【Kindle】Paperwhiteとシグニチャーエディションの違い【キッズモデル】

kindle paperwhite signature edition kids tigai

米Amazon.comで9月21日に発表された、Kindle PaperwhiteとKindle Paperwhite シグニチャーエディション。
今回の記事ではこの2つの「Kindle Paperwhite」と、Kindle Paperwhite キッズモデルとの違いを解説します。

Kindle Paperwhite シグニチャーエディションとの違い

通常モデルのKindle Paperwhiteと「Kindle Paperwhite シグニチャーエディション」の違いです。
仕様から確認できる主な違いは、ストレージ容量、明るさ自動調整機能、ワイヤレス充電の3点です。

さらに後者のKindle Paperwhite シグニチャーエディションには「ワイヤレス充電スタンド付き」もあります。

Kindle Paperwhite通常モデルシグネチャーエディション
発売日2021年10月27日2021年11月10日
広告ありの価格
広告なしの価格
14,980円
16,980円
-
19,980円
ディスプレイ6.8型(300ppi)
サイズ約174×125×8.1mm
重量約205g約207g
容量8GB32GB
フロントライト搭載
明るさ設定13段階
色調調節ライト搭載
明るさ自動調整機能-搭載
バッテリー最大10週間
充電時間(PC接続)約5時間
充電時間(9WのUSBアダプタ)約2.5時間
ワイヤレス充電-対応
Wi-Fi802.11b、802.11g、または802.11n
防水性能IPX8等級
接続端子USB Type-C

Kindle Paperwhite キッズモデルとの違い

通常モデルのKindle Paperwhiteと「Kindle Paperwhite キッズモデルとの違い」の違いです。
仕様から確認できる主な違いは、キッズカバーが同梱されていることと、より長い保証期間の2点です。

しかし最も大きな違いは、子供向けオールインワン定額サービス「Amazon Kids+」が1年間無料で利用できることです。

つまり期間中は日本や世界の名作、児童文庫、学習マンガや科学の本など、1,000冊以上の本が1年間読み放題になるためお得だと言えます。

補足として「Amazon Kids+」は年間9,800円相当、プライム会員は年間4,800円相当の有料サービスです。
1年間の使い放題期間が終了すると、有料の月額プランへ自動更新されるため注意しましょう。

そのほかKindleキッズモデルの対象となっている「Amazon Kids+のラインナップ」はこちらです。

Amazon Kids+のラインナップ紹介

Kindle Paperwhite通常モデルキッズモデル
発売日2021年10月27日
広告ありの価格
広告なしの価格
14,980円
16,980円
-
16,980円
ディスプレイ6.8型(300ppi)
サイズ約174×125×8.1mm約175.5×129.2×13.5mm
(キッズカバー含む)
重量約205g約321g
(キッズカバー含む)
容量8GB
フロントライト搭載
明るさ設定13段階
色調調節ライト搭載
明るさ自動調整機能-
バッテリー最大10週間
充電時間(PC接続)約5時間
充電時間(9WのUSBアダプタ)約2.5時間
ワイヤレス充電-
Wi-Fi802.11b、802.11g、または802.11n
防水性能IPX8等級
接続端子USB Type-C
キッズカバー-同梱(3種から選択)
Amazon Kids+
-1年間無料で利用可能
保証1年間限定保証2年間限定保証

2021年秋発売のKindle Paperwhiteまとめ

Kindle Paperwhiteの特長と、2021年秋に発売される「新モデルの違い」をまとめました。

Kindle Paperwhiteの特長

Kindle Paperwhiteの特長

  • 2021年秋に発売されるKindle Paperwhiteは「第11世代」である
  • Kindle Paperwhiteは、Kindleシリーズで最も売れているモデルである
  • Kindle Paperwhiteは下位のKindleに比べ画面が大きく、解像度も高い
  • Kindle PaperwhiteはKindleに比べ、LEDが多く搭載されているためより明るく見やすい
  • Kindle Paperwhiteはフラットベゼルに加え、防水機能と色調調節ライトを搭載している

2021年秋発売となる新モデルの違い

2021年秋発売となる新モデルの違い

  • Kindle Paperwhiteは必要十分な機能を備え、広告つきならシリーズ最安値で入手できる
  • シグニチャーエディションは容量が大きく、明るさ自動調整機能とワイヤレス充電を備えている
  • キッズモデルには本体を守るカバーが付属しており、保証期間が1年から2年に延長されている
  • キッズモデルなら年間9,800円相当の「Amazon Kids+」が、なんと1年間無料で利用できる
  • Amazon Kids+とは、子供の学習に適した1,000冊以上の本が読み放題の有料サービスである

第11世代の新型Kindle Paperwhiteと第10世代の違い

ちなみに「第11世代の新型Kindle Paperwhiteと第10世代の違い」は、別記事で詳しく解説しています。

kindle paperwhite 11th generation tigai
【Amazon】第11世代の新型Kindle Paperwhiteと第10世代の違い【防水対応】

2021年10月27日に発売されることが決まった、色調調節ライト搭載で新しい第11世代のKindle Paperwhite。
今回の記事ではこの「Kindle Paperwhite」と、2018年発売の第10世代Kindle Paperwhiteの違いを比較します。

続きを見る

人気の商品が日替わりで登場! タイムセールを見る

⏰ クーポン・アウトレット・在庫処分もあります


スマホ料金最適化 ⇒ 月額290円でドコモ回線impression?a id=2812297&p id=170&pc id=185&pl id=4062月額0円でau回線


-Amazon