重量約61gを実現した、ロジクールのワイヤレスマウスであるPRO X SUPERLIGHT Wireless Gaming Mouse。
今回の記事ではこの「PRO X SUPERLIGHT」と、マイナーチェンジ版の「PRO LIGHTSPEED」を比較します。
PRO X SUPERLIGHTとは?
2020年12月22日発売となる、PROシリーズ最軽量の重量63g未満を実現したゲーミングマウスのことです。
独自技術「LIGHTSPEED」による遅延のない安定接続により、標準的な有線マウスの8倍の応答速度です。
PRO X SUPERLIGHTの特長
- 本体に穴をあけることなく、本体重量「約63g未満」という軽量化に成功している
- より滑らかな滑りの「PTFEマウスフィート」を採用し、採用面積も広げている
- 最大25,600DPI対応の高性能ゲーミングセンサー「HERO 25K」を搭載している
- 独自技術の「LIGHTSPEED」により、ワイヤレスで心配される遅延を解消している
- Logicool G HUBソフトウェアで割り当て可能な「5個のボタン」を搭載している
PRO LIGHTSPEEDとは?
2018年9月6日に発売され、無線にも関わらず高速な反応で大人気となったゲーミングマウスのことです。
2020年8月20日には型番末尾にrが付いた、マイナーチェンジ版の「G-PPD-002WLr」が発売されています。
PRO LIGHTSPEEDの特長
- ワイヤレスながら、標準的な有線マウスより速い応答速度を備えている
- 最大16,000DPI対応の高性能ゲーミングセンサー「HERO 16K」を搭載している
- 柔軟なライティング設定が可能な「LIGHTSYNCテクノロジー」に対応している
PRO X SUPERLIGHT紹介動画
性能比較
新発売の「PRO X SUPERLIGHT」では、まず「公称本体重量約61g」を実現していることが見逃せません。
またセンサーも「HERO 25K」を搭載したことで、最大25,600DPIまでの解像度に対応しています。
性能比較 | PRO X SUPERLIGHT | PRO LIGHTSPEED |
---|---|---|
発売日 | 黒:2020年12月22日 白:2021年2月25日 | 2020年8月20日 |
型番 | 黒:G-PPD-003WL-BK 白:G-PPD-003WL-WH | G-PPD-002WLr |
参考価格(税込) | 17,820円 | 15,620円 |
サイズ | 125.0×63.5×40.0mm | |
重量 | 約61g | 約80g |
センサー | HERO 25K | HERO 16K |
対応解像度 | 100 ~ 25,600DPI | 100 ~ 16,000DPI |
最大加速 | 40G | |
最大速度 | 400インチ/秒 | |
USBデータフォーマット | 16bits/axis | |
USBレポートレート | 1,000Hz(1ms) | |
総ボタン数 | 5個 | 8個 |
スクロールホイール | 搭載 | |
チルト機能 | - | |
充電時間 | 約60分 | 約90分 |
電池寿命 | 約70時間 | LED有り:約48時間 LED無し:約60時間 |
保証期間 | 2年間 | |
JANコード | 黒:4943765053231 白:4943765053958 | 4943765053217 |
レビュー紹介
一部ニュースサイトに「PRO X SUPERLIGHT」のレビューが公開されていたため紹介します。
まとめ
- PRO X SUPERLIGHTの本体重量はシリーズ最軽量であり、1度の充電で約70時間も使用できる
- PRO X SUPERLIGHTに搭載されたセンサーの「HERO 25K」は、さらに高い解像度にまで対応する
- PRO X SUPERLIGHTのボディカラーは、ブラックとホワイトの2色から選べる
- PRO X SUPERLIGHTは右のサイドボタンが搭載されておらず、総ボタン数で劣る
- PRO X SUPERLIGHTは従来3つだったバッテリー表示が、わずか1つになっている
- PRO X SUPERLIGHTは一部のゲーマーに需要がある、LEDライティングに対応していない
Logicool G HUBの使用方法
ちなみに「Logicool G HUBの使用方法」は、別記事で詳しく解説しています。
-
【ロジクール】Logicool G HUBの使用方法【マウス設定】
すべての対応ロジクールGギアの最適化とカスタマイズが可能だとされる、ソフトウェアのLogicool G HUB。
今回の記事ではこの「ロジクールゲーミングソフトウェア」の後継ソフトで、マウスの設定を解説します。続きを見る