1杯で1日分20種類の栄養素が摂取できるという、マルチバランス栄養食のBALANCER(バランサー)。
今回の記事では先日紹介した「BASE BREAD」を比較対象に挙げ、栄養素やコストについて比較します。
バランサーとは?
「好きなものを食べても毎日の栄養バランスは崩したくない」がコンセプトの「栄養食」です。
1杯で20種類の栄養を簡単に補給できる手軽さと8つのこだわりで、ヘルシーな食生活を実現します。
※ちなみにこの記事の栄養素に関しては、全て1食分17gのバランサーを水200mlで割った場合です
バランサー紹介動画
バランサー8つのこだわり
バランサー8つのこだわり
- いつもの食事にプラス1杯(1日)で、理想的な栄養バランスをサポートしてくれる
- カロリーが卵1個にも及ばない、1杯55.3kcalを実現している
- 1日に推奨される20種類の栄養成分を、1杯で摂取できる
- 牛乳割り1杯で多くのたんぱく質、カルシウム、食物繊維を摂取できる
- 普段摂り過ぎが懸念される3大成分(糖質・脂質・塩分)が、各1g以下に抑えられている
- ヘルシーかつ高栄養なことから、置き換えダイエットにも適している
- ほんのり甘いフレッシュバナナ味だから、牛乳でも水でも飲みやすい
- 持ち歩きやすいパウダータイプだから、場所を選ばず栄養補給ができる
引用元:バランサー - コンセプト
BASE BREADとは?
「主食だけで健康になれないか?」がコンセプトの、BASE PASTAの第二弾にあたる完全栄養食です。
理想的な栄養バランスをサポートする朝食にぴったりな「完全栄養パン」であり、2つの味から選べます。
栄養素一覧
バランサーは「バナナ・ミックスベリー味」と「プレーン味」で、含まれる栄養素が異なります。
前者にはマグネシウムがあってビオチンがなく、後者はビオチンがあってマグネシウムがありません。
さらにどちも「カリウム」「リン」「ビタミンK」が含まれていないため、別の食品で摂取が必要です。
栄養素比較
プレーン味の「バランサー」と「BASE BREAD」の栄養素を、各1食当たりで比較したグラフです。
バランサーは「熱量」「脂質」「炭水化物」「食塩相当量」がかなり低く、それ以外の栄養素を重視。
そのためバランサー単独では不足するこれらの栄養素を、他の食事でしっかり補う必要があります。
一方BASE BREADは3食で100%に到達する設計のため、バランサーに比べると各栄養素が少ないです。
しかしBASE BREADには「カリウム」「マグネシウム」「リン」「ビタミンK」が含まれています。
※モリブデンとナイアシンは1食で100%を超過するため、グラフ上で切り捨てています
栄養素過不足表
プレーン味のバランサーで摂取できる栄養素と摂取できない栄養素、および不足する栄養素です。
1日の基準値はBASE BREADのプレーンの栄養素と、その表記割合から1日の基準値を算出しました。
コスト比較
バランサーには通常購入と定期購入があり、後者を選択すると「10%OFF」が受けられます。
またBASE BREADにも初回購入と継続購入で割引があり、それぞれ「20%OFF」と「10%OFF」になります。
※バランサーは「10食分」での販売。大容量版のバランサー30Dは「30食分」に相当する
コスト比較 | 種類 | 税込価格 | 初回購入 | 次回購入 |
---|---|---|---|---|
バランサー | バナナ / ミックスベリー | 198円 | - | 178円 |
バランサー 30D | バナナ / ミックスベリー / プレーン | 176円 | - | 158円 |
BASE BREAD | プレーン | 390円 | 312円 | 351円 |
BASE BREAD | チョコレート | 410円 | 328円 | 369円 |
仮に双方のプレーン味のみを、オンラインショップで継続して購入した場合のコスト比較です。
バランサーは1日3食摂取しても各栄養素は充足しているため、1食に留めておくべきでしょう。
コスパ比較 | 1食のコスト | 1日のコスト | 30日のコスト | 365日のコスト |
---|---|---|---|---|
バランサー 30D | 158円 | 4,740円 (158円×30日) | 57,670円 (158円×365日) |
|
BASE BREAD | 351円 | 1,053円 (351円×3食) | 31,590円 (1,053円×30日) | 384,345円 (1,053円×365日) |
差分 | -193円 | -895円 | -26850円 | -326,675円 |
まとめ
バランサーとBASE BREADが持つ、それぞれのメリットとデメリットをまとめました。
- バランサーのコンセプトは「好きなものを食べても毎日の栄養バランスは崩したくない」である
- BASE BREADのコンセプトは「1食で1日に必要な栄養素の1/3がすべてとれる」である
- バランサーはBASE BREADと違い、1日1食で1日分ほぼすべての栄養素を摂取できる
- バランサーは完全栄養食ではなく、BASE BREADには存在する栄養素が含まれていない
- バランサーは脂質・炭水化物・熱量が低いため、単独3食だけでは1日の基準値を満たせない
- BASE BREADは1日3食を目的とした栄養配分であり、コストが高くつく
BASE BREADとカロリーメイトの違い
ちなみに「BASE BREADとカロリーメイトの違い」は、別記事で詳しく解説しています。
-
-
【栄養食】BASE BREADとカロリーメイトの違い【コスパ】
各所で話題のパスタタイプのBASE PASTAに続いて発売された、パンタイプの完全栄養食であるBASE BREAD。
今回の記事では「BASE BREAD」とカロリーメイトについて、含まれる栄養素やコストについて比較します。続きを見る




続きはこちら ⇒ 最新のレビュー記事を見る