ショッピングサイト大手のAmazonで頻繁に開催される、ポイント還元がお得なタイムセール祭り。
今回の記事ではこの「タイムセール祭り」だけでなく、プライムデーでも使える攻略法を解説します。
目次
タイムセール祭りとは?
概ね1ヶ月に1回開催されている、お得なポイント還元が併用可能な「期間限定セール」のことです。
多数のジャンルの商品が通常の価格よりも安価に購入できるため、お気に入りのジャンルは必見です。
ポイントの最大還元を狙う方法
タイムセールの期間中に狙えるポイント還元率は「最大6.5%」です。
ただし下記の条件により、大きく還元率が変わるため注意しましょう。
ポイントの最大還元を狙う方法
- 事前に「ポイントキャンペーン」にエントリーする
- 嬉しい特典が満載の「プライム会員」になる
- スマホの「ショッピングアプリ」を利用して注文する
- クレジットカードの「Amazon Mastercard」で購入する
(Amazon Mastercardで直接決済する場合は、還元率が下がる「事前チャージ」は必要ありません)
ポイント還元早見表
上記の最大還元を狙う方法について、公式が公開している「ポイント早見表」です。
もしクレジットカードに抵抗がある場合には、後述の現金チャージを利用して下さい。
ショッピングアプリとは?
ポイント還元を増やすための条件である「ショッピングアプリ」は、Amazon公式のアプリです。
一度スマートフォンにインストールすれば、Amazonへの買い物が大変手軽かつ便利に変わります。
自身の利用方法は、外出中に必要だったものを思い出した時です。
わざわざ帰宅してパソコンで注文しなくとも、スマホだけで商品の閲覧から注文まで行えます!
さらに出先で注文することにより「商品到着が早まること」も、見逃せない利点のひとつです。
現金チャージの方法
ポイント最大還元の6.5%を受けるには、Amazon.co.jpのクレジットカード所持が条件です。
しかし「クレジットカードを持ちたくない」という声は、意外に少なくありません。
そこで利用するのが「まとめてチャージするとさらにポイントアップキャンペーン」です。
このキャンペーンは、現金による事前チャージの金額によってポイントにボーナスが加算される施策です。
つまりAmazonを利用頻度が多いのであれば「一度に90,000円以上チャージしておく」と良いでしょう。
逆にAmazonの利用頻度が少ないのであれば、チャージするのは購入したい商品に近い金額がオススメです。
一応補足として現金ではなく「クレジットカードのチャージによるキャンペーン」もあります。
しかし現金よりも還元率が低いため、現金チャージを利用するほうがお得になると言えます。
Amazon Mastercardとは?
Amazon Mastercardとは、Amazonと三井住友銀行による「お得なクレジットカード」のことです。
Amazonでの商品注文時にこのクレジットカードを指定すると、ポイント還元率が増加します。
Amazon Mastercardにはクラシックとゴールドの2種類がありますが、後者のほうが還元率が大きいです。
一見年会費の「税込み11,000円」に躊躇しますが、これは4,400円まで減少させることができます。
しかもAmazon Mastercardゴールドを所持していると「自動でプライム会員化」する特典も。
プライム会員の年会費は「4,900円」ですから、プライム会員の年会費は実質無料となります。
タイムセール祭りの攻略法
最後にもう一度「タイムセール祭りを攻略する方法」の復習です。
注意点としてAmazon Mastercardを所持している場合、Amazonギフト券残高への事前チャージは不要です。
なぜなら事前チャージの還元率よりも、Amazon Mastercardで決済したほうが還元率が高いためです。
ポイントの最大還元を狙う方法
- 事前に「ポイントキャンペーン」にエントリーする
- 嬉しい特典が満載の「プライム会員」になる
- スマホの「ショッピングアプリ」を利用して注文する
- クレジットカードの「Amazon Mastercard」で購入する
(Amazon Mastercardで直接決済する場合は、還元率が下がる「事前チャージ」は必要ありません)
プライムの年会費を無料にする方法
ちなみに「プライムの年会費を無料にする方法」は、別記事で詳しく解説しています。
-
-
【Twitch】Amazonゴールドカードの違いと作成方法【Prime】
Amazonプライム特典が使い放題になる、保険付きクレジットカードのAmazon Mastercardゴールド。
今回の記事ではこの「Amazon Mastercardゴールド」とクラシックカードの違いや、作成方法を解説します。続きを見る
中華業者を検索から一掃する方法
そのほか「中華業者を検索から一掃する方法」は、別記事で詳しく解説しています。
-
-
【Amazon】中華業者を検索から一掃する方法【AmazonSeller Filter】
Amazon.co.jpの利用者なら一度は購入した、もしくは購入しそうになったことがある中華業者。
今回の記事ではこの「中華業者」を検索から一掃する方法と、AmazonSeller Filterを解説します。続きを見る
毎日のチェックがおすすめ! ⇒ Amazon.co.jpのタイムセール