて、総合で102%の性能を発揮するようです。
対比率  | AQUOS sense (SH-01K)  | AQUOS L2 (SH-L02)  | 
|
|---|---|---|---|
| Total | 102% | 42612 | 41878 | 
| 3D | 112% | 9368 | 8382 | 
| UX | 105% | 14983 | 14294 | 
| CPU | 97% | 13740 | 14131 | 
| RAM | 89% | 4520 | 5071 | 
| Single-Core Score | 101% | 635 | 630 | 
| Multi-Core Score | 87% | 2077 | 2386 | 
| Ice Storm Unlimited | 99% | 9400 | 9502 | 

