提供開始以降大好評を博しているauピタットプランの対抗として生まれた、ベーシックパック。
今回の記事では2018年5月25日から受付開始となる、定額料変動制のこのプランを比較します。
料金比較対象は「カケホーダイライトプラン」で、全て税抜きの料金です。
また子回線の料金は、カケホーダイライトプラン+spモード+シェアオプション(2,500円)です。
ベーシックパックとは?
毎月のデータ通信利用量に応じて料金が変動する、ドコモ待望のデータプランサービスです。
総務省の調査により判明した「1GB未満の利用者が多くを占める」という事実。
今回のベーシックパックを利用することで、データ通信利用量が少ない方の月額料金を抑えられます。
新プランの要点
- 一部のプランしか組み合わせできなかった、シンプルプランが選べる
- ステップ1からステップ4まで段階的に移行し、自動的に定額料が変動する
- 各ステップの前後や速度低下前後において、データ量のメール通知に対応できる
- 残ったデータ量を翌月にくりこして利用可能な、パケットくりこしに対応していない
- シェアパック分割請求オプションと、データ量上限設定オプションの組み合わせはできない
ベーシックパック料金形態
ベーシックシェアパック料金形態
ひとりで利用する場合
データパック
| データパック | 基本プラン | spモード | データプラン | 合計金額 |
|---|---|---|---|---|
| 2GB | 1,700円 | 300円 | 3,500円 | 5,500円 |
| 5GB | 1,700円 | 300円 | 5,000円 | 7,000円 |
| 20GB | 1,700円 | 300円 | 6,000円 | 8,000円 |
| 30GB | 1,700円 | 300円 | 8,000円 | 10,000円 |
ベーシックパック
| ベーシックパック | 基本プラン | spモード | データプラン | 合計金額 |
|---|---|---|---|---|
| ~1GB | 1,700円 | 300円 | 2,900円 | 4,900円 |
| ~3GB | 1,700円 | 300円 | 4,000円 | 6,000円 |
| ~5GB | 1,700円 | 300円 | 5,000円 | 7,000円 |
| ~20GB | 1,700円 | 300円 | 7,000円 | 9,000円 |
データパック新旧料金比較表
| 新旧料金比較表 | 旧プラン | 新プラン | 差額 |
|---|---|---|---|
| ~1GB | 5,500円 | 4,900円 | -600円 |
| 1GB~2GB | 5,500円 | 6,000円 | +500円 |
| 2GB~3GB | 7,000円 | 6,000円 | -1,000円 |
| 3GB~5GB | 7,000円 | 7,000円 | 0円 |
| 5GB~20GB | 8,000円 | 9,000円 | +1,000円 |
データパック損益分岐点
家族で利用する場合
データシェアパック
| データシェア | 基本プラン | spモード | データプラン | 子回線×2 | 合計金額 |
|---|---|---|---|---|---|
| 5GB | 1,700円 | 300円 | 6,500円 | 5,000円 | 13,500円 |
| 10GB | 1,700円 | 300円 | 9,500円 | 5,000円 | 16,500円 |
| 15GB | 1,700円 | 300円 | 12,500円 | 5,000円 | 19,500円 |
| 30GB | 1,700円 | 300円 | 13,500円 | 5,000円 | 20,500円 |
| 50GB | 1,700円 | 300円 | 16,000円 | 5,000円 | 23,000円 |
| 100GB | 1,700円 | 300円 | 25,000円 | 5,000円 | 32,000円 |
ベーシックシェアパック
| ベーシックシェア | 基本プラン | spモード | データプラン | 子回線×2 | 合計金額 |
|---|---|---|---|---|---|
| ~5GB | 1,700円 | 300円 | 6,500円 | 5,000円 | 13,500円 |
| ~10GB | 1,700円 | 300円 | 9,000円 | 5,000円 | 16,000円 |
| ~15GB | 1,700円 | 300円 | 12,000円 | 5,000円 | 19,000円 |
| ~30GB | 1,700円 | 300円 | 15,000円 | 5,000円 | 22,000円 |
シェアパック新旧料金比較表
この試算は3人家族のものですが、仮に家族の人数が増加しても差額に変化は生じません。
| 新旧料金比較表 | 旧プラン | 新プラン | 差額 |
|---|---|---|---|
| ~5GB | 13,500円 | 13,500円 | 0円 |
| 5GB~10GB | 16,500円 | 16,000円 | -500円 |
| 10GB~15GB | 19,500円 | 19,000円 | -500円 |
| 15GB~30GB | 20,500円 | 22,000円 | +1,500円 |
シェアパック損益分岐点
まとめ
旧プラン:データパック、もしくはデータシェアパック
新プラン:ベーシックパック、もしくはベーシックシェアパック
- ひとりで利用する場合は「1GBまで」もしくは「2GB~3GB間」の利用なら新プランが安い
- 家族で利用する場合は「15GBまで」の利用に抑えれば新プランが安い
- 新プランの料金は、ほとんどのケースで同額もしくは安くなる
- 一部の旧プランは、2018年5月25日以降新規に受付できない
- 新プランにすると、料金が増加する可能性がある
- 新プランには、パケットくりこしが存在しない

🛒人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール
📖500万冊の電子書籍が読み放題。Kindle Unlimited
🎵高音質な空間オーディオを体験しよう。Amazon Music Unlimited
🎧移動中が学習時間。Audible 30日間無料体験キャンペーン
📕毎日無料で読めるマンガアプリ「Amazon Fliptoon」
スマホ料金最適化 ⇒ 月額290円でドコモ回線
、月額0円でau回線









